見出し画像

現役人事部長が語るシリーズ〜人生は「考え方」で差がつく! #5〜

今回は、「仕事」「成長」の定義について一緒に学んでいきたいと思います。
よく使う言葉だけに案外、その定義を明確になっていないこともあります。

では、5時間目が始まります。どうぞ最後までお付き合いください!

■仕事の定義とは?


人事部長として面接していると、たまに質問したくなることがあります。


「仕事」とは何ですか?


80%以上の人は、こう答えます。


「お金を稼ぐため」です。


確かに…

間違いではありませんよね。


でも「仕事」というものを私なりに定義するならば、少し違う気もします。


収入を得ることはとても重要ですが、物事には順番があるわけです。


最終的には「お金を稼ぐ」なのですが、
それでは、まずやるべきことは、なんでしょう?



考えてみましょう!


まずは原始時代編です

例えば、あなたが新しいマンモスを狩るコミュニティーに入ったとします。

画像2

そこでの「給与」というのは、「分け前の肉」です。

新人のあなたは、入ったばかりで給与(肉)が少ないとか不平を感じた時、どんな行動をすべきでしょうか?

①給与の肉をもっとほしいと上司にいいますか?

②狩りに出て組織(集団)の中で有益性を発揮し役に立つ行動をしますか?


あなたはどちらを選びますか?


早く昇給を求めるなら、②でしょうね。

何もしないのに給与だけ増やしてほしいって・・・

それは中々認められませんよね。


原始時代でもやるべきことは、自分の有益性(サービス)を他人に提供し役に立つことから始まります。


現代編で考えると、どうでしょう??
その順番とは・・・??


まず、自分が顧客や相手に対して商品を販売するなど、「サービスを提供」する。

次に、顧客や相手が、その提案が有益と感じたら商品やサービスの「対価を支払う」

最後に、集まった売上から必要経費を引いて利益から「給与が支給(お金を稼ぐ)」される。

画像3

おそらく世の中のほとんどの「仕事」は、このような順番によって成立しているはずです。

なので仕事において、まず初めに行うことは、まず自分から相手に対して有益なことやものを提供し、そして喜ばれることとなります。


つまり、仕事の定義とは・・・


「人(社会)の役に立つこと」


これだと思います。

社会のどんな仕事でも、必ず人(社会)の役に立っている訳で、逆に言うと人の役に立たないことは仕事ではないということです。


現在、何かしらの仕事をしている人で、

やりがいがない・・・
つまらない・・・

そんなことを思っている人が周りにいたら、仕事の定義を教えてあげてください。


あなたの仕事は、必ず人(社会)の役に立っていることを。


スクリーンショット 2021-12-18 22.13.33



■成長の定義とは?


では、ここでもうひとつ考えてみましょう。


「成長」とは?



成長の定義とは何でしょう?


大勢の人が成長したいと思っている中で、その定義を知らずに使っている人が多いかもしれません。

どうです、皆さんは答えられましたか?

定義を知らないと、本当は成長しているのに、その実感が少ないことになります。



成長とは?



答えは2つあると思います。

①できなかったことができるようになること

②生産性があがること(例えば、前回60分必要だった業務が、次にやったら45分でできた!みたいな・・・)

まさにこれですよね。
 ※もちろん他にも定義付けはできますがね。


もっと成長したい人には是非、この定義は覚えて欲しいです。


これからできるようになった瞬間があったら、これがまさに成長なんだと実感してください。

一年後の成長曲線がググッと上がっていますよ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?