見出し画像

今回のコロナ騒動から〝学べる事〟(2)


今回のコロナ禍は我々に多くの事を教えてくれていると感じてます。そのコロナ禍から今回私なりに〝学べた事〟を前回より引き続き記載します…。

まずは前回記述した学べた事を再掲します…。

①個々の真の人間性(本性)
②危機は無能発見器にもなる
③優先順位の付け方の重要性
④普段の情報収集力の必要性
⑤情報の真贋を見極める為に双方の意見を聞く重要性

①と②は前回記述しましたので、今回は③を記述します…( ^ω^)

③優先順位の付け方の重要性、ですが、この事が〝1番重要〟と感じました。この優先順位の付け方を間違っている方が情報によって、またその時々で右往左往しているイメージがあります…

画像1

では上記画像のように慌てない為には?自分は優先順位をつける事により回避出来ました(優先順位の付け方はまた別途記載します)

今回のコロナ禍で私は〝家族と、自身の命と健康〟を最優先に全てを判断しています。

例えば…
・飲みに誘われた…
 『少しくらいなら…』
・お客様より呼び出された…
 『行かなきゃいけないな…』
・家にずっといるのもしんどいな…
 『少し出かけよう…』

結果的にそれらの行動を選択したのは、フローチャートのように、何と何を天秤にかけ、優先順位を付け思考していった結果なのです…。

しかし今回のコロナは非常に恐ろしいウィルスかも知れない事は第1回目のブログと、第2回目のブログでもご紹介の通り…


それらの行動は本当に〝今どうしても優先すべき事〟なのでしょうか??

画像2

このコロナ禍を機にアタフタしない為にも、また指針を掲げ、思考や行動をブレないようにする為にも、貴方が真に『優先すべきモノ』を設定しませんか??


最後に優先順位を付ける為の名言を…

まず何が欲しいのか決めなさい。それを得るために、
それを何と交換するつもりか、決めなさい。

H・L・ハント(米国の石油王、1889~1974)

私は自身の快や楽よりも、〝家族と、自身の命と健康〟を最優先にしていますが、貴方は真に〝何を〟欲していますか?

それを得る為に何を犠牲にし、交換に差し出しますか…??

次回は正しい情報を得るための手法…を公開致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?