見出し画像

最近思うこと・感じること

皆さんこんにちは。takazirouです。
今回の記事は、私が最近思うこと・感じることについて書いていこうと思います。

色々なことがあり、12月中旬からデリバリーのアルバイトをしている私ですが、スタートした当初の目標として「一人暮らしをする」という目標を立てたがために、週5日、11時~21時まで(その間、休憩2時間)と、結構な多忙を極めております。笑

そんな忙しい生活の中でも、今日のように貴重な休みの日に1週間を振り返ってみると、色々な事に気付くことが出来ました。そして、これまでの生活ではなかなか「見ることのできなかったもの」も見ることが出来ました。

それでは、一緒に見ていきましょう!

正社員からアルバイトになって良かった事

自分で言うのも少し抵抗がありますが、私は責任感が強く、少しの事でも気にするタイプなので、正社員として働いている時の休日は、仕事の事が完全に頭から離れることはありませんでした。

アルバイトになってからは、そういったこともなくなり、以前よりも休日を楽しめるようになりました。また、日々の生活の中でも、こんなにいいことがありました。

①通勤に車は使えない為、ほぼ毎日1時間程度(通勤往復)、自転車を漕ぐ(運動をする)時間がある。

②朝から自分の好きな音楽を聴いて、リラックスして通勤できる。
※「朝礼で何を話そうか」など、余計な事を考えずにいられる。

③小さな出来事にも微笑めるようになった。
※通勤する時間、近くの保育園の子供たちが散歩をしている光景を見て、微笑めるのと、自然と挨拶が出来るようになった。

④人と人との繋がりに、改めて感動したり感謝できるようになった。
※一緒に働いている人たち、お店の店員さん、お客さんなど

こう振り返ってみると、正社員時代は本当に毎日、目の前の仕事に動かされている感じがしていました。

「このお客様とは、どこまで話が進んでいたっけ?」
「これやらなきゃ!」「あれも終わってないよ~」

思えば思うほど不安になっていき、不安を消すためだけの資料作りや行動をし、無駄に時間をかけ、残業をしたことにより「よく頑張った!」と自分を正当化し、疲れを酒やタバコでなかったことにして、次の日も同じように過ごしていく。

特に、上の③番なんて、社会人になってからほとんど忘れかけていたことだったなぁ~と感じました。取り戻すことが出来て、本当に良かった!

年下の彼らだからこそ、学ぶことが多い

今のデリバリーのアルバイトは、会社も事業も始まったばかりで、私もオープニングスタッフとして入りましたが、一緒に働いている人は大学生ばかりです。しかも、たまたまなのか県外の大学に通っている子が多いです。

この社会情勢の事もあり、県外の大学に通っていた子達が帰省をし地元でアルバイト、実家でリモート授業らしく、アルバイト先に地元の大学に通っている学生は、ほとんどいません。面白い現象だなぁ~と感じました。

そんな彼らを見ていると、やっぱりパワフルなんですよね。私もまだ、ギリギリ20代ですが、やっぱり彼らは若い!

どう若いのかというと、私みたいな「年上」の人に対して、ものおおじせずなんでも聞いてきたり、学生なりに気が遣えたり。アルバイトを3つも掛け持ちしている学生がいたり。そして、いつでも元気!
特に、親元を離れて都会の大学に通っている学生は、このような傾向が高いように感じています。たまたまかもしれませんがね。

そんな彼らを見ていると、つい、大学生の時の自分と比べてしまいました。

「自分にもこうやって、色々な事や人に興味を持って質問したり、後先考えないで行動してる時、あったよな」

これまでなら、大学生と関わる機会なんてありませんでしたが、考えや環境を変えたことで、こんなにも良い出会いがあったことに気付かされました。

アルバイトだかこそ、改善すべき点もある

ここまで書かせていただきました通り、正社員からアルバイトへと働き方を変えたことで、刺激がある日々を送れていますが、改善すべき点もあると感じています。

それが、

・自分と向き合う時間が、圧倒的に減った

事です。

自分と向き合う時間が圧倒的に減ったことで何が起きているのかというと、休みの日にやりたいことが集中してしまい、「休日」ではなくなってしまっている。ということです。

ただ、この改善すべき点は個人的に気を付ければいい(例えば、シフトを減らしたり。又は、「今は頑張って働こう」と改めて一人暮らしの為に決意を固める。など)ものなのかもしれません。

ただ、自分と向き合う時間が減ったからこそ、自分の事を知るキッカケにもなりました。

・1日の中で最低でも2~3時間は1人の時間がないとダメ。
・読書が好き。まだまだ自分の事を知りたいと思っている。
・時間を意識すると、早歩きになる。
・自分の中にもう少し余裕を持ちたいと思っている。
・ONとOFFがある。
・1人でいることが、案外好き。
・自分でやりたいと思ったことに一所懸命になれる。
・将来に不安にならず、今を楽しめる自分が帰って来た。

最後に

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
今回は、もう少し短く書いていくつもりでしたが、結局2,000字を越えてしまいました。笑

書いていて思いましたが、環境や考え方を変えたことで、ここまで気付くことがあるのかぁ~と、我ながら感心してしまいました。

そして、この記事を書いている12月28日を含めて、2020年もあと4日で終わってしまいますね。年々、早くなっている気がします。

私にとって来年、2021年は節目の年と言えると思います。なんせ、来年で30歳ですからね!

ただ、来年の目標はもう決まっています。

次の記事では、私の2020年をざっと振り返りつつ、2021年の目標についても書いていこうと思っております。

それでは、またお会いしましょう!

よろしければ、サポートをお願い致します。