本に囲まれて生活がしたい
私は本が好きです。
読むのも好きですし、その紙の持つ独特の雰囲気と匂いも好きで、暇があれば用がなくとも本屋さんに足を運びたくなってしまいます。
しかし、従来の本屋さんというのは基本的には本を買う場所であるので、ゆっくり本を読むのには適しておりません。
私が住んでいる厚木にも駅前に有隣堂があるので、駅前で時間を潰す際にはこの有隣堂に立ち寄るのですが、座ってゆっくり本を読むスペースがあるわけではないので、進んで立ち寄るような場所にはなっておりません。
最近では蔦屋書店に代表されるように本屋✖️ライフスタイルの提案という形も広まりつつあり、好みの本を探しつつ、本以外の様々な好奇心をくすぐるような商品が紹介されており、かつカフェが併設されていたりとゆっくりまったり過ごせる形式の本屋さんが増えつつあります。
なので、私は蔦屋書店がとても好きなのですが、大きな蔦屋書店というと湘南か、二子玉川あたりになります。雰囲気はとても好きなのですが、どちらも休日はとても混んでいて座席の争奪戦という感じです・・。
せっかくゆっくり本に触れ合いたいのに座席が取れなかったら元も子もないので、そういった意味で気軽にいくには少し勇気が入ります。
上記に挙げたものよりは少し小ぶりですが、海老名市立図書館が蔦屋書店が併設されており、コーヒーを楽しみながらゆったり本を読むことができます。
ただカフェが併設されているだけでなく、しっかりと空間がデザインされているので、とてもリラックスしながら過ごすことができます。本を読むのはもちろん、ちょっと気分を変えて仕事が出来たりするし、こういったプログを書くにも適しています。
明るく開放的なだけでなく、階段と吹き抜けを上手く利用して奥行き感が感じられる構成となっております。
空間に奥行きがあるので、圧迫感のないリラックスできる空間を創出しています。こういった空間の連続性がどんな用途にも当てはまる良い手法だと思います。
ただし、全てが見えすぎてしまうと、それはそれで空間に深みがなくなってしまうので、少し見え隠れする部分を作りながら、ダイナミックな空間が現れると、よりサプライズの感じられる面白みのある空間になるかと思われます。
ちなみに先日石川県の石川県立図書館に行ってきました。
ここの図書館は表現するのが非常に難しいですが、一言で述べば最高によかったです。
外観もとてもシンプルで好みのデザインだったいのですが、お庭もとても綺麗に整えられており、本を読みながら気分転換に散歩も楽しむ事ができるような場所となっておりました。ご飯も気持ちよく食べられそうです。
建物は整形ですが内部に入ると円形状に書架が広がっています。
この空間構成の作り方は欧州によくありそうな構成をしておりますが、上部のハイサイドライトから優しく光を取り込みながら、本に囲まれた空間を体感することができます。
そして何よりも多種多様な居場所があることもとても良いなと思いました。
机とテーブルが一列に並んでいるというよりはいろんな所に違った作りの机と椅子が配置しており、建物を探索しながら自分のお気に入りの場所を見つけられます。
こういった場所が家の近くにあれば毎週でも行ってしまいそうな気がします。少し残した仕事があったとしてもこういった場所で行えばアドレナリンが排出されてパパッとできてしまえそうな気さえします。
良い図書館があるというのは、市町村にとってものすごく大きなrだと思います。良い図書館がある→図書館に行きたくなる→本を読みたくなる→知識・好奇心が育まれる→学ぶ意欲が生まれる
と大きな好循環を生むのではないかと思っています。
ちなみに私が今まで行った中で最も良いなと思ったのはバルセロナにある
「ポンペウファブラ図書館」です。
今は大学の所有する図書館のようですが、ヨーロッパらしい古くからある様式を上手くリノベーションして図書館として利用しています。
とても明るく開放的というわけではないのですが、アーチが作り出す空間と本が絶妙にマッチしていて毎日でも通いたいくらいでした。
(昔訪れたのですが、その時の写真が見つからず、ネットから転載いたします。)
色々と書かさせていただきましたが、切なる願いです。
厚木市さん良い図書館を建ててください!!(笑)