マガジンのカバー画像

タイ以外マガジン

58
タイ以外の話をここに。
運営しているクリエイター

#タイ飯

日本にあってタイにないもの【肉編】

日本にあってタイにないもの【肉編】

 当然ながら肉はタイにもあるし、ジビエはないにしても、ワニとかカンガルーとかがあるので、肉の種類は日本と大して変わらない。なんなら、よく食べられている豚肉や鶏肉そのものは日本よりもいいものである気がする。しかし、やっぱり日本で食べた方が肉はおいしい。たぶん、切り方とか管理が違うのではないかなと思う。

 ボクにとってのタイ最初の肉の思い出は、カオサン通りの屋台で売っていたヤキトリだ。ガイヤーンとい

もっとみる
日本にあってタイにないもの【牛タン編】

日本にあってタイにないもの【牛タン編】

 東京でいう「ねぎし」みたいな、牛タンの専門店がバンコクにはない(と思う)。牛タンはあるし、牛タンのメニューを売りにしている和食系飲食店もある。でも、専門店はない(はず)。

 そもそもタイ人が牛肉をよく食べるようになってきたのが最近で、かつては牛肉は硬くておいしくないというイメージが一般的だった。食べ慣れていないからだと思うが、牛肉の香りを苦手とする人も多かった。

 今は食生活が豊かになって、

もっとみる
東南アジアで牛肉を食べた 前編

東南アジアで牛肉を食べた 前編

 タイは随分と発展して、なんでも買えるし、なんでも食べられる。しかし、こんな状況になったのはごく最近、2010年前後からの話で、かつてはこんなに便利ではなかった。

 その中でも牛肉に関してはかなり環境が変わった。タイは牛肉を食べる習慣があまりなく、おいしい肉がほとんどなかった。ベトナム、ラオス、カンボジアのインドシナ三国はフランスの影響からか、牛肉をよく食べるが、タイはほとんどなかった。それが今

もっとみる
タイ「クワイジャップ・ユアン」とラオス「カピヤック・セン」は同じ?

タイ「クワイジャップ・ユアン」とラオス「カピヤック・セン」は同じ?

 タイの麺類と言えば米粉麺のクイッティアオだが、その米粉麺の一部に「クワイジャップ・ユアン」というものがある。クワイジャップは一般的には米粉麺を作る過程の中でできあがるシートを小さく切って丸めた、マカロニのような麺類だ。しかし、これにユアン、すなわち「ベトナム」をつけるとたちまち形が変わり、一見うどんのようなモチモチとした麺類になる。

 クワイジャップ・ユアンはタイ国内の一般的な呼び方で、ラオス

もっとみる