マガジンのカバー画像

読むこと書くこと

59
本やウェブにまつわること
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

#127 シン・現実逃避

ライターが好む行動のひとつが、「現実逃避」だ。迫る締め切りを前にして、漫画を読んでる場合…

#124 縦書きと横書き

現在、縦書きで書かれている教科書は、国語系のものに限られる。あとはすべて横書きだ。その方…

#121 「少しでも」のニュアンス

昨日書いた「最悪でも今日中」問題で思い出したのだけれど、編集者とライターはしばしばこうい…

#120 最悪の捉え方

朝、ピコンと編集者からメールが届き、こんな風に書かれていることがあります。 「最悪でも…

#119 子供の科学

本屋さんに行くと時々立ち読みし、時々買う雑誌が『子供の科学』(誠文堂新光社)です。基本的…

#118 国語力と減衰力

幼稚園でも小学校でも中学校でも高校でも、必ず作文や読書感想文の類があった。今でこそライタ…

#117 編集者生活の始まり

バイク業界には昔っから居るような顔をしているけれど、実はそれほどでもなくてこの4月で丸19年。ようやく中堅とベテランの狭間といったところでしょうか。初仕事は『クラブマン』に配属された2003年4月のこと。ヤマハSRのデビュー25周年を記念した小冊子を作ることだったわけですが、その時の思い出を8年前の『ahead』に書いています。 *************************************************************************

#116 アウトプットよりもインプット

バイクに興味を持ったなら、どうやって免許を取り、どれが自分に合うモデルで、パーツやアクセ…