見出し画像

体を整える冬の土用

冬の土用と節分の話

1月17日から、冬の土用が始まっていますね!
18日間で、2月2日までです。


ちなみに!!
何と!!
今年の節分は2月2日、なんですよ!!!
節分と言えば、2月3日じゃーないの?!
って思って生きてきましたが、
二十四節季を使っていると、すこ~しずつ、時間がずれていくらしく
(閏年と同じ感じ)
その調整をするため、
今年の立春は2月3日となり、
その前日が節分なので、2月2日が節分なんですねー!!

そして、更に!
前回、立春が2月3日で、節分が2月2日だった日を遡ると
明治30年(1897年)だったそうで、
なななんと、124年ぶりとのこと。

今年は
約200年続いた地の時代から風の時代に変わり
100年以上ぶりに節分が2月2日で
ほんと、激動の、革新、革命の年と言われるのが益々納得できます☆彡

夕飯断食やってみました!

さて
前置きが長くなりましたが
この土用に体を整えようと
昨夜、夕食断食をやってみました。
「夕食断食」って仰々しい言い方ですが、単にお夕飯を食べなかっただけ(笑)
16時間以上、胃腸を休めると、胃腸に”気”が戻り調子が良くなるんだとか。
血流にも良いと、前々から聞いておりました。


いつも、食べないでみようと思いつつ、
子ども達にご飯を作ると、一緒に食べちゃったりして。
昨日は、月経を迎えたタイミングでもあったので
今日はやろう!と決めて。
子ども達が気にするもんです(笑)
「お母さん、具合悪いの?」「お母さん食べないの?」という声かけや
「お母さん、食べさせてあげる!」と、自分のおかずをわたしの口に運んでくれたり。
いつもより優しい子ども達・・・(笑)
一口、二口は、有難く?頂いて、その他は白湯で過ごしました。

そして今朝は
食べ始めて1年程になる、デトックススープと目玉焼き。
(このデトックススープについてはまた今度!)

夕飯断食、やってみてどうだったか?!

朝、起きたら体が軽い感じ~
等という体感があるのかな?と思っていたのですが
全く何も感じず・・・(敏感な人は感じるのかもしれません)
自分では分からないけれど、きっと体には良いことをしたんだろう
くらいに思っていたら
午前9時頃、突然の下痢です!!

出勤して、上着を脱いで、身の回りを整えていたら・・・
んーーー何か急にお腹がぁ・・・となり
トイレで、たっぷりのお便。

これは宿便かも?!色はどんなか確認したい!
と思ったのですが・・・
月経中のため、便器内が真っ赤でして・・・お便の色は確認できず。
(リアルな描写でごめんなさい!特に、男性の方々、気分が悪くなっていたら申し訳ありません!)

話は戻って、
下痢はその1回きり。
腹痛も何も余韻なし!
何か、出し切った~~~って気持ちです。

プチ断食、ファスティング等、聞きますが、
まるっと1日、食べずに過ごすってーのは
わたしは自信がないと言うか、やる気にもなれず。
でも、
夕飯断食なら手軽だし、今日もやろっかなって感じです。
これで体が整っていくならば。
年末からの暴飲暴食(クリスマス、お正月、娘の誕生日等など続いておりました)で
確実に胃腸が疲れておりました。
口周りに吹き出物ができたり
口角炎(唇の端っこに亀裂)ができたり
脚の浮腫み・・・からの冷えも強かったり。

今のうちに体を整えて
軽やか~穏やか~な春を迎えたいですね(*^-^*)

ラインお友だち追加

タカダ薬局ライン公式アカウント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?