ウマシカルディ

95キロほどの体重から、とあるゲームとの出会いにより70キロまで落ち、マインドまで変わ…

ウマシカルディ

95キロほどの体重から、とあるゲームとの出会いにより70キロまで落ち、マインドまで変わってしまったオタク。 ゲーム、漫画、アニメ、プラモ、フィギュアなどが好き。 最近の趣味は散歩、筋トレ。

最近の記事

日々是unity#11

最初から結論をいうと、全く進んでいない。 スペースインベーダーを作ろうと思ってプレイヤーを作り、プレイヤーの弾を作り、敵をつくったまでいいが、敵の挙動をどうすればいいのかわからないのだ。 必殺ChatGPT先生も使ってみたが、残念ながら私の技術と頭ではなんとか見る程度で、それを使ってどうにかするということはできなかった。 やりたいことは単純。 敵キャラを5体出現させて一定距離を右往左往させて、プレイヤーの弾が当たったら爆発四散。 だが、ChatGPT先生のありがたいお言

    • インベーダーの敵の挙動にすごく手間取ってしまった。 最終的には最終兵器ChatGPT先生に聞いてみたら、全く知らないコードが大量に出てきてしまった。 これを理解するために一日はかかりそうだ…

      • 日々是unity#10

        前回でプレイヤーの移動まで終えたので、今回は弾の発射を作ろうと思う。 弾の発射自体はチュートリアルで学んだ通りにすればできるはずなので、それを復習しながらやればいいさ。 と思っていたのだが、どうにもうまくいかない。 lookdirectionがどうのこうのと言われていて、そういえばここで若干つまったなぁ、と思い出しながら考えてみた。 これはチュートリアルで学んだ投射物に使われたscriptだが、そもそもこのlookDirectionは向いている方向に弾を発射するとかいう、

        • 日々是unity#9

          だいぶ長い間触ってなかった気がするがそろそろ重い腰を上げてやろう。 前回で何かを作ろうとシューティングやブロック崩しを挙げていたが、ここはやはり、リベンジもかねて2Dシューティングを作ろうと思う。 個人的にシューティングといえば東方シリーズや怒首領蜂のような縦シューではなく、横シューが好みだ。 グラディウスやお嬢様は魔女、セクパロや同人ゲームでいうとAIRRADE -AIR-などのゲームが、カジュアルでコミカルな感じがして好きなのだ。 R-Type?しらんな。 しかし上

        日々是unity#11

          セリアドールとの初遭遇

          ここ二日ほどUnityは程々に別の事をしていた。 元々ガンプラや戦車といったプラモデルを趣味としていたこともあってか、なんか無性に物を作りたくなったのだ。 しかし、プラモデルを作ると最低1週間は時間を掛けてしまう。 それではUnity学習に支障が出そうだ。 そこで、日本中に存在するプラモデルショップこと100均へと足を運びこんな物を手に取った。 どうやらオリジナルの人形を作る素材らしい。 私が人生で手を出したら駄目だと思っていたドール界隈。 ドールが駄目なのではない。 私

          セリアドールとの初遭遇

          6/9 日々是unity#8

          昨日は、ぼっちtheロックとウマ娘の映画をはしごしていた。 ぼざろは総集編にもかかわらず、かなりテンポよく進んでいたので、新しくぼっちロードを見てる感覚だった。 ウマ娘は、なんというか熱すぎる。 私は馬には詳しくないが、起承転結がしっかりしていて物語にすごく引き込まれた。 そして熱すぎる。ものすごくこみ上げてくるがあった。 そんなこんなで、今日もunityを触っていくのである。 前回はオーディオクリップを使って、Rubyちゃんに攻撃をするときの効果音と、攻撃を受けた時の効果

          6/9 日々是unity#8

          6/7 日々是unity#7

          予想通りというかなんというか。 今日もあまり時間が取れなかった。 一応、auidoSorceには触れてRubyちゃんの攻撃やダメージを受けたタイミングでなるようにはできたものの、それで終わりである。 土曜は用事が出来てしまったので、今度unityを触れるのは日曜になりそうだ。 それでも少しは触って習慣化させよう。

          6/7 日々是unity#7

          6/5 今日はunityお休みです

          今日はいろいろあって、あまりunityをさわることができなかった。 一応立ち上げはしたものの、昨日のエフェクトで詰まってしまい、とりあえず先に進めることとした。 今日は30分も触れなかったうえに、昨日のやり残しをやって終わりという感じだ。 結局ダメージ受けた時のスクリプトの書き方や、回復を取った時の書き方がわからない。 わからなかったところをメモ代わりに書いて終わろうと思う。 ・ダメージを受けたタイミングということで、ダメージを受けたタイミングでhitEffectを読み込ん

          6/5 今日はunityお休みです

          6/6 日々是unity#6

          昨日記事を書いたと思っていたのに、それを公開し忘れていた。 なので続けてみている人がいれば、この後公開される「今日はunityお休みです」の記事を… と思ったが、ろくにunity触れてなかったので、これから見ても何の問題もない。 前回はパーティクルの設定にすごく手間取っていた。 結果的には敵の頭から出る煙のみパーティクルをつけて、先に進むこととしたのだ。 さて、今回はUI。 HPなどを画像で張り付けて管理するscriptを書くわけだが、結論から言うと、手こずることなくす

          6/6 日々是unity#6

          日々是unity#5

          まとまった時間をとれるのは火曜と日曜くらいだ。 といっても平日なので使える時間は限られているわけだが。 さて続きのカメラ操作からだ。 テスト中、確かにカメラが追従しないことにモヤモヤ感じていた。 cinemachineというパッケージをインストールすれば解決するようだ。 メインカメラに何かしらかのscriptを追加するのかと思ったが、便利なものもあるものだ。 hierarchyにvcamを追加してFollowにRubyをアタッチする。 すると、スイーッとカメラが追従…しな

          日々是unity#5

          日々是unity#4

          毎日大体1時間、おおくて2時間しかunityにさわれない。 どれだけ濃密にこなすかがカギになってくるのだ。 今回は投射物の作成方法からだ。 弾を打つことでRubyちゃんは敵兵を倒すことができる。 と思っていたのだが、弾を打ち込むことで敵兵を治すことができるらしい。治す? なんてことだ。 いままで敵兵に追われてる立場だと思っていたのだが、Rubyちゃんは敵兵を治すために旅をしているのか! 知らなかった。どこか見落としたか。 弾を発射するscriptは、シューティングの練習

          日々是unity#4

          日々是unity#3

          前回はRubyちゃんにHPの概念を与えて、それを増やすオブジェクトを作った。 今日は日曜。 いつもよりは長く触れそうだ。 Rubyちゃんにダメージを与えるオブジェクトとしてタケノコを召喚する。 タケノコにDamageZoneScriptをアタッチさせて、みよう見まねでscriptを書いていく。 ようやくなんて書いてるかわかるようにはなってきたが… この!=には苦戦しそうだ。 左右を比較してイコールじゃなかったらtureのイメージでいいのだろうか。 こういう回路をマイクラの

          日々是unity#3

          なんてことだ、連続投稿を逃してしまった。

          なんてことだ、連続投稿を逃してしまった。

          日々是unity#2

          前回の続きである。 今回はRubyちゃんにHPを設定し、それを変動する項目だ。 これは目指しているゲームでは絶対使うところなので、何度も読み返して覚えていきたい所だ。 最初のステップでは最大HPと現在のHPを定義して、それを変動できるようにスクリプトを書いている。 なんとなく書いてあることがわかるようになってきたが、amountとは? 「unity amount」で検索しても出てこない。 まさか、普通に英語なのか?私は遊戯王英語しか読めんぞ。 Google先生に聞いてみると

          日々是unity#2

          日々unity

          前回タイルマップを設定した。 今回はそのタイルマップでワールドを装飾することから始まるらしい。 今日もあまり時間が取れなかったので、さくさく行きたい所だ。 さて始めようか、と意気込んで開いてみたらいきなりエラーが出ていた。 インポートがなんとかかんとかと出ていたが、なんて書いてるかわからない。 わからないので、英文をそのままコピーしてグーグル先生に聞いてみたら「2Dパッケージを再インストールするといいよ!」と言われた。 ふむ、つまりアセットの何かが足りないから再度入れてく

          unity触れた、あと雑記

          今日は昨日よりはunityに触れそうだ。 昨日の続きでRuby'Adventureを教材として習っていこう。 前回は何とかver2020.3のunityを入れて終わっていた。 今日こそは進みたい。 unity 2020.3にダウングレードしたので早速触ってみる。 まず初めに新しいシーンんを作成するらしい。 その後、ポップアップウィンドウがでてそれを保存しないと選択する。 らしいのだが… どうも違う。 なんかこう、ビルトなんちゃらパイプラインがどうのこうのとかいうタブが出て

          unity触れた、あと雑記