高見知英

NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.理事。地域活動とかいろいろ。

高見知英

NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.理事。地域活動とかいろいろ。

マガジン

  • SIDE BEACH CITY.理事のつぶやき

    NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.理事の高見知英のちょっと長めのつぶやき集。 なんか役に立つ話もあるかもしれない。

  • パソコン・スマホ 初心者サポーターガイド

    「パソコン・スマートフォン初心者を教える立場の人・家族・親戚にパソコン・スマートフォン初心者がいる人」に向けたサポートガイドです。

  • Pico 日本語ガイドブック(入門編)

  • Project Siena Guidebook(初級編)+

    Microsoft Project Sienaの応用情報を紹介していきます。

  • 3分教室(スマートフォンの基本編)

    3分教室 スマートフォンの基本に関する記事をまとめたマガジンです。

最近の記事

いやあ、まあ、不景気だし緊縮財政の中頑張ってるところとかいっぱいあると思うんだけど、それでも本当に無駄なところあると思ってて、それがまさにこれよ。 真面目に改革しない限り現状を嘆く資格ないと思うの、若い人が来ないだとか金がないだとか、今嘆くってちょっと工夫してる人に失礼だよねって

    • SDGsってなんなん・・・

      うちは役割上一部の区民センターには自分個人の名義と横浜IT勉強会の名義とSIDE BEACH CITY.の名義3つで個人/団体登録をしていたりするんだけど、そうするとたまーに全く同じ内容の封書がみっつうちに届いたりするんだよね・・・。 これどう考えても無駄だと思うんだけどな。 え?区民センターは郵送代一つもケチっている?そんなことしてる団体がこれですか? 金の無駄遣いにもほどがあると思うのだが・・・。 何度も言うけどあたしは全ての人が適切にITツールを使うということが一番

      • そこそこパワーユーザーの集まる場

        ここ最近、ちょっと頑張ってIT系のイベントに参加するようにしている。まあといってもオンラインのもの限定で、connpassでイベント探してるだけなんだけど。 しかしなんというか、こういうイベントも中間がないよな。こういうテック系企業勤務とかプログラマのための集まりは沢山ある。ITあんまり使わない非パワーユーザーのコミュニティもまあまあある。 でもその間がない。スマートフォンとかパソコンとかのアプリはそこそこ以上に使って、知らないアプリ出されてもまあまあ使える。でもプログラ

        • 年齢職種問わずいろんな人と常日頃から関われる環境があればな

          サイゼリヤにも新入社員っぽい人がごはん食べに来てるねえ、資料出してるけどそれは機密じゃないってことで大丈夫かな(まあ横から見えるフォントサイズじゃなさそうだけど)。 今どきの学生さんもスマートフォン活用ならお手の物とはいえ、逆にIMAPメールサーバのiPhoneへの設定とかレガシーツールの利活用はできなかったりする。IMAP設定とか今時やらんもんな。入力の感じを見るにメール自体そこまで慣れてなさそうだ。 なんちゅうか、こう、年齢職種問わずいろんな人と常日頃から関われる環境があ

        • いやあ、まあ、不景気だし緊縮財政の中頑張ってるところとかいっぱいあると思うんだけど、それでも本当に無駄なところあると思ってて、それがまさにこれよ。 真面目に改革しない限り現状を嘆く資格ないと思うの、若い人が来ないだとか金がないだとか、今嘆くってちょっと工夫してる人に失礼だよねって

        • SDGsってなんなん・・・

        • そこそこパワーユーザーの集まる場

        • 年齢職種問わずいろんな人と常日頃から関われる環境があればな

        マガジン

        • SIDE BEACH CITY.理事のつぶやき
          7本
        • パソコン・スマホ 初心者サポーターガイド
          4本
        • Pico 日本語ガイドブック(入門編)
          1本
        • Project Siena Guidebook(初級編)+
          4本
        • 3分教室(スマートフォンの基本編)
          6本
        • 3分教室(パソコン/スマートフォンの基礎知識編)
          8本

        記事

          別にプロフェッショナルになる必要はないけどある程度どんなものか知っておいた方がいいこと

          世の中、「別にプロフェッショナルになる必要はないけどある程度どんなものか知っておいた方がいい」ってことは山ほどある。 テクノロジー回りとかゲームとか漫画とか医療福祉とか農業とか。 知ってる人と知らない人が極端すぎるんだよ。知ってる人はめちゃくちゃ詳しいけど、何一つ知らない人も多い。 その落差はもう少しなんとかしなくちゃいけないんじゃないか。

          別にプロフェッショナルになる必要はないけどある程度どんなものか知っておいた方がいいこと

          分からないことがあっても既読スルーしてはいけない

          分からない部分があったら聞く というのって割と基本的なことだとは思うのだけど、分からないことがあったら既読スルーするという人が本当に多いなあと最近。 分からないことがあったら聞いて。どこが分からないか分からないレベルでもいいから聞いて。聞かれなくちゃこっちも説明不足に気づけない。 分からないからって黙ってるのは、断るよりも分からないって言うよりも相手に失礼だと思う。 いやまこういうこと言うとかえって警戒されちゃうとは思うけど、正直それでも言わないとどうしようもないくらい

          分からないことがあっても既読スルーしてはいけない

          ゲームの話しをしやすい場所はいずこ

          今日も山手オープンタウンカフェでゲームの話をしてた。 たぶん「またゲームの話か」とか思われてたんだろうけど、あえてそこは気にせずにゲームの話をし続ける。 地域には、ゲームの話ができる場所が少なすぎる。 ゲームの話をして「そうねはいはい」以外の返答を期待できる場所が少なすぎる。 ゲームの話題を地域コミュニティの場でする人が少ない。その結果ゲームの話題を好む人が地域に集まらない。結局地域コミュニティは意図せずどんどん偏っていく。 それは山手オープンタウンの望むことではないはず

          ゲームの話しをしやすい場所はいずこ

          最近時々Facebookなどでしている長めのつぶやきを、そのままほったらかすのもなんなのでとりあえずこっちにも書こうと思います。 ほとんど書き写しになるかもしれないけどたまには役に立つようなこと書くかもしれないので、読んでくれたら嬉しいな。

          最近時々Facebookなどでしている長めのつぶやきを、そのままほったらかすのもなんなのでとりあえずこっちにも書こうと思います。 ほとんど書き写しになるかもしれないけどたまには役に立つようなこと書くかもしれないので、読んでくれたら嬉しいな。

          インターネットのアカウント

          インターネットのサービス利用にあたり、多くの場合は、アカウントというものが必要になります。 アカウントとは、インターネットサービスの会員証のようなもので、基本的に一つのサービスには、一つのアカウントが必要となります(同じ会社が提供するサービス同士であれば、同じアカウントが利用できる場合もあります)。 多くのサービスにおいて、アカウントの作成は無料で行うことができます。そのサービスを使いたい場合は、アカウントの作成を行うと良いでしょう(アカウントを作成する作業のことを、「サ

          インターネットのアカウント

          ブラウザとアプリ

          パソコンやスマートフォンには、様々なアプリ(ソフト)があります。 その中で、Internet ExplorerやEdge、Chromeなどのようなアプリは、ブラウザと呼ばれています。 ブラウザとは、英語で「見るもの」というような意味。インターネット上にある場所を指定すれば、多くの場所の情報を読んだり、サービスを利用することができます。 インターネットの情報を見て、操作するための窓 と言えるでしょう。 ところで、メールソフトやカレンダー、天気予報のアプリなど、ブラウザ以

          ブラウザとアプリ

          デジタル機器は車のようなもの

          行政サービス、飲食関係、天気予報などのニュースや遠くの人との交流など、最近では様々なサービスがインターネット上で展開されています。これらは、ある程度時間や場所にとらわれることなく、いつでもサービスを受けることができる、非常に便利なものです。 さて、せっかく便利なインターネットのサービスも、パソコンやスマートフォンのような、なんらかのデジタル機器が必要です。デジタル機器は、インターネットという広大な町を走る、車といえるでしょう。 パソコンやスマートフォン等、デジタル機

          デジタル機器は車のようなもの

          はじめに

          まずはこのマガジンに興味を持っていただき、ありがとうございます。NPO法人まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.理事の高見知英です。 わたしは、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の活動の内外で、パソコン・スマートフォン初心者に向けたスマートフォンの基礎がわかる講座を開催してきました。その活動を通して、パソコンやスマートフォンをはじめて触る方がどこで戸惑うのか、といった情報もある程度、得てきています。 このマガジンは、この経験を通して

          Picoを使ってみよう

          PicoとはPicoというソフトウェアをご存じでしょうか。 Picoとは、Webサイトを形作るためのCMS(コンテンツ管理システム)のひとつで、PHP言語によって作成されています。 Pico 公開サイト CMSといえば、WordPressやMovableTypeのようなものが有名ですが、これらのCMSにはデータベースのセットアップやユーザー設定など、さまざまな設定が必要になります。また、配置後にも定期的に脆弱性の対策を行う必要があるほか、管理画面のパスワードを厳重に管理

          ¥100

          Picoを使ってみよう

          Project SienaでRSSリーダーを作ろう

          それではProject Sienaで、簡単なアプリを作成しましょう。今回は、筆者サイト、おんぷ村で公開しているRSSを利用した、RSSリーダーを作成します。 また、有料の記事部分では、このアプリケーションをさらに改良し、RSSリーダーらしい表示にしていきます。 それではアプリケーションを作成していきましょう。Project Sienaを起動し、作成を開始します。 データソースを設定するまずは、データソースとして、RSSを設定します。アプリメニューの「アプリのデータ」より

          ¥340

          Project SienaでRSSリーダーを作ろう

          ¥340

          Project Sienaのインストールとセットアップ

          まずは、Project Sienaをインストール手順を紹介します。Project SienaはWindowsストアアプリですので、ストアからインストールするだけですぐに使うことができます。 まずは、Windowsストアを開きます。Windowsストアを利用するためには、Microsoftアカウントが必要ですが、Microsoftアカウントは、Windows PCをセットアップした時点で設定済みだと思いますので、割愛します。 Project Sienaのインストールまずはス

          ¥100

          Project Sienaのインストールとセットアップ

          Project Sienaで利用できるデータソース

          Project Sienaでは、さまざまなデータソースを指定することで、外部のデータを扱います。Project Sienaで扱えるデータは以下の通り(β4時点)。 データソースに分類されるもの(表形式のデータとして扱えます)・Excel:「Project SienaではじめるWindowsストアアプリ開発入門」2.2.1にて利用方法を解説しています ・Azure Mobile Service ・Bing Search/Bing Translator:「Project S

          ¥100

          Project Sienaで利用できるデータソース