見出し画像

今日のサラダ

野菜を切って味つけて食べるシンプルなのもいいけれど、これは足し算の料理。色々なものを足して微妙な味を作り出す。ちなみに、引き算の料理もある (ある意味こっちの方が高級だし難しいとも言える)。

大ボールにルッコラとレタス(レタスの量が多いとしらける)を小さめにちぎって入れる。オリーブを1/4にカットして入れる(なくてもいい)。ちびトマトを18等分に小さくカットして入れる。

じゃがいもを5mm角程度にカットしてから塩茹で。その最中にブロッコリーを小さくカットして、両方とも茹で上がるタイミングでブロッコリーを投入。

その間にドレッシングを作る。小ボールにライムを小さじ1強絞り、塩と胡椒をかける。微量の擦り下ろしたショウガと小さじ1程度のバルサミコ(高級なドロドロの方)を足す。オリーブオイルを大さじ1程度入れて、小泡だて機のような器具で乳化するレベルまでかき回す。

低温調理しておいた鶏の胸肉を割いて混ぜる。(硬くて良ければ、焼いたのでも蒸したのでも電子レンジのでもよい)でも、柔らかい方が美味しい。

↑ のものは冷蔵庫から取り出した冷えたままでもいいし、常温でもいい。鶏は熱くても冷たくてもいいい。

混ざった所に、茹で上がったじゃがいもとブロッコリーを混ぜてから、大ボールの淵からドレッシングを廻しがけてよく混ぜる。(こうするとバランスが良くなる)

温度も緩くなってなんとも微妙な体験。味も複雑でどの味も強調してないのが成功作。

この時は無かったので入れなかったが、茹でたモロッコインゲンやらマッシュルームやら少量の水でさらした玉ねぎ、くるみ、茹でたカリフラワー・・・などを入れてもいいんじゃないかな・・・リスクを取って缶詰のコーン。但し全体が安っぽい味になってしまう可能性もある。

何かを多く入れるということは、何かが足りなくなるということ。全体のバランスを考えて、調味料やら野菜の量を感じ取りながら混ぜる。これにはある程度の経験が必要かもしれません。

別角度から ↓

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?