見出し画像

【広島】尾道に行ってきた【2016年8月】

どーも、たかしーのです。

昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!

今回は、2016年尾道です。

広島には、2014年にプライベート旅行で行っていますが、

この年は、仕事の関係で尾道に立ち寄っていました。


観光したところ

東珍康(尾道市栗原町)

新尾道駅周辺にやってきました!

尾道といえば…やっぱり尾道ラーメン!

と、いうわけで、やってきました!

新尾道駅から歩いて5分のところにあるラーメン屋
「尾道ラーメン 東珍康

ところで、尾道ラーメンとは何ぞやと言いますと…

スープ・・・
瀬戸内海の小魚によるいりこだしを加えた、透明感のある鶏ガラスープ
タレ・・・
シンプルな醤油味
・・・
歯ごたえのある平打ち麺
トッピング・・・
青ネギチャーシューメンマ、そして、大粒の背脂ミンチを使用

これらの特徴を満たすラーメンを、俗に尾道ラーメンと呼ぶんだそうです!

うおおお、ウマそう!!!

まさに、その特徴にあった通り、透明感のある黄金色したラーメンが登場してきました!

この日はこの尾道ラーメンに、

チャーハンがついたチャーハン定食でオーダーしました!

なお、チャーハンは半分でオーダーをしているのですが、
ラーメン半分にして、チャーハンを通常サイズにすることも可能!

なので、どちらか好きなほうをメインにして、頼むことができます!
(それにしても、チャーハン多い…)

まずはスープからいただいてみると…

背脂、うめえええぇぇぇぇ!!!

レンゲですくうたびに現れる大粒の背脂が、あっさりとした尾道ラーメンのスープにコクと旨味を与え、そして、口の中で溶けていきました!

続いては、

尾道ラーメンの特徴にあった通り、歯応えがしっかりとしていて、のどごしのよい平打ち麺

スープが非常にあと味スッキリとしているので、飲んだ後でも食べられる、そんなラーメンだな、と食べていて、思いました!

そして、トッピング

スープの美味しさを全く邪魔せずいただけたので、このトッピングで正解!と思えるようなラインナップだと思いました!

尾道ラーメンは、醤油ラーメンの素朴な味わい背脂のコクと旨味をうまくドッキングさせた、日本を代表するラーメンの傑作だということがよくわかりました!

ちなみに、訪れた「東珍康」なのですが、尾道ラーメンの他にも…

こーーーーんなにラーメンの種類がありました!
(てか、ホールインワンラーメンって何よ!w)

なので、尾道ラーメン目当てでなくとも、楽しめるお店だと思います。

お好み焼き てっぱんや(尾道市東御所町)※閉店

尾道駅周辺にやってきました!

お次は、尾道のお好み焼き尾道焼きをいただいてきました!

尾道焼きは、広島県尾道市で生まれたお好み焼きの一種です。一般的なお好み焼きと比べて、以下の点が特徴です。

・具材
 - イカ天と砂肝が定番具材です。イカ天は薄く伸ばしたスルメイカを油で揚げたもので、尾道焼きには欠かせない食材です。砂肝はコリコリとした食感が特徴で、お好み焼きにアクセントを与えます。
 - 豚肉やキャベツ、天かすなどの具材は、一般的なお好み焼きと同様に使われます。
・生地
 - 小麦粉、水、卵を混ぜた生地を使用します。
 - 一般的なお好み焼きよりも薄く作られるのが特徴です。
・焼き方
 - 熱した鉄板に生地を流し入れ、イカ天、砂肝、キャベツなどの具材を乗せて焼きます。
 - 生地が固まってきたら裏返し、両面をこんがりと焼き上げます。
焼きあがった尾道焼きには、お好みでソース、マヨネーズ、青のり、かつおぶしなどをトッピングします。

Geminiによる回答

JR尾道駅近くの商店街尾道本通り商店街を入ってすぐのところにある

お好み焼 てっぱんや

ちなみに、尾道は朝ドラ「てっぱんの舞台になったこともあって、放送が終わった今でもポスターが貼っていました!

こちらが「てっぱんや」でいただいた尾道焼き。

さすがは、広島のお好み焼き!
麺も入っていて、ボリュームたっぷりです!

ちなみに、うどんかそばか選ぶことができるのですが、この日はそばでオーダーをしてみました!

ふごぉ、アツアツうまうま!

トロットロで甘さの増したキャベツに、
もちっとした食感とカリッとした食感が同時に楽しめるそば
さらには、香ばしさをプラスしてくれるイカ天

それらを生地が見事に包みこんでいたため、どこから食べても美味しいお好み焼きに仕上がっていました!

そして、ちゃんとお好み焼きの中に砂ずりが入っています!

このコリコリとした砂ずりによって、お好み焼きに食感の楽しさ美味しさをプラス!

お好み焼きって、まだまだ奥が深いなあ〜と感じさせてくれる1品でした!

おわりに

他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。

それでは!


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?