見出し画像

息子と生け花 6月-②

こんにちは!
健やかさをお届けするライフコーチ保健師なっちゃんです。
池坊華道教室も開催。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。

【お知らせ】

♡華道教室♡
6/22(土)10:00~
6/29(土)10:00~
7/6(土)10:00~
7/13(土)10:00~
7/20(土)10:00~
7/27(土)10:00~

♡安らぎコーチング♡ 随時ご予約受付中
どんな自分もいいよね」と心が休まる時間。
癒しと気付きを感じられることで
一歩踏み出そう」「自分で自分の人生を創れる」と思えるコーチングセッションです。
信頼と安心のもと、愛と凪の時間を共に過ごしましょう!

♡ゴッドクリーナー♡
フットバスで身体に溜まった毒素をデトックス!

華道教室、コーチングセッション、ゴッドクリーナーの
ご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓

今回はわたしは立華(りっか)、息子は生花正風体(生花二種生け)。
まずはわたしの作品。

花材:
南天、アレカヤシ、ニューサイラン、
ソリダコ、レザーファン、シダ
小菊、百合、オンシジューム、鶏頭

立華を自分で生けられるようになりたいと
少しずつ練習を重ねていますが…(^^;
生徒の状態に合わせて、ステップアップさせてくださる先生。
今までは先生に教えて頂くがまま(聞くがまま)に生けてきましたが
今回は、
「生け始める前に、どの花材がどの役枝になるかを自分で考えて、
完成形のイメージをデッサンしてみましょう」とのこと。
ここを仕上げるまでに早くも30分。
生け始める頃、息子はお稽古を終了してしまいました(゜-゜)
生け始めてからも、先生に随時、ご教授をお願いし、
黙々とやっていると、先生がそーっと見に来てくれて、
何て教え上手なのでしょうか。
「先生の在り方」としても尊敬のできる先生です。
お稽古終了まで約2時間。
最初は3時間程かかっていたのを思えば、
そして、
多少なりとも「自分で生けた」感があると思えば、
成長しているのだと思います(^^♪

続いて息子は。
葉蘭と菊の二種生け。
生花正風体の王道というか、基本のきという感じです。

どんなご教授を受けていたのか、全く聞いている余裕はありませんでしたが
彼なりに頑張っていたのだろうと思います。
お稽古を早々に終えて、
わたしが生けているのを待っている間、
「今の作品をデッサンしてみたら?」と先生に言われ、
デッサンを始めた息子。

おーーーーーい、
何で湯飲みのデッサン描いてるんじゃーーー!

余裕がないなりに、突っ込みを入れておきました(笑)
でも、上手ですけどね( *´艸`)

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?