見出し画像

チートデイとインプットは似てる

・アウトプットしたいけどできない
・気持ちが入らない
・状況的にアウトプットしにくい

そんな時ありませんか?

noteの毎日更新中に何度かそんな状況に陥ることで、
自分なりの切り抜け方を発見しました。

それが…
徹底的にインプットするです。

割り切ってインプットに徹することで、
一気にアウトプットできる日がくるので、

「食事制限中のチートデイみたいなもの」
として捉えるようにしてます。

noteが書けない!と思ったら…

noteの毎日更新を始めてもうすぐ3か月…

書けない!どうしよう!
という大スランプ状態がお盆休み前にきました。

▼関連記事
noteが書けない!原因と対策を考えてみた


結局、「書こう」というプレッシャーから
書けないだけで気負いすぎていたようです。

そこからは逆に毎朝の習慣がつき、
寝る時間も固定化できるようになってきました。

そんな経験からの学びとしては、
アウトプットできないと思ったら、
大量にインプットする

ということ。

ダイエットでいう「チートデイ」を作るイメージ。

チートデイとは

筋トレ、ダイエットなどの
食事制限で耳にしたことのあるチートデイ。

チートデイ(英語:cheat day)とは、ダイエットなどを目的に食事制限をしている期間中、しっかり十分に食事をとる特例日を設けること、および、そのような特例日のこと。
weblio辞書

ダイエット中に
「なんでも食べていい日」を設定することで、
減りにくかった体重が減りはじめる(?)
的なことだと理解してます。

noteにおけるチートデイとは?

このチートデイは
情報のインプットにも同じことがいえるのでは?
と思えました。

「今日は何にも書けない」と思ったら…
思い切って大量のインプットをすることで、
その後のアウトプットが捗る

ということを何度か経験しています。

しかもインプットは、
ビジネス書などではなく、
漫画や映画など娯楽系を楽しむと
その後のアウトプットが捗ります。

インプットによって
いろんな刺激を受けるからなのかな?
と勝手に理解してます。

まとめ

・書けない時はチートデイを設けよう
・インプットは娯楽系がいい
・いろんな刺激でアウトプットが捗る

インプットとアウトプットについて
今までの経験からそんな気づきがありました。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?