マガジンのカバー画像

雑感

313
とりとめもないこと
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

#251 RidingとWriting

月に何度かサーキット走行の先導やインストラクターを務めます。その時よく話をするのは、「で…

#250 名前の発音

昨夜、テレビでバドミントンの世界選手権をやっていた。山口 茜選手(日本)と陳 雨菲選手(中…

#249 なんでもMAXなひと

誰かが運転するクルマに乗った時、「あぁ、きっとこのひととは仲良くなれないし、なにからなに…

#248 持ち直しの動きに足踏みがみられる

月例経済報告って知ってます? 日本政府が毎月発表する、経済に関する見解をまとめた文書です…

#247 ジムニーシエラ。ただし、フェンダーはナローで

クルマを買い換える必要性にかられて近所の中古車屋さんへ行った時、たまたまバックヤードに置…

#246 専門家

先日、テレビ局から2件の連絡があった。曰く「バイクの炎上動画について専門家のコメントが欲…

#243 尖ってるやつ

ハイスペックありきのスーパースポーツは、時が経てば経つほど、どうしても色あせていく。速さに存在意義があるカテゴリーなので、性能に衰えが見え始めると、どうしてもそうならざるを得ない。 とはいえ、まれに耐久力の高いデザインがあって、KTMの1190 RC8Rなんかがそう。8年ほど前に生産を終了し、後継モデルが存在しないという事情もあるけれど、今こうして見ても全然古くない。そして、当時も今も他のどのスーパースポーツにも似ていない。 ツンツン尖っていて、優しくなさそうなやつは大体

#242 仕事のしばり

2輪関係のライターやカメラマンは、ひとつの事案があれば、ひとつの媒体を相手に仕事をする。…

#241 正体を明かす時のベリベリッてやつ

『トップガン マーヴェリック』を映画館で観て、アマゾンでオリジナルの『トップガン』を観な…

#240 煙草と酒なら

生まれて此の方、煙草を吸ったことがなく、したがって禁煙場所がどれだけ増えてもまったく困ら…

#238 バイク界とは全然違う、ゴルフ界の詳細性

ゴルフを今まで一度もしたことがなく、それに関する雑誌を読んだこともない。大きな大会で優勝…

#237 The best of the bestの続編

観てきました。いや、素晴らしい。本当に素晴らしい。 ハロルド・フォルターメイヤーのインス…

#235 おもてなしか、余計なお世話か

イタリア生まれで、だいたい日本育ち。仕事で世界のあっちこっちへ飛んでいる知り合いがいて、…

#233 デッドヒート

軽トラで街中や林道を走るのもいいけれど、高速道路も好んで走る。普通のクルマだと余力をたっぷりと残した状態で速度が安定し、ボーッと巡航できるような時間がまったく訪れないところがいい。 アクセルペダルを真上から踏み下ろすような位置にシートがあるから、右足のスネの筋肉には、それを踏みつつも踏み抜き過ぎないよう、常につま先を引き上げる力を加えていなければならず、長時間走行のあとはちょっとした張りというか、痛みというか、要するに筋肉痛を数日ひきずることになる。(ここの描写を軽トラ未経