見出し画像

環境変化のシーズン

おはようございます。


3月27日はさくらの日みたいですね
桜見の時期はそろそろなのかな?家の周りはまだ咲いていない感じですね

AIイラスト

この時期は卒業や入学、入社、年度が変わるシーズンでもあるので環境の変化がありますので体調の変化に注意が必要ですね!

…花粉もすごいんだろうな~



4月から色々と変化がありそうですね

ライドシェアが東京、神奈川、愛知、京都の一部地域で、曜日や時間帯を絞って解禁されます。
料金はタクシーと同等で、タクシー会社が配車や車両管理を行い、運送責任を負います。タクシーやバスなど交通手段の不足が深刻な地域では、自治体やNPOが運行主体となり、需給に応じた変動料金の設定も可能になります。  
食品の値上げが続きます。従来の原材料高・エネルギー高に、物流費や人件費の上昇が加わり、帝国データバンクによると、4月は加工食品を中心に6カ月ぶりに3000品目を超える値上げラッシュになる見通しです。
物流大手による宅配便の値上げも予定されています。  

新型コロナウイルスの治療薬やワクチン接種などに関する公費支援が見直されます。抗ウイルス薬「ゾコーバ」の場合、3割負担の人は5日分で1万5000円超がかかる見通しです。  
ワクチン接種は65歳以上の高齢者らを対象に秋から冬にかけ年1回実施する定期接種に移行し、自己負担額は最大で7000円になります。65歳未満は原則全額が自己負担となる「任意接種」の扱いに変わります。

4月から暮らしこう変わる(毎日新聞)



天候不順による原材料価格の高騰を背景に、チョコレートやオリーブオイルといった身近な食品の値上げが続いている。
人件費や物流費の上昇も重なり、家計に重荷となっている。

明治は22日、チョコレート菓子「きのこの山」「たけのこの里」や、レトルトカレーをはじめとした計67品を26日から順次値上げすると発表した。
このうちチョコレート4品については内容量を減らす実質的な値上げとなる。 
レトルトカレーやスープ9品の出荷価格は、4月1日から約8~17%引き上げる。チョコレートやグミ54品は6月1日から約3~33%上げる。

人手不足や高齢化、円安やインフレなどで色々と4月以降も生活の環境も変わっていくんでしょうね💦

値上げラッシュがまだまだ続きそう😢

ライドシェアも今後は普及していくいのか、??

課題はありそうですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?