マガジンのカバー画像

余録 岐阜・多治見の弁護士のひとりごと

28
運営しているクリエイター

#弁護士

ケースメソッドMBA実況中継シリーズ 自分も授業の参加者のような臨場感

ケースメソッドMBA実況中継シリーズ 自分も授業の参加者のような臨場感

年のはじめに経営戦略やビジネスモデルの本を読むこの冬は、経営学に哲学など、法律関係以外の様々な本を読むことができています。

年の暮れに、こちらの『星野リゾートの教科書』

を読み、

と感じました。

そこで、具体的な市場の分析や戦略の組み立て方についてさらに理解を深めるべく、ケースメソッドMBA実況中継シリーズを手に取りました。

牧田幸裕著『経営戦略とマーケティング』、

そして、小山龍介著

もっとみる
多治見北高校で「主権者教育」の授業をしました

多治見北高校で「主権者教育」の授業をしました

1月13日、岐阜県立多治見北高校へ足を運び、1年生を対象に「主権者としての自覚と社会参画」と題した授業を2コマやってきました。

岐阜県弁護士会の法教育委員会から3人の弁護士を派遣して行うもので、主権者教育の一環として、架空の条例制定について、賛成・反対の立場からそれぞれ考え、議論するというものでした。

総務省と文科省が作成した主権者教育の副教材「私たちが拓く日本の未来」などには、主権者として身

もっとみる
「教科書経営」が会社を強くする

「教科書経営」が会社を強くする

私が法律雑誌以外で定期購読しているものに、「日経ビジネス」があります。

先日の「日経ビジネス」(2021.12.27/2022.01.03合併号No.2122)の特集の一つは、「会社を強くする『教科書経営』」でした。

1 教科書通りの実践で誰もが経営できるのかこの特集で、特に印象に残ったのがこちらの記事です。

この記事には、

という星野リゾート代表の言葉が紹介されていました。

確かに、l

もっとみる
どのような場合に審判離婚が選択されるのか

どのような場合に審判離婚が選択されるのか

令和3年(2021年)も多くの離婚のご依頼を承り、代理人として対応しました。

解決が来年に持ち越しとなった事案もありますが、希望通りに離婚がまとまった事案や離婚を阻止した事案も多数ありました。

協議離婚、調停離婚、和解離婚(家裁・高裁)、裁判離婚と、離婚がまとまる道筋は様々ですが、「審判離婚」で解決したものもありました。

令和2年度に全国の裁判所で調停で離婚が成立した数が20,516であるの

もっとみる

同性カップルの不倫でも慰謝料を請求できるか

同性カップルの不倫についても、不倫の慰謝料を請求できる場合があります。

令和2年3月4日の東京高裁の事案は、
女性同士で事実婚の関係にあったカップル(Aさん・Bさん)のうち一方(Bさん)が第三者(Cさん)と性的関係を持ち、これにより事実婚の関係が破綻したとして、AさんがBさんとCさんに対し慰謝料の支払いを求めた事案でした。

東京高裁は、AさんとBさんとの間には婚姻に準ずる関係があったといえ、そ

もっとみる
社長が突然死んだら? 大混乱を避けるためにおすすめな一冊

社長が突然死んだら? 大混乱を避けるためにおすすめな一冊

朝、突然、社長の妻から、社長が亡くなったとの電話が鳴ったら……

そんな緊急事態が発生した場合に、どのようにして、大混乱を回避しつつ緊急事業承継を進めてゆくべきなのか。

この本には、そんな想定外の事態への対処方法が、大変わかりやすく書かれています。

この本を書いたのは、私の大学のクラスメイト。終活弁護士・公認会計士として大活躍の伊勢田篤史先生です。

資金繰り、代表取締役の選任、社葬、相続、会

もっとみる
岐阜県の里親登録前研修会にて講演しました

岐阜県の里親登録前研修会にて講演しました

里親については、

家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親(養育里親)
養子縁組によって、子どもの養親になることを希望する里親(養子縁組里親)

などがあります。

岐阜県内でこうした里親になるためには、

・基礎研修
・登録前研修

を受講した上で、管轄の子ども相談センターへ里親登録申請書を提出する必要があります。

その上で、家庭の状況等の確認や県の審査を経て、里

もっとみる
虐待問題について講演しました

虐待問題について講演しました

11月14日に土岐市のセラトピア土岐にて、岐阜県ソーシャルワーカー協会の研修会「令和2年度 権利擁護シンポジウム」が開催されました。

私は、このシンポジウムにおいて、「高リスク家庭を支援する上での必要な法的知識」と題して、児童虐待・高齢者虐待・障害者虐待とあるなかで、特に子どもの人権や児童虐待事案への法的対応を中心に講演しました。

私は、普段から、児童虐待対応弁護団の活動や離婚案件への対応等で

もっとみる