見出し画像

noteだとクリエイター同士の繋がりが増えやすいと感じた理由

昨日から毎日更新の日記をココナラブログからnoteに移しました。今までココナラブログを利用していて不便だなと感じていた部分があったからか、note更新の快適さが全然違うなと感じています。

さらに機能面だけじゃなく、noteってクリエイター同士が繋がりやすくなる工夫がいっぱいある事にも気づいたんです。(noteファンなら既に知っているであろうことですが…)

例えば、記事のアイキャッチに個人が作ったイラストを採用できること別のクリエイターさんの記事で気に入ったものを自分のマガジンに入れること、等です。

その他あげだしたら沢山ありますが、とにかくnoteは開放的で気持ちがいいんです。全然閉塞感がなくて最高。ほんとに沢山書きたくなります。

つい昨日のことですが、Facebookでお知り合いになれた方が僕の記事を自身のマガジンに登録してくれました。

素直に嬉しいし、次も頑張って良い記事作ろうってなるし、やっぱり感謝の気持ちも生まれるし、マガジンに入れてくれた人を応援したくもなる。

こうやってクリエイター同士が繋がり、お互いに自然と意識を高める仕組みが出来上がっているからnoteのファンが多いのかな?と勝手に分析しています。

僕と同じライターさん含め、多くの方が発信媒体として使っているのがnoteなのでそう思いました。

昨日、お一人の方にマガジン追加されただけですが、Twitterで相互フォローを要求して単なる数字を増やすよりも、よっぽど価値のある「1」だと個人的には感じています。

これからは毎日noteに投稿するので、アウトプットが益々楽しみです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?