青木 孝文

さいたま出身のグルメインフルエンサー 。食べログのレビュー数は1800以上。千葉大学工…

青木 孝文

さいたま出身のグルメインフルエンサー 。食べログのレビュー数は1800以上。千葉大学工学部建築学科卒、千葉大学大学院社会科学研究科経済学専攻修了。宮城県南三陸町で病院建設の現場監督も経験。Instagram、Twitter、TikTok、食べログ👉takafumiaoki000

マガジン

  • 新刊書籍の紹介

    杜出版が編集した新刊の紹介をしていきます。

  • 食べ歩き備忘録

    食べ歩いて美味しかったお店を載せていきます。

  • SNSの活用方法

    主にInstagramの活用方法の記事を載せていきます。 参考になれば幸いです。

最近の記事

新刊の紹介‼︎別冊宝島編集部 編『安倍晋三 100の言葉』

別冊宝島編集部 編『安倍晋三 100の言葉』が2024年6月14日(金)に出版されました。 弟の杜出版代表の青木康が編集・執筆協力しました。 安倍晋三元首相の通算在任日数は3188日で憲政史上最長でした。 しかし、第1次安倍改造内閣は総理自身の体調不良のため総辞職をし、その政治家人生は順風満帆であったわけではありません。 第2次安倍内閣が発足し、どん底から復活する姿は多くの人から喝采されました。 リンカーン大統領の言葉に「あなたが転んだことには関心はない。そこから立

    • 三軒茶屋のあか牛を秘伝のタレで楽しむ極上焼肉店‼︎『あか牛タレ焼肉 まるふく』

      東京都世田谷区の三軒茶屋駅のあか牛タレ焼肉 まるふくを訪れました。 三軒茶屋の太子堂中央街にあるあか牛を秘伝のタレで楽しむ人気極上焼肉店です。  生ビールで乾杯をしました。 よく冷えていて麦の香りが良いです。 浅漬けキムチは、白菜が瑞々しくシャキシャキとしてピリッと辛味が効いています。 まるふくサラダは、レタス、胡瓜、白髪ネギなどに玉ねぎドレッシングがかけられています。 野菜がシャキシャキとして瑞々しく、玉ねぎドレッシングに旨味があり塩梅が良いです。 焼肉のタレ

      • 新刊の紹介‼︎千葉智之さん、原尻淳一さん著『ライフキャリア』

        キャリア未来地図研究所の千葉智之さんからご著書の『ライフキャリア:人生を再設計する魔法のフレームワーク』をご恵贈いただきました。 原尻淳一さんとの共著でプレジデント社から出版されています。 人生100年と考えると65歳で定年退職した後に35年も残りの時間があります。 今までは会社人生だけのワークキャリアが重視されていましたが、これからは自分の人生全体を見るライフキャリアが大事になります。 本書では50歳の建設会社経理部課長の秋山和真を主人公にしてストーリーが作られてい

        • 岩槻の人気ポケ丼専門店で新メニューを堪能‼︎『POKE-YA』

          埼玉県さいたま市岩槻区のPOKE-YAを訪れました。 最寄りは東武アーバンパークライン岩槻駅東口です。 岩槻の多種多様なポケ丼を楽しめる人気店です。 今回は新メニューをいただきました。 南国ポケ丼の具材は、マグロ、アボカド、鯛、赤エビ、タコ、海ぶどうなどです。 レモンをかけていただきました。 マグロは脂がのって旨味と味わいがたっぷりであり、アボカドはねっとりとしています。 鯛は身がもっちりとして、赤エビはぷりぷりとしています。 タコは噛み締めるほどに味わいがあ

        新刊の紹介‼︎別冊宝島編集部 編『安倍晋三 100の言葉』

        • 三軒茶屋のあか牛を秘伝のタレで楽しむ極上焼肉店‼︎『あか牛タレ焼肉 まるふく』

        • 新刊の紹介‼︎千葉智之さん、原尻淳一さん著『ライフキャリア』

        • 岩槻の人気ポケ丼専門店で新メニューを堪能‼︎『POKE-YA』

        マガジン

        • 新刊書籍の紹介
          27本
        • 食べ歩き備忘録
          116本
        • SNSの活用方法
          1本

        記事

          葛西の極上焼肉店でお酒に合うお肉のオンパレードコースを堪能‼︎『大阪焼肉 うしとみ』

          東京都江戸川区の葛西駅北口の大阪焼肉 うしとみを訪れました。 雌牛黒毛和牛の極上焼肉を楽しめるお店です。 お酒に合うお肉のオンパレードコースを食しました。 ライスとわかめスープ、玉子スープが食べ放題です。 キムチ盛り合わせは、白菜、カクテキ、オイキムチでした。 白菜はシャキシャキとして甘味があり辛味は控えめです。 カクテキのコリコリとした食感やオイキムチのシャキシャキとした食感も良いです。 ナムル盛り合わせは、ほうれん草、ナムル、センマイ刺し、なますでした。

          葛西の極上焼肉店でお酒に合うお肉のオンパレードコースを堪能‼︎『大阪焼肉 うしとみ』

          川越の創作居酒屋で牛タンのシャトーブリアンステーキを堪能‼︎『めしや 旬式』

          埼玉県川越市のJR川越駅西口のめしや 旬式を訪れました。 2024年6月1日にオープンしたばかりの牛タンが名物の創作居酒屋です。 ビルの8階にお店を構えています。 牛タンユッケは、塩梅が良く、しっとりとして弾力があり旨味と味わいがあります。 生卵がとろ〜りとして青葱の清涼感も良いです。 牛タンのシャトーブリアンステーキは、外側が香ばしく中はミディアムレアに焼かれています。 ぷるんぷるんとして食べ応えがあり、ジューシーで口いっぱいに旨味と味わいが広がります。 厳選

          川越の創作居酒屋で牛タンのシャトーブリアンステーキを堪能‼︎『めしや 旬式』

          新メニューの完熟マンゴーパンケーキを堪能‼︎『CRAFT CHEESE MARKET 渋谷駅前店』

          東京都渋谷区のJR渋谷駅ハチ公口のCRAFT CHEESE MARKET 渋谷駅前店を訪れました。 JR渋谷駅ハチ公口より徒歩5分のところにあります。 チーズ好きの方必見のとろ~りチーズ体験が楽しめるチーズ料理専門店です。 今回は新メニューの『完熟マンゴーを使った雪崩まくるパンケーキ』をいただきました。 ドリンクはブルークリームソーダにしました。 甘味があり炭酸が効いてバニラアイスの冷んやりとした食感が快いです。 『完熟マンゴーを使った雪崩まくるパンケーキ』は、フ

          新メニューの完熟マンゴーパンケーキを堪能‼︎『CRAFT CHEESE MARKET 渋谷駅前店』

          石岡の人気店で極上炭火焼肉を堪能‼︎『極み焼肉ホルモン 清司』

          茨城県石岡市の極み焼肉ホルモン 清司を訪れました。 JR石岡駅東口から歩いたところにある極上炭火焼肉の人気店です。 最初の一杯は生ビールで乾杯しました。 キンキンに冷えていて爽快です。 最初に出された自家製キムチは、白菜がシャキシャキとしてほのかな甘味とともにピリッと辛味が来ます。 自家製オイキムチは、胡瓜が瑞々しくシャキシャキとして食感が良いです。 贅沢ホルモン刺し3種盛りは、コブクロ刺し、ガツ刺し、せんまい刺しでした。 コブクロは生姜醤油、ガツは酢醤油、せん

          石岡の人気店で極上炭火焼肉を堪能‼︎『極み焼肉ホルモン 清司』

          新刊の紹介‼︎宇山卓栄さん監修『民族でわかるアジア史』

          TJMOOKより宇山卓栄さん監修『民族でわかるアジア史』が2024年5月20日(月)に発売されました。 弟の杜出版の青木康が編集をして、常井宏平さんと青木康が執筆協力をしました。 本書ではアジアのそれぞれの民族の系譜を解説しています。 人種はDNAなどの遺伝子的、生物的な特徴によって導き出されたカテゴリーです。 それに対して民族は、言語、文化、慣習などの社会的な特徴によって導き出されたカテゴリーです。 民族のルーツをたどるには遺伝子解析も有効であるそうです。 現在

          新刊の紹介‼︎宇山卓栄さん監修『民族でわかるアジア史』

          赤坂の人気店で極上炭火焼肉を堪能‼︎『おやじのやまだ』

          東京都港区赤坂のおやじのやまだを訪れました。 最寄りは東京メトロ千代田線赤坂駅です。 極上の炭火焼肉を楽しめる人気店です。 お店の人が絶妙な焼き加減でお肉を焼いてくれます。 おやじの極み (一本勝負)のコースをいただきました。 最初の一杯はザ・プレミアムモルツで乾杯をしました。 泡がふわふわとして味わいが良く爽快です。 最初に野菜スティックが出されました。  トマト、胡瓜、大根、キャベツに特製ダレが添えられています。 野菜がシャキシャキとしてフレッシュで特製

          赤坂の人気店で極上炭火焼肉を堪能‼︎『おやじのやまだ』

          浜松町の人気店でさつま知覧どりを堪能‼︎『鶏屋むさし 浜松町店』

          東京都港区のJR浜松町駅北口の鶏屋むさし 浜松町店を訪れました。 さつま知覧どりを味わえる人気店です。 最初の一杯は生ビールで乾杯をしました。 良く冷えていて爽快です。 お通しは地鶏出汁のポタージュでした。 暑い日に合わせて冷んやりとして塩梅が良く旨味がたっぷりです。 知覧どり 鶏皮ポン酢は、外側が香ばしく身は弾力があって旨味と味わいがたっぷりです。 柚子胡椒の香りも良くおろし大根でさっぱりといただきました。 鶏そぼろの餡かけ出汁巻きは、滑らかな口当たりでほの

          浜松町の人気店でさつま知覧どりを堪能‼︎『鶏屋むさし 浜松町店』

          さいたま市西区の京料理店で清涼蕎麦とランタン紫陽花アイスを堪能‼︎『京料理 三門』

          埼玉県さいたま市西区の京料理 三門の試食会に招待していただきました。 四季折々の京料理を堪能できる御食事処です。 今回は夏季限定ランチメニューの清涼蕎麦と季節限定デザートのランタン紫陽花アイスをいただきました。 清涼蕎麦は茨城県産の自然薯と徳島県産の糸青海苔がふんだんに使われています。 自然薯にはもち麦が入り、汁には4種類の鰹節が使われています。 蕎麦は表面が滑らかでもちもちとして風味が良いです。 自然薯はねっとりとして味わいが美味でもち麦のぷちぷちとした食感も良

          さいたま市西区の京料理店で清涼蕎麦とランタン紫陽花アイスを堪能‼︎『京料理 三門』

          三重県の平山農園様から美味しい甘夏をいただきました‼︎無農薬甘夏『甘夏革命』

          マルシェドールに出店している三重県の平山農園様から無農薬甘夏『甘夏革命』と甘夏みかんジュースをいただきました。 平山農園は、三重県の熊野灘沿岸の美しいリアス海岸を望み、世界遺産の熊野古道の通る天狗倉山の麓で、約50年以上も甘夏栽培を行っています。 農薬不使用・自家製有機肥料栽培で土壌育成をしているそうです。 さっそく届いた甘夏をいただきました。 口にするとジューシーで瑞々しく、爽やかな酸味とともに甘味があります。 土壌菌による育成でコクのある栄養価の高い甘夏です。

          三重県の平山農園様から美味しい甘夏をいただきました‼︎無農薬甘夏『甘夏革命』

          新刊の紹介‼︎久坂部 羊さん監修『上手な老い方』

          TJMOOKより久坂部 羊さん監修『上手な老い方』が2024年4月23日(火)に発売されました。 医師で作家の久坂部 羊さんは『廃用身』で作家デビューをし、『悪医』で第3回日本医療小説大賞を受賞しました。 弟の杜出版代表の青木康が編集と執筆協力をしました。 仏教では逃げられない四つの苦しみとして生、老、病、死があります。 多くの人にとって老いは避けたいものかもしれません。 しかし、本書では老いることは怖いものではないことを語っています。 人は未知なるものを恐れるも

          新刊の紹介‼︎久坂部 羊さん監修『上手な老い方』

          銀座の創作和食の新店で季節のおまかせコースを堪能‼︎『三分楼』

          東京都中央区銀座の三分楼を訪れました。 交詢ビルの4階ににお店を構えています。 2024年3月にオープンした三ぶんの姉妹店です。 オープンしたばかりですが、お客さんがいっぱいで満席でした。 外国人のお客さんもいましたが、女将さんは英語も堪能です。 季節のおまかせコースをいただきました。 食前にうこん・奄美大島のきび酢・梅粥が出されました。 二日酔いにならないような気遣いが嬉しいです。 最初の一杯は生ビールで乾杯をしました。 泡がふわふわとして味わいが良く爽快

          銀座の創作和食の新店で季節のおまかせコースを堪能‼︎『三分楼』

          熊谷の人気イタリアンバルでランチ‼︎『circolo 熊谷店』

          埼玉県熊谷市のJR熊谷駅北口のcircolo 熊谷店を訪れました。 熊谷の人気イタリアンバルです。 海のレモンサワーで乾杯をしました。 爽やかな酸味が効いていて爽快です。 厚切りベーコンのシーザーサラダは、野菜がシャキシャキとして大きめのクルトンがパリパリとして香ばしくシーザードレッシングの味わいと塩梅が良いです。 肉盛り2人前は、ビーフ、ポーク、低温調理されたチキン、チョリソーなどです。 ビーフは噛み締めるほどに味わいがあり、ポークは旨味と味わいがたっぷりです。

          熊谷の人気イタリアンバルでランチ‼︎『circolo 熊谷店』