マガジンのカバー画像

素敵なお話を集めています

31
素敵な記事をマガジンに保存していきます
運営しているクリエイター

#歴史

平成元年①

平成元年①

 1989年1月7日、長い昭和が終わったが、昭和から平成への変化は、平成から令和へのそれとは比較にならないほど大きかった。

①平成元年4月~6月

日本はバブルの最盛期で、このままいくとGNPが米国を抜き、世界一になると言われていた。一方、中国はまだ貧しい国で、中国人の多くは自動車ではなく、自転車に乗っていた。

この頃、日本人が中国を訪れると、中国人はもてなしてくれた。日本人の対中感情もよく、

もっとみる
98.『菜根譚』からの格言

98.『菜根譚』からの格言

『菜根譚』は、人の生き方を説いた処世訓の最高傑作のひとつに数えられ、田中角栄や新渡戸稲造ら各界のリーダーたちから座右の書として愛されてきました。

「菜根」という言葉は、「人はよく菜根を咬かみえば、すなわち百事をなすべし」という故事に由来するそう。

つまり堅い野菜の根っこをかみしめるように、苦しい境遇に耐えられたとしたら、人は多くのことを成し遂げることができる。

タイトルからもわかるように『菜

もっとみる

今日はこどもの日♪

今日は、「こどもの日」ですね💛

今日は「こどもの日」について、ふと興味が湧いてきて、色々調べてみました!!

「こどもの日」って??「こどもの日」が誕生したのは1948年のこと。この年制定された「国民の祝日法」で、日本国民の子どもたちが健やかに育つことを祝うため、国民全体の祝日として定められたそうです。

「子供」ではなくて、「こども」と表記したのですね。

なんでだろう・・これも調べてみまし

もっとみる