見出し画像

古いMacBookにBigSurを入れる

2日ほど前から2015年製の12インチMacBookに最新のmacOS Big Surを入れて使い心地を確かめている。何かの記事で「前OSのカタリナが重すぎるので、古いマシンだとモッサリしすぎて使い物にならない、新OSならサクサク動く」というような内容を読んで試してみようと思ったからだ。

正直、6年も前の機種なのであまり期待はしていなかった。OSのダウンロードとインストールに3時間以上かけてアップグレードした我がMacBook。こころなしかサクサク動くようになった気もする。

見た目がダークモードと言うか、上部のメニューバーが黒くなったのでまだ違和感があるし、通知とかウィジェットとかアイコンがiOSライクになって、よりiPhoneと操作性が統一されたような気もする。まだ2日しか触っていないんですが。

電源周りで言うと、以前はこのMacBook、バッテリーがへたっていて、交換修理のアラートが出ていたけれど、それが無くなって、システムレポートを見ても状態は正常とのことだ。電池が減るスピードは以前のOSより少しマシになった気もする。

スクリーンショット 2021-01-20 10.59.00

ただ、長時間スリープ後の復帰に難ありで、必ず再起動しなければいけなくなってしまった。どういう状態かと言うと、電源につないだまま5時間以上放置して、いざ使おうと開くと、「充電してください」のマークが出てそのまま画面が暗いまま動かないのだ。感圧タッチのトラックバッドは生きているので、電源は入っているようだが、画面が点かない。なので、いつも強制再起動を行っている。精神衛生上よくないし、毎日起こっている挙動なので、なんとかしたいところ。

それでも、この古いMacBookが息を吹き返したようで、うれしい。なにより12インチMacBookは1kgを切る重さなので、持ち歩きマシンとしては軽くて最高なのだ。OSの刷新により、よりiPadにキーボードがついた感覚に近づいた感じもする。もちろんペン入力もタッチ操作も出来ないけれど。

そして、AppleWatchでのスリープ解除が早くなったのでAppleイベントでのフェデリギさんのような気分でここ数日使っていて楽しい。以前よりサクサク感も増したので、もうちょっとこのMacBookも延命できるだろう。

画像2

ただ、Appleシリコン版の現行Airより軽くて薄いMacBookが出たら速攻で購入するだろうな。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?