No.41 生まれてくる順番、あと一生懸命の功罪と

第一子、一番最初の子って一人っ子も含めて損だよなぁ〜しょっちゅうそう思う

私も第一子長女として育ち、2つ下の弟と6つ下の妹がいて

「お姉ちゃんでしょ」という有言無言のプレッシャーをすごく感じて育った

弟に負けたくなかったんだわ〜ライバル心メラメラ🔥

2歳下を相手に余裕だと思う???

いやそれが、下の子って、私のやること失敗からなんでも学んでからやるので、器用というかなんでも自信持ってこなすんですわ

👇過去の記事読んでみて

https://note.com/taka_ed_fighter/n/n1b413b86a80a

最初の子は、まわりにお手本もなく両親にとっても最初の体験で全く未知の世界に自分が足を踏み入れていかなきゃならないぶん、負担が大きい(>_<)

しょうがないんだけどね(^_^;)

私自身が子育てするようになって二人の子供をを育ててきても、やっぱり第一子は力みすぎてて空回りして、怒りすぎて厳しくしすぎて真面目に接しすぎて…今さらながら申し訳な買ったなと思うm(__)m

第一子はもうとにかく特別すぎる存在で、親としても全てが未体験で試行錯誤で自信も余裕も全くなかった!

実家の母が近くにいてくれたらまだ違ってたのかな??

身近に頼れる人のいない子育てはとくに心身ともに余裕がないものになる

とくに生真面目で不器用な長女(私みたいに)が第一子を育てるのはまぁいちばん危機的な組み合わせ😅

一生懸命なんだけどね〜

この一生懸命が厄介なんだよね〜

一生懸命(ほんとは一所懸命らしいけど語感から一生懸命って書きますね)

一生懸命は…本人は必死に頑張っているんだけど、ごめんね🙏まちがってるよ!

必死にやるって余裕も何もないもの

ちがう違う…生きること育てることで大事なんは ゆとり、余裕、許し、大丈夫だよって 、一緒になって楽しいね〜って そんな緩むことの方だと思うよ

一生懸命になりすぎると視野が狭くなってぎすぎして見失うものが出てくるから気をつけて📣

それが第一子の時はたいていうまく調整できないからゴメンよ!第一子なのだ😓🙏

愛情は変わらないのにね、むしろ思い入れは第一子が絶対強いのにね、それが仇になるのツライ💧

生まれてから順番も親子の相性というのも選べない、それはそれでたしかに不利になることはあるけどどうしようもない

あぁ、やっぱり『許すしかないんだ』

自分を育てた親にたいしても、私自身も、子どもたちに対しても。子どもたちにとって親である私の不甲斐ない育て方も…全て許していくしかないんだろう

みんな許しながら許されながら、きっと生きていくしかないんだろう


そんなめちゃ不器用で良い母でもなかった私の第一子もいまは21歳です、やっぱり器用じゃないけど真面目に悩みながらも生きてます🌟


#元摂食障害 #ふりかえり #過食嘔吐 #摂食障害 #子育て #生まれてから順番 #育て方 #育てられ方 #許し #誰も悪いわけじゃない




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?