見出し画像

滋賀の山。比良山系・蓬莱山、展望の稜線をゆく#2

 びわ湖バレーでのにぎわいが嘘のようだった。人の気配はすっかり消え去り、またひとりきりの旅が始まった。スキー場の斜面を北へ下り、キャンプ場の跡地から木戸峠へ。峠のお地蔵様に手を合わせて、比良岳、鳥谷山からとやまへと進んでゆく。

 鳥谷山から南を望むと、打見山や蓬莱山がよく見える。あぁ、あんなに遠くからはるばる歩いてきたのだと、山歩きの愛好家なら誰しも経験するであろう思いを胸に、しばし眺めを楽しんだ。そして再び歩きだす。

木戸峠のお地蔵様。
鳥谷山からの眺め。

 15時をまわり、疲労がじわりとぼくに襲いかかる。ひたすら樹林帯の登山道をゆくも、視界が徐々に狭まってゆくのをぼくは感じていた。疲れてくるとどうしてもうつむきがちになり、これはよろしくない兆候である。

 しかし時刻はすでに16時を過ぎた。

 いくら日の長い6月とはいえ、焦りがぼくに浸透しつつある。地形図を手にしながらもろくに確認せず、ただただ踏み跡をたどってゆく。

 そして、道が消えた。

 そんなはずはない——と、あたりを見回すも、踏み跡がぱったりと途絶えてしまったのである。

 ザックを下ろす。

 周囲は灌木に覆われて先が見通せない。

 深く息を吸い込む。

 ゆっくりと吐く。

 地形図を改めて確認する。

 と、おおよその現在地を把握できた。

 本来は登山道の脇にある小ピークを巻かなければならないのに、ぼくがいるのはそのピークの真上だった。途中で道をあやまったのだ。

 すぐに来た道を引き返す。鳥谷山の先にある鞍部で、現在地を確信した。鞍部から小ピークを巻くところを、直進してしまったのだ。

 日はまだ高い、急ぐのはよそう。

 幕営予定地まで再度コースタイムを確認する。これなら明るいうちに着けそうだ。何より、自分で立てた計画通りのタイムでここまで歩けているではないか。

 心のペースを落とし、またのんびりと歩き始めた。

 荒川峠を越え、南比良峠はもうすぐだった。

少しずつ太陽が傾きかけ、森はあかね色の光りに包まれ始めた。

 いつまでもこの景色を眺めていたい——。

 山を歩いていると、心からそう思える風景に出合えることがある。

 たとえばここ、南比良峠は、ぼくのここ数年の山歩きの中で、一番強く心を揺さぶられた場所かもしれない。

 樹林で視界が遮られ、絶景が広がるわけではない。荘厳な滝があるわけでもないし、まして名所旧跡や景勝地でもない。ただ、池、というには小さい大きな水たまりのような湿原があって、あたりはブナに囲まれている。足下にはシダ類が青々と繁茂し、風がそっと、やさしく吹いていた。草木のゆれる音だけがそこにある。よく晴れた6月の夕暮れの光が、甘く、あたり一面を照らしていた。

 倒木に腰かけたぼくは、何をするわけでもなく、ただただ目の前に広がるその美しい光景に見とれていた。まるで絵画を鑑賞しているような心持ちで——。すると、そこにある全ての自然が偶然ではなく必然であり、それぞれに神が宿っているのではないか、とさえ思えてくる。

 たしか「絵になる」とはこういう場面を表す言葉ではなかったか。

 なんならここに幕営してもいい、と考えがよぎったが、あたりに飲めるような水場はないし、平らな場所は少ないしと、一夜を過ごすのに適した場所ではなかった。

 もう二度と同じ光景には出合えないかもしれないけれど、やはり、先に進まなければならない。ぼくはデジタルカメラの撮像素子に映像を焼き付け、心のフィルムに光を焼き付けた。

 後ろ髪を引かれる思いを断ち切り、先に進む。

 一期一会——。

 桜は散るから美しいのだと、自分に言い聞かせて。

南比良峠。

 金糞峠かなくそとおげを訪れるのは何度目だろうか。この峠の北にある沢がとても美しく静かで、ぼくのお気に入りの幕営地のひとつなのである。

 なにより水が美味い。

 理由はわからないが、口に含むと(もちろん煮沸消毒してから)とてもまろやかで、ほんのりと甘さを感じる。6月の沢の水はまだキリリと冷たくて、このままミネラルウォーターとして販売してもおかしくないと、個人的には思っている。

 沢のすぐそばに大木が一本そびえていて、その下にテントを張った。地面にシートを広げ、ブーツから解放した足を伸ばす。バックパックからスキットルを取り出し、バーボンをひと口。ナッツもつまむ。持参した缶詰をバーナーで温めながら、ラジオから流れる音楽にぼんやりと耳を傾けた。

 ここには、ぼくひとりしかいない。

 やがてあかね色の夕日もすっかり沈み、曇の合間から時々、月明かりがテントを照らした。中で横になりながら、時々差し込む月の光に曇の動きを感じていた。ラジオをOFFにした後は、覚えていない。

金糞峠を北に少し下ると沢があり、幕営に適した平らなスペースがある。
モンベル・クロノスドームテント。
沢の大木。これもブナだろうか。

 本当は武奈ヶ岳のピークも踏んで帰る予定だった。が、翌朝、起きた時間がまずかった。

 午前7時。

 はて、たしか4時にアラームをセットしたはずではなかったか。

 今日は月曜日、いくらフリーランスといえども帰宅したら仕事がある。予定を変更して、下山することにした。気ままに歩けるのもひとり旅のよいところである。

 金糞峠からシャクナゲ尾根をゆき、北比良峠へ。そこからダケ道を大山口へと下山した。

 大山口に流れる沢で手拭いを洗い、ついでにウエアを着替えて体も拭く。イン谷口から比良駅へと向かう途中、振り返ると、比良の山々がどっしりとその山容をたたえている。

 青空を、一羽のツバメが舞っていた。

2004年に廃止になるまで、北比良峠にはリフト・ロープウェイが運行していた。周囲には、武奈ヶ岳への玄関口としてにぎわった痕跡が今も残されている。
大山口から緑のトンネルを進み、イン谷口へ。

旅のデータ

  • 標高:1173.9m(蓬莱山)

  • 距離:17.8km

  • コースタイム:10時間14分

  • コース:下坂下バス停→サカ谷道→小ピーク→小女郎ヶ池→小女郎峠→蓬莱山→打見山→木戸峠→比良岳→鳥谷山→荒川峠→南比良峠→金糞峠(1泊)→北比良峠→カモシカ台→大山口→イン谷口→比良駅

  • アクセス:行き・JR湖西線「堅田」駅より江若バス⇒「下坂下」下車|帰り・イン谷口からJR湖西線「比良駅」へ(土日のみ比良駅ーイン谷口若江バス有り。冬期運休)


この記事が参加している募集

山であそぶ

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは私の原動力、そしてクリエイターとしての活動費にあてさせていただきます!