見出し画像

スポーツフィールドを卒業致しました!

2017年4月~新卒で入社後、2018年9月に札幌オフィス立ち上げ、2020年11月に大阪営業推進室の立ち上げといろいろな経験をさせていただいたスポーツフィールドを卒業させていただきました。新卒時代から5年3ヵ月を過ごさせていただき本当に貴重な経験をたくさんしていただいた会社には本当に感謝しかありません。今回の記事で入社~今まで少し振り返ってみたいと思います。

スポーツフィールドは「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時にスポーツの可能性を様々なフィールドで発揮し、個人、法人、地域社会そしての日本の発展に貢献すること」の理念のもと、10個の行動指針を大切にしている会社でした。主には体育会系の人財採用支援を軸にスポーツ×○○で展開をしておりスポーツ総合カンパニーとして一線を走り続ける元で働かせていただいたことは今の私の糧になっております。
私は在籍期間中名古屋オフィス、札幌オフィス、大阪オフィスと3拠点経験させていただき、3つの部署も経験をさせていただきました。
これから入社1年目~振り返っていきたいと思います。
https://www.sports-f.co.jp/company/guideline.html#policy

2017年4月に新卒社員として入社。17名の同期と入社式を札幌ドームで行いました!入社してから最初のイベントが札幌ドーム!と野球をしていた私にとっては本当にわくわくして飛行機に乗ったことを今でも覚えております!
そして入社式前日に到着後早速社員懇親会で先輩社員と楽しく飲み会をさせていただきました!入社前にもかかわらず飲みすぎてしまい、先輩の部屋のベットで寝ており「早速、やらかしてしまった、、、」と入社前から問題児だったと思います、、、あの時は本当にすみませんでした。。。
そして入社式を迎え、社員の前での決意表明、運動会と楽しく過ごさせていただいたことを今でも覚えております!1年目の配属が名古屋オフィスであったため、同時の先輩方と熱いvisionについて夜まで語りあかしたことを今でも覚えております!そして入社式を終え、新入社員研修を東京で1週間。
当時の研修は「自社の説明会を新入社員が運営する」ことを行いました。初めてのmissionが会社の顔となる活動、、、新卒17名でたどたどしながら話あい時には喧嘩もし夜遅くまであーでもない、こーでもないと打ち合わせをして当日を迎えました。無事当日目標の説明会参加→選考希望100%を達成しみんなで泣きあいながら喜び合ったことを今でも覚えております!
そして、新入社員研修最終日、名古屋オフィスの先輩が昨年果たせなかった「新人賞」を取ろうとスピーチの内容を打ち合わせを実施。全社員の前で「僕が新人賞を取ります!」と勢いよく話すつもりが、、、泣きながら声が声が高くなり、気持ちだけで「ぼ、く、が、、、新人賞をとりま~す⤴」という形で発表したことが今でも忘れません。。。そんな熱い入社を今でも覚えております!

そして入社してから初めての配属先が名古屋オフィス。同期3名で毎日切磋琢磨して働いておりました!当時は名古屋オフィス立ち上げの時であったため、3人でオフィスにいることも多く、みんなでアポどりの架電を実施。1日多いときは300件の架電をする日もありました!毎日が成長の日々で同期とあーでもないこーでもないと打ち合わせをしながら改善、改善、改善、、、と毎日が戦争かのように働きました。しかしながら同期3名中2名が6月までにやめてしまい、同じオフィスでは新卒社員は1人。最初はさみしかったですが、先輩からすべて教えていただける環境であの時の経験、環境は本当に良かったと思っています!毎日先輩と肩を並べながら仕事をさせていただく中でいつしか基準が高くなり、ライバルが先輩になっていたと思います。また、新人賞会議という名前で毎週1回、先輩とのMTG時に「新人賞を取った時をイメージしよう!」と男二人で栄光への架け橋を聞きながら手をつなぎイメージしてから戦略会議をしていたこともありました!(決してできていたわけではありません、、、笑)そんな日々を過ごしていき営業活動を必死にやってきた結果、翌年の入社式で「新人賞」を取ることが出来、名古屋オフィスの先輩方と泣きながら抱き合った記憶は今でも熱い思いでとして覚えております。無事先輩と同じお立ち台に立つことが出来たのも本当にいい経験でした!名古屋オフィスも全社1番になることが出来たのもオフィスの先輩方のおかげです。

元々、入社時から新規エリアを立ち上げたい!という思いがあり新人賞のご褒美として札幌オフィスの立ち上げをさせていただきました!2018年から月半分を札幌、名古屋と行き来する生活をしており、2018年9月から正式に札幌オフィス専任に。転勤、引っ越しの時にちょうど北海道胆振東部地震の時と同じタイミングであったため、引っ越ししてから3週間荷物が届かず、、、9月であったため過ごしやすい札幌の気候に助けられましたが、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、、、すべてがなく寝袋で過ごしたことがありました。そこからのスタートであったため、生活はどこでもできる!元気があれば何でもできる!wという思いになったことはここが根源かもしれません。
そして先輩社員と2名で札幌オフィスを立ち上げさせていただき0からの挑戦が始まりました。企業も大学も0からの開拓を行いスポナビファンを作る活動を続けてきました。11月に後輩社員が移動で札幌に転勤してくれ、3名体制でもがきながら活動をし、30社260名の就職イベントを0ベースで開催できたことは貴重な経験、財産になっています。雪の中でも大学に行き、学生との接点を増やす活動をやってこれたのも一緒に頑張ってきた仲間の支え、会社の理念があったからこそだと思います。
そして2年目を終えたときに、行動の結果として全社で1番の営業成績を出すことが出来ました!
目標であったことを達成が出来、うれしかったとともに、新規エリア立ち上げをしてから表彰を取ることが出来たことは本当にうれしかったです。
また、表彰で当時の新入社員に本をプレゼントすることを役員と約束しており、その目標も達成できたことは本当にいい経験をすることが出来ました!

3年目を迎えた2019年。新卒入社で2名の仲間を迎え入れ4名体制で新卒事業部がスタート。新卒社員の教育、オフィス責任者として活動をしていく中で営業、マネジメント二軸で活動させていだたきました。
当時の自分は自分が自分が!という思いが強く、教育やマネジメントについては後輩社員に本当に助けてもらいっぱなしで何もしてあげられなかったなと反省しております、、あの時はついてきてくれてありがとう!
いろいろと試行錯誤しやれる業務量を増やすことが出来、北海道にスポナビあり!と認知できたこともこの仲間とだから出来たことかなと思っております!業務を終えてから居酒屋で反省会したり、今後のやりたいことを話し合ったり、出張で飛び込み営業をやったりといろんなことを経験させていだたきました!
そんな3年目は学びが多い年であり、初めて自分の部下の新入社員を育てていく経験が出来た濃い1年間でありました!

4年目を迎えた2020年。新入社員1名中途社員1名を迎え入れ6名体制、札幌オフィスとしては中途事業部を入れて10名体制で活動をすることに!最初に札幌に来たときはすっからかんのオフィスだったオフィスがぎゅうぎゅうになり充実した時間を過ごすことが出来ました!この年は一線を離れ、社員の教育に力を入れた年でした。仕組みづくりや連携体制を整え、みんなが成果を出しやすい環境を作ると活きこんでやり、社員のモチベーションUPや営業同行含めいろいろと試行錯誤したことを覚えております。そして社内公募という制度が出来、営業推進室を発足するために11月に異動をし新しい挑戦を受け入れていただいた札幌オフィスの仲間には本当に感謝しております!
今の自分があるのは札幌オフィスで切磋琢磨した仲間がいたからこそのものであり、今でもかけがえのない仲間だと思っています!
そして11月に大阪へ異動。関西地区はすんだこともなく、またあまり言ったことがない地域であったため1からのスタートの気持ちで臨みました。
営業推進として関西エリアの営業力向上、Sansanを用いて全社の営業改善をいmissionに活動をしてきました!今まで経験したことがない環境や場所で戸惑いながらも濃い期間を過ごさせていただきました!コロナ禍でもありましたが関西オフィスの皆さんとも仲良くしていただき充実した年を迎える事が出来ました!

5年目を迎えた2021年。営業推進室に1名の仲間を迎え入れ、2名体制での活動。二人で切磋琢磨しながら大阪エリアを中心に営業開拓を実施。交流会や経営者とのご紹介を始めたのはこのころからかなと思っております。
残念ながら8月に仲間が部署異動になり、9月からは再度一人で営業推進室の活動をスタート。全国飛び回りながら、Sansanの普及活動をさせていただき、社内では「Sansan芸人」と命名をしていただきSansanの人!というようなイメージが浸透していったと思います。営業活動にSaaSを入れることが初めてであり、営業の考え方もアップデート出来た非常にいい経験をさせていただきました!特にコロナ禍になり、どのようにしてお客様を守っていくか、営業がしやすくなるようにするためにはどうするかを考えるきっかけになり学びが多い一年でした!この経験も今の糧になっております!11月からは東京の営業推進室と合併し新規エリアの立ち上げ、代理店、アライアンス営業を実施することに。自分たちが販売することに特化をしてやっていたことから社外の人が売りやすい環境を整備していくことを学びました。営業でも同じことは言えますがどのようなことをしたら売れやすくなるのか、どんな案内をすればよいのか、モチベートを高くするためにはどうしようかと考えられた経験も非常に貴重な経験でした。3月には一緒にやっていた仲間も卒業し1名体制で全国の営業改善をやったこともいい経験でした。

6年目を迎えた2022年。もともと独立願望があったこともあり、社長に意思を伝えさせていただき、6月に退職する形になりました。社長からも応援する!と熱く激励の言葉をいただき本当に感謝しております。今振り返ると本当にいろんなこともあり、今でも自分の柱になっている経験がほとんどで充実した5年3か月を過ごせたスポーツフィールドでの時間でした!
これから新しい道に進んでいきますが、スポーツフィールドのことはずっと好きですし、応援しております。また、今後独立をしてからは卒業生として恥じないように自分の企業を社会に貢献する事、しっかりとキャッシュを生み出すこと、そしてスピード感をもって成長させていくことが今の自分のやるべきことだと思っております。スポーツフィールド魂をこれからも忘れずに自分らしく活動していきたいと思います!

最後に、長い文章をお読みいただきありがとうございました!
これからも皆さんと何か一緒に仕事が出来れば幸いです!
今後も宜しくお願い致します!

2017年:東海オフィス、2017年度卒新人賞獲得
2018年:札幌オフィス立ち上げ、2018年度最優秀賞獲得
2020年:札幌オフィス、札幌新卒責任者を経験
2020年:11月大阪オフィス営業推進室立ち上げ
2021年:12月全国営業推進室立ち上げ~
2022年:6月 卒業

2017年度卒新人賞獲得
2017年4月〜2018年3月
全国17名いる新卒社員のなかで新人過去最高受注額を記録し全国1番(年間売上3000万円)を獲得致しました。
新卒採用PJT2017年9月〜2019年10月
社内の新卒採用担当者として名古屋、札幌エリアを担当。
ペルソナ、ターゲット設定から行い、全国で55名の採用数に携わって参りました。
説明会の運営、面接、書類審査含め採用業務を一通り経験しております。
2018年9月〜2020年11月 札幌オフィス立ち上げ
2名で新規エリアの立ち上げを経験しております。
未開拓の地で体育会人財採用支援、学生認知向上を実施し、2名で30社268名の就職イベントも実施しております。
また、2019年に2名採用、2020年に3名採用をし7名体制のチームマネージャーとして活動しておりました。
Sansan運用PJT2020年11月〜2022年
SaaSの社内展開に向けて社内への研修、営業効率化を図るために活動してきました。
社内研修は全部署に20チームに対して使用方法のレクチャー、毎月の成功事例の共有、Sansan側との使用頻度、社内浸透のMTG含め浸透をさせ使用率を10%→95%まで引き上げ、2022年1月は過去最高売り上げに貢献致しました。
全国営業推進室立ち上げ2020年11月〜2022年2月
全国営業のクロスセル、アップセルを実施していくためSansanを用い横断して営業が出来る仕組みづくりをしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?