スクリーンショット_2019-06-30_21

noteを始めたどん底の3年前を振り返る


今日で6月も終わりっ!
2019年前半もあっという間に終わりましたねー。

今年は前半に法人化や2拠点生活スタートなどの自分的に大きめなトピックスがあったので、特にあっという間だった気がします。
まだ全部は終わってないですけど、登記や契約が終わりみなさまにご報告できたので一旦よしとします。


そして、昨日の記事はたくさん反応をいただきました。
ありがとうございます。


自分のことを開示してきたのは、3年くらい前からですね。
実はnoteを始めたのは、自分のことを開示していこうと決めたからです。

最初の方の記事はあーや観察日記という名前で、100記事500円で販売していますので興味がある方は是非。
プライベートなことがメインで、仕事についての考え方なども書いてます。


ちなみに100記事目の冒頭はこんなことを書いてました。

このマガジンをスタートさせてから7か月、この記事が100記事目となりました。
ご購入・ご愛読いただいた皆様、ありがとうございました。

年明けから色々とnoteをつかって色々と実験していました。
noteは情報発信ツールとして使える!と思っています。

こうした課金マガジンも割と気に入っています。ただ、私の場合は低価格で単発の情報発信は相性が良くなかったというのが実感としてあります。商業出版した後に始めたというのが、一番大きかったかなと思います。


noteで数百円の記事などを販売して色々と実験していたんですけど、そのことについて否定的な方も一部でいて、割と心無い言葉を言われたこともありました。

ただ課金で記事を販売しなくなった理由は他の人に言われたからではなくて、シンプルに忙しくなったことと、オンラインサロンに力を入れていこうと思ったことが理由です。

ちょうど3冊目の書籍の執筆も佳境に入ってきていて・・・なんて言葉も書いてあり、時間の流れを感じます。


また最近、こうしてnoteを書いているのは、色々考えて自己開示の部分はまたnoteで書いてみようと思ったからです。

わたし、過去にやっていたものを「リスタート」することが多いです。
ちなみに今まで休んでいたYouTubeの動画投稿も、来月から復活です。

やりたいけど時間の関係でできないものとかは、一旦休んでまた始める。
やめるんじゃなく、休むっていうのがポイント。

なので今はお休みしているアメブロも、余裕があれば再開するかもしれません。


3年前、noteを毎日のように更新していた頃、本当は精神的にどん底でした。
廃業しようとさえ思っていた頃です。
どん底なのに、毎日のように更新してたんですよね。仕事だから。

40歳という節目で、どん底を迎えたあの頃のわたしに教えてあげたい。

「今頑張ったら、幸せな時間は絶対にくるよ」って。
 

そしたらもっと楽に物事を捉えられたかもしれないと思います。


なのでもしこの記事を読んでくれている人の中に、今どん底だよっていう人がいたら、今こそ頑張りどきじゃないかなって思います。

ピンチはチャンスっていうけれど、ピンチに立ち向かおうとすると普段以上の力が出たりもするし、手を差し伸べてくれる人も出てきたりするものなんです。


本気であればあるほど、無傷じゃいられない。
でもその傷がいつか「頑張りの勲章」になればいいんじゃないかと、わたしは思います。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?