見出し画像

前回のサイコロきっぷの帰りは?

白浜から、大阪への帰りはくろしお号の
最終便を選んだ。
もう、日暮れでほとんど車窓は楽しめない。
また、もっと早い時間に有数の観光地、
アドベンチャーワールド
も閉まっているのでお客さんは少なめだ。


■オーシャンアローってなんだ?


海沿いを走るオーシャンアローの特急「くろしお」


 帰りは、白浜からの大阪方面への
最終便の「くろしお」号を選ぶ。

この列車は、オーシャンアローと
呼ばれる車両で運用される。


お洒落なカフェみたい



 列車は、基本6両編成で多客期に、
3両足した9両編成で運転される。

96年にデビューした。
同世代では、近鉄の伊勢志摩ライナーや
小田急のEXEなども同世代といえる。

当初は、振り子装置をフルで使い、
高速運転を行った。

この頃は、「くろしお」「スーパーくろしお」
「オーシャンアロー」と列車名だけでも
3種類あった。


グリーン車(以前にもったもの)この照明がすごいカッコイイ



 やはり、列車名でもわかる通り
特別な列車だった。

 オーシャンアローの車両は、
「くろしお」号で運用される
車両の中で最も古い車両である。


普通車はこちら。荷だなの下にカバー付き照明があるのは関西風。



 そのため、今年(2024年)3月の
北陸新幹線敦賀延伸により特急車両の
運用に余裕が出てきたときに引退する
のではないかと噂されたほどだ。

ただ、現状のところそのような動きはなく
全車両18両とも元気に走っている。


ラウンジもある。海側向きの座席。



 ただ、今年の3月からは運用が
大きく変わった。

新大阪ー新宮の1往復が週末運転の
臨時列車に格下げになった。

これで、ウィークデー(主に月~木)は、
日中1編成しか稼働しなくなった。

これは、走行距離を短くし延命を
狙っているのではないかと考えられる。

■完全にローカルの白浜ー新宮間


特急停車駅も無人駅だった


 行きも、帰りも新宮発着の
「くろしお」号に乗った。
ここでは、旅客が減少して
ローカル化が深刻である。

営業係数は中国地方の芸備線などの
限りなく0に近いローカル線
よりはいい。

ただ、特急列車を電化して
走っているということで
経費が高くついている。

そのため赤字額そのものは
大きい額だ。
こちらの方が問題だ。

JR西日本のホンネというか株主視点から
見ると白浜ー新宮間は特急列車として
走らせるのではなく快速にしたいと
考えているのでは。

白浜で接続して現在の普通列車で
使われている車両を使いワンマン運転する。



白浜駅にはパンダの座席がある



現在使われている普通列車用車両は
特急電車と性能の差はなく同じ所要時間で
走らせることができる。

特急料金収入は減るが、それ以上に
人件費や特急電車の電力費を抑えることが
できるようになるはずだ。

元々、この区間は特急料金も
かなり安く設定されているので
大した金額でないはずだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?