マガジンのカバー画像

読書メモ

33
30代会社員がサードプレイスとして参加している週一の読書会で紹介した書籍と気づきを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

#本

本の情報はあくまでも道具…それを武器にするためにできることは?

本を読んでいると ふとなんで読書をするんだっけ? と考えることがあります。 大きな目的とし…

なすたか
2年前
16

『やり抜く人の9つの習慣』から学んだ目標達成のための「if-thenプランニング」と「…

この記事ではサードプレイスとして参加している オンライン読書会で発表した書籍を紹介します…

なすたか
2年前
13

自己理解のツールとしての分人思考

『私とは何か』という本で おもしろい考え方に出会えました。 それが「分人思考」。 この考…

なすたか
2年前
11

『トップ5%リーダー』から学んだリーダーのあり方

この記事ではサードプレイスとして参加している オンライン読書会で発表した書籍を紹介します…

なすたか
2年前
12

「今を楽しむ」と「未来への投資」はトレードオフ?

『LIFE SHIFT2』を読んでいて 今を楽しむことと未来に投資しておくことは トレードオフの関係…

なすたか
2年前
8

実家への御礼は現金じゃなくプレゼントがいいよっていう当たり前の話

▼こちらのツイートをご覧ください。 タイトル通り…そんなこと当たり前じゃん! という内容…

なすたか
2年前
9

2022年1月に読んだ7冊の本の紹介

2022年1月に読んだ本について 自分の振り返りも踏まえてご紹介します。 読み返したものも含めて以下の7冊を読みました。 『ニュー・チャイルドフッド ―つながりあった世界で生きる知恵を育む教育』 『予想どおりに不合理』 『私とは何か 「個人」から「分人」へ』 『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略』 『LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略』 『ストーリーで語る』 『自分の意見で生きていこう』 こうやって振り返ってみると、良

有料
100

読書メモ『自分の時間を取り戻そうーーゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え…

この記事ではサードプレイスとして参加している オンライン読書会で発表した書籍を紹介します…

なすたか
2年前
31

未来予測系の本に無性に惹かれる理由を考えてみた

『2030年』や、『2040年の未来予測』などなど 未来予測系の本に惹かれることが多く、 いろいろ…

なすたか
2年前
11

読書メモ『「疑う」からはじめる。 これからの時代を生き抜く思考・行動の源泉』澤 円…

この記事ではサードプレイスとして参加している オンライン読書会で発表した書籍を紹介します…

なすたか
2年前
11

「いつの間にか休みが終わってた」を防ぐための方法とは?

ちきりんさんの 『自分の時間を取り戻そう』を読んでいて、 時間家計簿なるものがあったので実…

なすたか
2年前
12

週一読書の30代会社員が2021年読んで良かった本5選

2021年も今日で最後となりました! 個人的に今年は読書の習慣化ができた年でした。 Kindle U…

なすたか
2年前
36

読書メモ『5 (ファイブ) 5年後、あなたはどこにいるのだろう?』ダン・ゼドラ (著)

この記事ではサードプレイスとして参加している オンライン読書会で発表した書籍を紹介します…

なすたか
2年前
16

読書メモ『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』山口 周 (著)

この記事ではサードプレイスとして参加している オンライン読書会で発表した書籍を紹介します。 今回は、 『武器になる哲学』山口 周 (著) です。 『武器になる哲学』の引用と気づき引用とそこからの気づきです。 誰もが持つペルソナという仮面 このあと 「携帯電話でいつでもどこでも繋がれるようによって  ペルソナによる切り替えがしにくくなった」 と続きます。 本来はペルソナを切り替えることで、 人格バランスを保っていたものが、 スマホによってバランスが崩れてしまった…