見出し画像

# 1 「チームの為に」とは

こんばんは!!
本日で、第2回目の投稿となります!
今回は「チームの為に」とはというテーマで書いていこうと思います。


# 1「チームの為に」の概念を変えた試合。


僕自身、大学入学から今シーズンに入るまで、プレーでチームの勝利に貢献したことはほとんどありませんでした。だからこそ、練習から誰よりも戦うこと、仲間の分まで走ることが「チームの為に」出来ることだと思っていました。


今シーズンも、このマインドセットと共に誰かへプラスの影響を与えたいという思いで毎試合に挑んでいましたが、これまで決めた7ゴールを振り返ると瞬間的に「俺のゴールで試合を決める」「俺のゴールでチームを勝たせる」って常に自分に言い聞かせてプレーしてたなと思い出します。
それが功を奏してか、チームとしても8連勝、個人としても7ゴール2アシストと優勝・昇格に向けて良い時間を過ごせていました。


しかし、後期に入ってから5チームとして5試合2勝1分2敗。個人としても5試合2ゴールと、優勝・昇格・得点王になるには満足のいく結果ではありませんでした。

自分自身、結果だけでなく内容も満足できるモノではありませんでした。

練習での質、試合でのパフォーマンス、結果。どれをとっても上手くいかない時間が続いていました。


なんとかこの状況を打破したく、試合の3日前の練習後にコーチにその事を相談した時、自分の中で新たな価値観が生まれました。

練習後の会話の中で、コーチは

「今出来ていること、武器にフォーカスしよう」

という言葉をかけてくれました。

今までの自分は出来ないことやミスを改善する為にどうすればいいかを考えていくことが、目標達成に必要なことだという考えを持っていました。

そんな自分にとっては課題に対して新しい捉え方で、大きく自分を変えてくれた瞬間でした。

さらにその言葉を自分の中ではこう解釈しました。


「まずは自分を信じること、自分なら目標達成できるし、チームを勝たせるゴールを決めることができると信じよう」


つまり、自分自身を信じることが今の自分にとって必要な事だと。

そこからは簡単。
とにかく自分を信じて練習に臨んだ。
ポジティブな言葉を自分に言い聞かせ続けた。
すると、自分でも驚くほどにプレーに自信がついた。
たった一つのマインドセットを変えただけで、ここまで変わるものかと今でも少し驚いています。

そして土曜日のリーグ戦で先制点をマークすることができ、チームも勢いを取り戻すシーズン2度目の2連勝を達成することができました。

今までを振り返ると、自分自身1シーズンを通して戦い切る経験はありませんでした。その中で今年は幸せなことに、開幕を除く全ての試合に先発でほとんどの試合でフル出場と、多くの機会をいただいている。

その中で学べたことは、シーズン通して成長し続ける為に

「自分の中の固定概念を無くして何でも吸収しようとする姿勢を持つこと」

だと考えます。

僕自身も少なからずプライドがあって、自分の世界に入ってしまう時は、なかなか他の意見を受け入れることが難しくなってしまう時もある。でも、基本的にまずは聞いてみてやってみることにしている。
今回のようにマインド一つ変えるだけで大きな変化が起こるように、些細な部分からでも成長はいくらでも出来る。
その成長のチャンスを逃さないために、自分の中にない価値観やアイディアも、まずは受け入れてみる事が大事なんじゃないかと気づくことができました。


残り3試合。
大好きな先輩達とプレーできる時間も限られてる。
新しい自分なりの「チームの為に」をピッチで表現して、必ず昇格を決めたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?