退職代行ってグレーなの?|一目でわかる表も掲載。
まとめ
民間の退職代行は、会社と交渉すると違法
退職代行のための労働組合は、グレーと指摘されている
弁護士法人・法適合の労働組合は、グレーではないので安心
会社を辞めたい人にとって、退職代行サービスは有効な手段の一つ。
ですが「退職代行はグレーゾーンでは?」と指摘する人もいます。
トラブルになるのが心配で、本当に利用して良いのか、不安になりますよね。
今回は、退職代行の法適合性について、分かりやすく解説します。
法的にも、安心して依頼できる退職代行を選択できますよ。
退職代行はグレーなのか?
※民間業者は、違法なことをしないように、依頼者の意思伝達のみ実施。
上の表を知ればOKです。
退職代行は、運営元によって対応可能な業務範囲が違い、一部がグレーゾーンとなります。
退職代行のグレー・合法・違法早見表
一覧の詳細版です。さらっと目を通すだけでOK。
「法適合の労働組合」または「弁護士法人」を選べば安心ということだけ知っておきましょう。
退職代行の種類ごとの特徴を解説します。
民間業者の退職代行
民間業者ができることは、退職の「伝言をする」だけ
民間業者が会社と交渉することは、違法行為になります。
もちろん民間業者は、違法行為をしない方に、会社との交渉をしません。
民間業者ができることは、退職の意思を伝えるだけ。
ちなみに、弁護士監修をアピールにしている民間業者には注意が必要。
弁護士「監修」とは、退職代行業務範囲について弁護士が助言をしている、という意味。
そのため、実際に弁護士が代行業務を行うわけではありません。
当サイトでは、民間業者の退職代行の利用は推奨していません。
退職代行専門と推定される労働組合
退職代行専門の労働組合は、違法では?と議論されている
労働組合は、労働組合法で認められた「団体交渉権」を使い、会社と交渉できます。
最近は、その団体交渉権を利用して退職代行業をするために、労働組合を設立するところが増えてきました。
ですが本来、労働組合は、労働者の救済を目的としています。
退職代行専門で、利益を目的に活動するのは、本来の指針に合致しません。
そのため、退職代行のための労働組合は、違法ではないかと議論されています。
具体的にはどこの業者なのか。
その答えは。「近年、他業界から退職代行に参入した労働組合のほとんど」が該当します。
安心とは言えませんね。
ただし、今はまだ議論されている段階。
退職代行業務を禁じられているわけではないので、利用しても問題はありません。
法適合の労働組合はグレーではないので安心
法適合の労働組合は、団体交渉権を使って退職代行ができる。
労働組合は、「団体交渉権」を使って交渉することが認められています。
団体交渉権とは:労働組合法で認められた、会社と交渉できる権利
弁護士同様、権力があるので、交渉を有利に進めることができるんです。
その他の安心ポイントとしては、「労働問題全般を扱う、法適合の労働組合」という点。
退職代行専門の労働組合との差は、
労働問題全般を取り扱っている労働組合は、パワハラや不当解雇など、多くの労働問題に対応しています。
そのため、労働問題への対処・労働組合法を熟知している。
対して、「退職代行専門の労働組合」は、退職代行を行うために立ち上げたものと推定されます。
労働問題への対処経験が少なくなってしまいます。
「労働問題全般を扱う労働組合」の方が、信頼できます。
弁護士法人はグレーではないので安心
弁護士法人は問題なく退職代行業を行える
弁護士法人は、合法的に退職代行業を行えるので、不安に思う必要はありません。
なぜ退職代行のグレーゾーンが放置されるのか
退職代行が比較的新しい業界だから
強く声を上げる人がいないから
社会問題になっていないから
1つずつ見ていきましょう。
退職代行が比較的新しい業界だから
退職代行業界は明確なルールがなく、規制しきれていない。
時代が変わるにつれ、退職代行サービスを利用する人は増えています。
需要があるため、退職代行で儲けようと、新規参入してくる企業が多いです。
その結果、業者ごとの質がばらついてしまい、国も管理しきれない事態になっています。
強く声を上げる人がいないから
会社や利用者は、退職代行の利用をを隠したい。
退職代行を使われた会社は、パワハラや過労勤務があった可能性が高い。
そのため、会社側がグレーゾーンな退職代行と対峙しても、声を上げることができないんです。
悪い噂が流れるかもしれませんからね。
また利用者側も、退職代行を使ったことを隠したい傾向にあります。
その結果、問題だと声を上げる人が少なくなるので、問題が放置されるんです。
社会問題になっていないから
問題が大きくならないと、規制は入らない。
退職代行は、ときどきトラブルがあります。
その多くは、信頼のおけない退職代行に依頼したケース。
でも、退職代行でトラブルになった事例なんて、世の中の多くの人が知りません。
一部の人が困っているだけでは、規制は入らないんです。
当分は、規制しきれない状況が続くとみています。
グレーゾーンだとしても、利用者側の不利益は少ないです。
ですが、リスクはあるので解説しておきます。
グレーゾーンの退職代行を利用するリスク
利用者側が罰則を受ける心配はない
会社と退職代行間でのトラブルが起きやすい
それぞれ見ていきましょう。
利用者側が罰則を受ける心配はない
利用者が罰則を受けることはないが、不利益にはなる。
交渉権を持っていない退職代行は、会社と交渉すると非弁行為(弁護士法違反)になります。
違反した場合、2年以下の懲役、または300万円以下の罰金を払う必要があるのです。
懲役・・・罰金・・・大丈夫なのか?そう感じた人も多いはず。
利用者側は罰則を受けないので、安心して下さい。
非弁行為を行った退職代行業者は違法になりますが、利用者が罰則を受けることはありません。
ただ、警察から事情聴取を受ける可能性がありますし、お金は戻ってこないかもしれません。
違法、グレーゾーンのリスクのある業者は、始めから選ばない方が良いでしょう。
会社と退職代行間でのトラブルが起きやすい
退職代行が、最後まで退職手続きができないリスクがある
グレーゾーンな退職代行を利用した場合、トラブルになる可能性が高いです。
会社側が法律に詳しいと、グレーゾーンを指摘されてしまい、交渉に応じてもらえないことも。
すると退職代行業者では対応できなくなり、最悪の場合、自分で交渉することになります。
それじゃあ、意味ないじゃん・・・。
トラブルなく退職したいんだけど、どうしたらいいの?
安心して退職する1番のポイントは、法適合の退職代行を選ぶことです。
次の項を参考にして、自分に合った業者を選びましょう。
法律上、問題ない退職代行はどこか
以下の私の記事から参照してください。
退職代行業者への取材などを通して、グレーゾーンを回避したうえで安心して利用できる業者をピックアップしています。
まとめ
民間の退職代行は、会社と交渉すると違法
退職代行のための労働組合は、グレーと指摘されている
弁護士法人・法適合の労働組合は、グレーではないので安心
退職代行には、グレーゾーンの業者もあるため、「あやしい」と言われがち。
ですが、法適合の退職代行であれば、心配しなくても大丈夫です。
以下のリンクから友達登録して、相談内容を送ってください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?