見出し画像

広島駅付近、備後庄原、木次線で出雲 観光記録

どうも

2022年 9月10日(土)~9月13日(火)、三泊四日で広島駅付近と備後庄原・備後落合・木次線で出雲まで旅行してきたので記録を

新横浜駅出発、広島駅到着。広島駅出発、新横浜駅到着などは割愛


最初に久しぶりの国内旅行の感想。歴史の教養が必要。

国内旅行って歴史の教養がないと存分に楽しめないなぁ。
街並みも関東の都会を圧縮しただけで変わらないし、広島駅とかは標準語だし。
やっと出雲行ってタクシーさんがバリバリの訛が出てきて、親の友達も訛で喋って、やっと旅行着たなぁって思った。
広島城も毛利元就が云々書いてあってもふーんそうなんだ、で終わり。
出雲にいっても、ヤマタノオロチを久しぶりに聞いて、あぁそういう地か、って感じただけで、自分の教養がないなぁって痛感した。


旅の目的

自分の傷心旅行と、母親の友達が庄原にいるので、それの付き添い。
(自分はお好み焼きとか、自然のマイナスイオンで癒されればいいやって思ってる)


1日目、新横浜駅~広島駅(3時間弱の移動)・原爆ドーム観光

9時半ごろに新横浜~13時過ぎに広島到着。

駅弁


曇りで富士山見えず。

広島駅到着


路面電車で原爆ドーム観光。


おりづるタワーは体力切れで断念4階ぐらいまで、折り鶴が溜まってた。


お好み焼き、広島風の、みっちゃん総本店で晩御飯


広島駅北口のビジネスホテルで終わり



2日目、広島駅~宮島~備後庄原へ移動

コメダ珈琲でモーニング


宮島へ移動。
本島のJR宮島口駅のフェリー搭乗、雨降ってた。

宮島到着


宮島の鹿


宮島の大鳥居、残念ながら工事中

厳島神社。結婚式やっててよかった。


五重塔と近くの神社?休憩所?


昼飯、牡蠣ソバと、焼き牡蠣

帰りの宮島、雨やんだ


耐久の備後庄原行きの旅行開始、広島駅始発、芸備線。広島駅~庄原(宿)まで3時間かかる。

三次から高速バスに乗り換え

庄原(宿)到着、温泉の施設が最高だった


晩御飯の母親の友達が予約してくれた居酒屋のフルコース、山の幸と海の幸両方出てきて非常においしかった。


宿に戻り爆睡

3日目、芸備線で備後庄原~備後落合・木次線乗り換え出雲。そして広島駅まで戻る大移動

広島駅行き?三次行き?
備後落合行き
山の中大移動

備後落合到着

備後落合の魅力を後継に伝えるために活動している、「永橋」さんの話を聞く。

Google画像検索してください。非常に物腰柔らかく、非常に熱心な方、無償のボランティアで後継に伝えている、いい人でした。

芸備線で、備後落合~出雲へ

JR出雲三成到着

タクシーで絲原記念館に移動

タクシーで移動、昼ごはん、出雲ソバを食べる(奥出雲 姫のそば ゆかり庵)

タクシーで出雲横田駅へ移動

木次線と芸備線で広島駅まで戻る、なんと2車両を1車両へ切り離しという珍しい光景を見れた。

延命の水を500mlペットボトルを半分ぐらいお持ち帰り

奥出雲のおろちループ道路、そして三井野大橋、どっちか片方に意識していると、片方見落とすので要注意


ずーっと山道続くので自分は爆睡へ・・・、気づいたら備後落合に戻っていた、そして3つの電車が揃うという珍しい、まさに駅名通りの落合駅になっていた。


備後庄原で、母親の友達とお別れ、そっから三次に行き乗り換え、広島到着、自分は爆睡

広島駅の一番空いているお好み焼き屋で晩御飯、それでもおいしかった。さすがソウルフード。

1日目と同じビジネスホテルに到着、速攻爆睡


4日目、広島城を速攻で観光して、新横浜駅へ帰宅

朝飯、コメダ珈琲

広島キャッスル、館内は撮影禁止

被爆樹木ユーカリ

グッバイ、広島

駅弁。むすびのむさし、の弁当買ったと思ったら違う弁当屋だった・・・orz 。まぁうまかった。

飯食って、マジで爆睡。

新横浜駅到着


生モミジ饅頭、実食。美味しかった。


パンフレットとか(広島城の入場券はなくした・・・orz)


最後に感想

・冒頭に述べた通り、教養不足。
義務教育は受けたつもりでしたが、結局はテスト前に暗記して終わり。
日本の教育はもっと見直したほうがいいと思う。
ぶっちゃけると、古文漢文ってかなり勉強の時間削っていいと思う、義務教育として触れといていいと思うけど、これに暗記の時間取られるのは勿体ない。
戦国時代~朝鮮戦争とか、世界大戦をもっと暗記ではなく、子供に興味を持ってもらえるように教育させたほうがいい。

・集落について。(うまく文章でまとめられなかった)
庄原駅付近はキレイになっていたが、コロナの余波で大打撃。母親の友達夫婦ともに自営業だが厳しいとのこと。旦那さんははんこ屋さんだけど、政府の河野氏がデジタル印に移行やハンコ廃止でも少しは打撃受けてるらしい。

・赤字路線鉄道について
広島駅~備後庄原までは、時間帯によっては、ワンマン車両だが、席が埋まる程度には人が乗っている。でも土日祝・時間帯組み合わせで10人にも満たない人数で走っているので黒字化は難しい。通勤、通学が使われてるので、広島駅~備後庄原は廃線は”現状”ないと思う。ただ少子高齢化進むと、備後庄原付近も廃線にはなると思う、あと10年の話だと思う。
(広島駅発で、退勤ラッシュの時間だと2両編成で満員近くになっていた。乗車率100%~150%ぐらいなので、広島駅付近の芸備線は安泰だと思う、でも少子高齢化が進むと自動改札がある下深川を境に廃線になるのかなって思った)

備後庄原~備後落合、さらに田舎方面・山間部は廃線だなぁって思った。
備後落合で永橋さんの話聞いたら木次線らへんが厳しいとのこと。(芸備線の備後庄原~備後落合も厳しいけど)
線路から見える道路が整備されてて車社会になってた。
国鉄から使われていた路線からだが、廃線は多分止められないと思う。



今回の旅行の教訓

観光に全く関係ないのですが、MacBookAirを持って行ってた。
ずーっと背負うバッグにいれて移動してたので肩こりが悪化した。
ぶっちゃけビジネスホテル以外で使わなかったのでキャリーケースにしまうべきだった。(盗難が怖かったので、しまえなかった)


#スキしてみて
#日記
#メンタルヘルス
#精神疾患
#うつ病
#不安障害
#鬱
#HSP
#IT


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?