見出し画像

【アメリカ】マウイに行ってきた【2023年5月】

どーも、たかしーのです。

今年5月、会社のごほうび旅行でマウイに行ってきました!
初めてのマウイでしたが、かなり楽しめました!


観光したところ

マアラエア・ハーバー(Maalaea Harbor)

マウイ島に到着してから、2日目の午前は自由行動だったので、あらかじめVELTRAで予約したモロキニ島シュノーケリングクルーズを体験してきました!

朝5時半にホテルからタクシーで出発して、マアラエア・ハーバーへ。
人気でシュノーケリングクルーズなのか、早朝にも関わらず、クルーズの席は埋まっておりました。

いざ出発!クルーが竹野内豊似のイケおじでした。
あと、船長が女性の船長さんで、移動中も丁寧にガイドをしてくれました。

このクルーズの目的地は、三日月型をしたモロキニ島です。
ここが、マウイで人気のシュノーケリング・ダイビングスポットだそうです。

道中は、波に逆らうかのように移動をしたので、上下の揺れがスゴかったです。そういう遊園地のアトラクションのようでした。

モロキニ島近海に到着し、ひと通り説明も聞いて、いざシュノーケリング!
ビート板と命綱があるので、安心して泳ぐことができました。

海に入ってプカプカ浮くだけでも、気持ちいい。
南国に来たからには、海でのアクティビティは外せませんね!

はじめてのシュノーケリングでしたが、がんばってカメラで撮影もしてみました。ダイビングほど一体感はないですが、魚と一緒に泳いでるような体験が初心者でも味わえるので、やってて良かったです!

海からあがると、竹野内豊似のイケおじクルーがハンバーガーをつくってくれていたので、海を眺めながら、ブランチタイム。

「トッピングはどうする?」と聞かれ、「全部盛りだ!」と言ったら、「マジで食べる気か??」みたいな感じで笑われました。

ちょっと休憩を挟んでから、マウイ島へ帰還。

飛行機で移動中に上空から眺めてはいましたが、海から眺めても、神々しいマウイ島のお姿。NHKとかでしか見ないような映像を肉眼で見ているのが、なんか不思議でした。

その後、マウイ島近海でも2回目のシュノーケリングを体験して、終了。
実はお目当てであったウミガメの姿を、見ることができなかったのですが、それでも大満足でした!

マウイ・オーシャン・センター(Maui Ocean Center)

とはいえ、ウミガメの思いが捨てきれなかったので、マアラエア・ハーバーの近くにあるマウイ・オーシャン・センターへも行ってきました。

水族館と博物館が融合したような施設であり、コンテンツが盛りだくさんで、あまり予習なく入ったのですが、かなり楽しめました!

こちらは水族館エリア。
クラゲの水槽は、時間によって、ライトの色が変わります。

チンアナゴも展示されていました!

エイも泳いでいましたね!

水槽がトンネルになっているので、下から眺めることもできます。カワイイですね!

来ました!ウミガメです!
シュノーケリングでは見つけられませんでしたが、ここでは確実に見ることができました!(来てよかった)


かわって、こちらは博物館エリア。
マウイ島の歴史が学べるので、歴史好きにはたまりません

こちらは、洞窟で発見された壁画です。

当時の人は、こうして石の壁に絵を描いていたんですよね。
石に書いてくれたおかげで、現代に生きる我々がこうして見ることができるんだなあと、しみじみ思いました。

他にも、マウイの歴史や海洋生物について学べるシアタールームなどもあり、ふらっと立ち寄るつもりでしたが、ここでがっつり観光してホテルに戻りました。

シュノーケリングで、体力を消費したこともあり、ホテルに帰るなり、疲れですぐに爆睡してしまいました。

マウイ・ブリューイング・カンパニー(Maui Brewing Company)

ホテルで疲れをリフレッシュしてから、今度は会社が企画したイベントに参加のため、マウイ・ブリューイング・カンパニーへ。

マウイ ブリューイング カンパニー(Maui Brewing Company)は、2005年に設立されたハワイ最大のクラフトビール醸造所です。マウイ島とオアフ島に拠点を置き、品質と革新性で知られています。

Google AI検索より

ここでは、マウイの地ビールマウイ・ブリューイングが飲み放題でした!
自分は普段ビールをそんなに飲むほうではないのですが、マウイ・ブリューイングはとても飲みやすくて、おそらく2~3杯は飲んだと思います。(あまり覚えていない…)

ビールに合う料理も、こんな感じで小皿で取り放題でした。
特に、唐揚げとの相性がバツグンでした。ビールと唐揚げのマリアージュは、どこに行っても鉄板ですね!

ハレアカラ国立公園(Haleakalā National Park)

マウイ3日目。
この日も早起きをし、会社がセレクトしたオプショナルツアー「ハレアカラ国立公園 日の出ツアー」に参加しました。

ハレアカラ国立公園(ハレアカラこくりつこうえん、Haleakalā National Park)は、ハワイ州のマウイ島に位置する米国の国立公園である。

公園は1980年、ハワイ火山国立公園と共にユネスコの生物圏保護区の「ハワイ諸島生物圏保護区」に指定された。ハレアカラという名はハワイ語で「太陽の家」("house of the sun")を意味する。地元の言い伝えによると、半神半人のマウイが1日を長くするため、太陽をここに閉じ込めたという。

Wikipediaより

日の出ツアーなので、まだ日が昇っていない間に、大型バンでハレアカラ国立公園へと移動。そして、少し夜が明けたあたりで、トイレ休憩のため、外へと出てみると…

極寒な気温とともに、マウイの街が見下ろせる高さの場所にまでやってきていました。

そこから、またバンに乗り、さらに高い場所にまで移動。

すると…

雲よりも上の場所にまで来てしまっていました。
ここから、日の出が来るのを「寒い、寒い」と言いながら待ちます。

ツアーガイドさんのオススメで、タイムラプスで動画を撮っておくといいよ!ということだったので、スマホもセットをしておきました。

そして、極寒の中、待つこと50分ほど…

ようやく、太陽が昇りました!
いやー太陽ってありがたいですね、さっきまでの「寒い、寒い」が一気にぶっ飛びました。なぜ古代の人たちが太陽を神として崇めるのかが、身をもってわかったような感じがしました。

タイムラプスで撮影した映像がこちらです。
こうしてみると、雲も絶えず形を変えていっているのがよくわかります。(肉眼ではあんまりわからないのですが、タイムラプスだと一目瞭然…!)

そこから、夜が明け、一気に明るくなったので、

近くのレストランに立ち寄り、雄大な景色を眺めながらの、モーニング

私は、オムレツにしました!
美味しかった。ザ・ハワイのモーニングって感じでした!

ザ・ショップス・アット・ワイレア(The Shops at Wailea)

案の定、ホテルに戻ると、眠気が襲ってきたので、またリフレッシュのために爆睡し、お昼すぎに起床。

今度は、ホテルから近い場所にショッピングモールがあると聞いて、ザ・ショップス・アット・ワイレアに出かけました。

ブランドショップ以外にも、スーパーマーケットもあって、眺めるだけでも楽しいのですが、その中には…

海洋」という惣菜コーナーもあって、

日本食の惣菜がたくさん置かれていました。
ただし、ボリュームはアメリカナイズされていました。(これがハイブリッドってやつか…)

他にも、ハワイのソウルフード、スパムのぬいぐるみ
すごく日本的なカワイイぬいぐるみも、多く並んでいましたよ。

ひと仕切り、ショッピングを楽しんだあとは…

ステーキで、〆ました!
やっぱり、アメリカに来たからには、ステーキ食べないと…ね!

マウイ・ジップライン・カンパニー(Maui Zipline Company)

マウイ4日目。
この日が実質最終日であった(5日目は帰宅するだけ)ので、思い切って、会社メンバーでジップラインに挑戦することにしました。

やってきたのは、マウイ・ジップライン・カンパニー

マウイ・ジップライン・カンパニーは、マウイ島ワイルク地区にある「マウイ・トロピカル・プランテーション」内に位置するジップラインです。マウイ島で唯一の熱帯ジップラインで、子供連れの家族でも楽しめるとされています。

ジップラインは全部で5本あり、インストラクターはフレンドリーで面白いと評判です。家族連れにはおすすめで、雲の上から日の出を眺めることができます。

ジップラインは初心者でも安心して楽しめるとされています。

Google AI検索より

そもそも、ジップラインとは、高いところからワイヤーロープを使って、景色を楽しみながら一気に滑り降りる遊びのことです。

実際に、こんな高さまで登って、ワイヤーロープを使って滑り降ります。
インストラクターが何人もついており、楽しくレクチャーしてくれるので、あまり恐怖感といったものは、ありませんでした。

1度やってみたらとわかるのですが、「もっとやりたい!もっとやりたい!」って感じになります。次は「ポーズを決めて、降りてくださいね!」とインストラクターからお題が出されるので、みんなでポーズを取りながら、滑り降りたりもしました。なお、インストラクターも移動のため、ジップラインで降りてくるのですが、アクロバティックさが尋常ではなかったです。

ジップラインが終わったあとは、このエリアが「マウイ・トロピカル・プランテーション」と呼ばれる植物園になっているので、ちょっとお散歩。

実は、かつて工場だったこともあり、工場の部品をリサイクルして作ったモニュメントなどを、至るところで見ることができました。
花壇の縁がチェーンになっているのが、わかりますでしょうか。

これとか、ホントわかりやすいですね。

大きな歯車がドーンといったモニュメントもありました。

工場関係ないですが、ヤモリもいました。
iPhoneの写真検索で調べてみたら「ヒロオヒルヤモリ(Gold dust day gecko)」というヤモリだそうです。

最後は、旅の恒例ですが、みんなでビールを頼んで、〆ました。
これで遊びつくした感があったので、大満足なまま、翌日、日本へと帰還しました。

宿泊したところ

ワイレア ビーチ リゾート マリオット マウイ (Wailea Beach Resort - Marriott, Maui)

マウイでは、このホテルに滞在していました。
以前のオーランドと同じく、会社がセレクトしたリゾートホテルなのですが、このホテルは、想像以上にスゴかった…。

まず、ホテルのロビーがほぼ外にあるんですが、マウイ島の山々と海が一望できます!これは爽快でした!

インスタ映えスポットもありました!(インスタやってないけど)

巨大チェス。もちろん遊べます。

お部屋は、ホテルの敷地内にポツンポツンと点在しており、私は2階建てのところに案内されました。

ベランダからは、海も見えます!

お部屋を出て、ちょっとお散歩してみると、出てすぐに、このパノラマ。
素晴らしい!!

動画でも撮影しました。
すごいよね、ホテルの敷地内なので、めっちゃ大自然!

ホテル内には、プールがいくつもあり、泳ぎたいときに、部屋を飛び出して泳ぎにいくことができます。

このプールは、カクテルを飲みつつ、海を眺めながら楽しむことができるインフィニティプールです。

私も入りましたが、開放的で、とても気持ちがよかったです!

夕食どきには、外で立食パーティ。

ご飯も美味しかった。

海を眺めつつ、カクテルを飲みながら、みんなで日が暮れるまで談笑。
幸せな時間でした。

一夜明けて、朝に海岸をお散歩。

波の音が心地よいですね。
泊まっていた部屋からも聞こえてくるので、癒されながら、ぐっすりと寝ることができました!

ホテルのレストランで、モーニング。
お米が食べれて、たいへん良きでした。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、このツアーラストのクロージングパーティ。バンド演奏などを聞きながら、おのおのマウイでの体験話に花が咲きます。

〆は、マウイ島で食べるブルーハワイのかき氷。
現地で食べるブルーハワイ、染みました。

お土産で買ったもの

Maui Style Potato Chips

マウイ島で、有名なポテトチップス
スーパーやお土産屋さんに行けば、だいたい売っています。

味と触感は、堅あげポテトそのもの。
歯ごたえがあって、美味しいんですよね~これが!

他にも、たくさんお土産は買ったのですが、写真に収めるのを忘れておりました…。

おわりに

なかなか自分で行こうと思ってもいかない場所ではあったので、会社のごほうび旅行で行けてよかったです!

実は、オアフ島は新婚旅行で行ったことがあるので、オアフの雰囲気も知った上でマウイにやってきたわけですが、全然違いましたね。
料理の味付けしかり、住んでいる人の雰囲気しかり、オアフ島はまた違うハワイなんだなというのを、いくつも発見しました。(簡単にいうと、オアフは都会で、マウイは田舎って感じがしました)

ただ、マウイにはマウイの良さがあり、それをシュノーケリング日の出ツアージップラインを通じて、体感ができたので、とても満足な旅となりました。

ハワイに行くなら、マウイもオススメですよー!

それでは!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,547件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?