見出し画像

NIKE zoom fly5を買う

新しいナイキのランニングシューズを買いました。

(購入したのはちょっと前です)

こちら。

綺麗な緑色。

この緑色は「EKIDEN PACK」

名の通り「駅伝」。

つまり、箱根駅伝のために特別にあしらったカラーです。


詳しいシューズ情報は、Runtripをはじめ、さまざまなyoutubeで上がっています。


ちなみに、毎度履いているのが「fly3」。

見た目は似ているのですが、履いてみると、やはり違いました。

これもフィット感が最高!


では、いろんな角度から見てみましょう。

zoomXというソールが厚底で非常に走りやすいです。
前から。
後ろから。
アッパーはメッシュはメッシュなのですが、割と硬め。
その分、安定感をくれる印象です。


○実際に走ってみたよ

これまでもあちこちで走っていたのですが、改めてこのシューズの凄さを感じたのが昨日のラン。

荻窪〜吉祥寺〜武蔵小金井という中央線沿いのラン。

小金井公園も行ったよ。


走っていて思うこと(あくまで主観です)

・良く跳ねる
(その分、接地感はない。トランポリンな感じ。)

・推進力がすごい
(シューズが走るので、体をそれに合わせる必要あり)

・スピードが出る
(一定のスピードで走るためのコントロールも欠かせない)

・安定感がある
(トランポリンの割に、バランスは崩れにくい)

という感じ。


良い点はもちろんあるけれど、言い換えると…という部分もあります。

もちろん、「ヴェイパーフライ」や「アルファフライ」といったスーパーシューズに比べると、やや初心者寄りになるのかもしれませんが、とはいえ純粋な初心者だとどうなんだろう…という印象もあります。

なんだかんだ、「いろいろ履いて、それなりに走っている中級者向け」になるのかな、というところです。


○もう一ついいところ

昨日のランでは、心拍数がそこまで上がりませんでした。

そりゃ、大会でもないし、ややLSD寄りのつもりもあったのですが、それでも顕著だったかなと。

これが昨日の心拍数。143でした。

カラフルになっていますよね。
確かに気楽に走っていたのは間違いない。

しかし、こうも違うもんかね(suuntoの精度のせい?)。

(でも、過去、何回か走った時もこのシューズでは心拍数は低かった。)



ちなみに、以下はボストン11でLSDした時のもの。

平均心拍数は166でした。

赤が多いんだよなぁ。

結構、心拍数が高いですよね。

どちらも、1km5’30くらいで走っていたのでスピードの差はありません。

いやぁ、不思議だ。

でも、仮に心拍数を低めに抑えつつ、長く走れるとすると、フルマラソンにも向いているのかなと感じます。


心拍数ってランニングと何か関係があるの?

とか思いましたか? 安定して走るには欠かせない指標なんですよ。


さて、G.W.はまだまだ続きます。

ダラダラせず過ごして、体を仕上げていこうと思います。

最後は、昨日のラン途中で寄った小金井公園の写真でお別れです。

印象派の絵のようだ。

それでは!

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?