マガジンのカバー画像

STEMとコンピュータ教育の論文輪読会

7
Cultivating Interest and Competencies in Computing https://www.nap.edu/catalog/25912/cul…
運営しているクリエイター

記事一覧

7. Designing Authentic Experiences
    for Computing 8.Conclusions, Recommendations, and Research Agenda

7. Designing Authentic Experiences for Computing 8.Conclusions, Recommendations, and Research Agenda

全8章で1回で2章ずつやってきたので、今回でおわり。

7章はまとめで、では、これまで話してきたようなAuthenticな学びを設計するためにはどうするか、がテーマ。

7前半:教育のデザイン強調されるのはまず、目標設定をキッチリして、ずらさないこと
目標はこれ。

1. 一般的な目的(技術的なリテラシー、学習とスキルの開発)
 2. 情緒的な目的(アイデンティティの形成、創造的な行動の支援など)

もっとみる
運動で脳は若返り、スマホとSNSは本能に基づいた「注意を配る」能力を刺激することにより、休息や集中を阻害してうつ病の遠因になる スマホ脳 アンデシュ・ハンセン

運動で脳は若返り、スマホとSNSは本能に基づいた「注意を配る」能力を刺激することにより、休息や集中を阻害してうつ病の遠因になる スマホ脳 アンデシュ・ハンセン

僕はコンピュータが大好きだし、自分に理解できないものをいきなり批判する老害は大嫌いだ。香川のゲーム禁止令とか日本のハジだと思っている。
なのでこの本も文句つける気まんまんで読み始めたのだが、かなりいい本だった。

スマホ影響の本家である脳科学者スマホが時間泥棒であることはよく知られている。脳からスマホの悪影響を語る類書は多い(おそらくクズ本も多そう)が、家元・本家とされるのはこのアンデシュ・ハンセ

もっとみる
まさにAuthentic,シンガポールサイエンスセンター所長メンリムの語る「コラボレーションこそが未来のスキルセット。子供だけでなくあらゆる大人が生涯に渡って学校でのスキルを学び直す時代になる」

まさにAuthentic,シンガポールサイエンスセンター所長メンリムの語る「コラボレーションこそが未来のスキルセット。子供だけでなくあらゆる大人が生涯に渡って学校でのスキルを学び直す時代になる」

今日公開された、シンガポールサイエンスセンター所長メンリムのインタビューは素晴らしい。僕はメイカーフェアシンガポールの運営委員をしていたので、メンリム博士には本当に色々お世話になった。

Prof T Meng Lim told about STEM learning with Joy. He and Science Centre Singapore approach is really Auth

もっとみる
第4回 学校外でのコンピュータ学びと学校内でのコンピュータ学び 5. Learning Spaces Outside of School Time,6.Computing Experiences in Schools

第4回 学校外でのコンピュータ学びと学校内でのコンピュータ学び 5. Learning Spaces Outside of School Time,6.Computing Experiences in Schools

今日はこの2つの章がテーマ。

5. Learning Spaces Outside of School Time
要は学校外の学びのこと メイカースペース、ボーイスカウト、部活などだ。
コンピュータ教育ではこういうものの効果はすごい高い。
ただ、その高さは、「もともとヤル気ある人が集まってる」というのがすごい大きい。
また、全くの初心者にとって入りやすいとは限らないし、前回で出た「もともとパソ

もっとみる
Chapter 3 How Learning Happens In Authentic Experiences For Computing イケてる体験はコンピュータ教育に何を生むのか

Chapter 3 How Learning Happens In Authentic Experiences For Computing イケてる体験はコンピュータ教育に何を生むのか

本筋と関係ないけどシェアされたビデオの感想

事前に紹介されたビデオ。
アメリカ育ちの日本人が、なんで90年代以降の日本がシリコンバレーみたいにならないのか?的なことを調べることになっているビデオ。

冒頭でこのスピーカーが「私はアメリカ育ちでシリコンバレーのことはよく知っているが、日本のことはよく知らない」と発言しているが、
ビデオの内容は彼女の偏見そのままに「日本は引っ込み思案で鎖国してたし、

もっとみる
Cultivating Interest and Competencies in Computing 輪読会第2回

Cultivating Interest and Competencies in Computing 輪読会第2回

第2回の今回は、第1章・第2章をやる。第2章後半は自分の担当だったので、こないだみたいにキーボード叩きながら聞く感じでなく、アップが遅れた。

この論文の輪読会。

第1章 イケてる(Authentic)コンピュータ教育とは1 INTRODUCTION 7
Charge to the Committee, 13
Study Approach, 14
Report Organization, 16

もっとみる
STEMとコンピュータ教育の論文「Cultivating Interest and Competencies in Computing」の輪読会 第1回 概要

STEMとコンピュータ教育の論文「Cultivating Interest and Competencies in Computing」の輪読会 第1回 概要

未踏をずっとやってて、今はGoogleのコンピュータ・サイエンス教育をやってるっぽい鵜飼さんが、この論文が面白いから章ごとに和訳して発表する輪読会をやろう、という呼びかけをfacebookでしていた。

「コンピュータ教育について批判的に検証する」というテーマの論文で、218ページに渡ってとても真面目に、身も蓋もなく書いてあるようだ。
僕はコンピュータサイエンスは好きだし、メイカー教育としてメイカ

もっとみる