6/9 日々是unity#8

昨日は、ぼっちtheロックウマ娘の映画をはしごしていた。
ぼざろは総集編にもかかわらず、かなりテンポよく進んでいたので、新しくぼっちロードを見てる感覚だった。
ウマ娘は、なんというか熱すぎる
私は馬には詳しくないが、起承転結がしっかりしていて物語にすごく引き込まれた。
そして熱すぎる。ものすごくこみ上げてくるがあった。
そんなこんなで、今日もunityを触っていくのである。


前回はオーディオクリップを使って、Rubyちゃんに攻撃をするときの効果音と、攻撃を受けた時の効果音を設定した。
今回はその続き、敵兵の足音に立体感を出していくチュートである。
とはいえ、今までに比べたら楽勝である。
スクリプトを書くわけでもなければ、複雑なアニメーションを作るわけでもない。
指示通りにちゃんと頭にぶち込み、やりさえすればすんなりいけるはずだ。

そして、Scriptチェック。
publicで宣言する名前を少し間違えたくらいで、おおよそはあっている。


して、最終項目のビルドである。
ここはいままで触る機会が全くなかった場所なので、発見が多い。
チュートリアルも設定に関する説明で、特に操作を要求するものではなかったが、ここはいずれまた確認するときが来るだろう。

私のunityちゃんにはDisplayResolutionDialogなどという項目がなかったが?

そしてついにビルド。
まだゲームとして全くと言っていいほど完成していないが、そこはあくまでもチュートリアル。
本番になった時に慌てふためかないようにするためには、まず適当なもので試すというのは、プラモデルもゲームも同じようだ。
データが軽いためかビルドも10秒とかからなかった。
これが私初のビルドしたゲームだ。
とくとご覧あれ。

真っ青なんだけどー

特に設定をいじっていないので失敗することはないはずなのだが、何度やっても真っ青の画面。
こういう時も慌てずに、まずはgoogle先生に聞いてみよう。
いつもこれでどうにかなっていたのだ。

こちらに解決策が乗っていた。
なんてことはない。
ビルド時にSampleSceneにチェックを入れてビルドしたために起こったことのようだ。

チェックを外したらこの通り。

実際はBGMを消したことを忘れていて無音だったり、攻撃を受けた時に効果音が重なって聞こえたりと、まぁひどいものだが。
これにてチュートリアル完了である。


急ぎ足になったが、何とか日曜までにチュートリアルを終わらせることができた。
次は何をしようか。
このままチュートリアルで勉強もやぶさかではないが、いい加減自分でゲームを作ってみたい。

こちらの動画で初心者が作るべきゲーム5選として

  • ブロック崩し

  • シューティング

  • 2D横スクロールアクション

  • 脱出ゲーム

  • タップするだけのシンプルなゲーム

が紹介されていた。

ブロック崩しは、ブロックが崩れるたびにオホ声が聞こえるとか変な案は浮かんだりしたが、ここは過去の因縁のあるシューティングに挑戦したくも思う。
タップするだけのゲームはクッキークリッカーのようなゲームというイメージでもいいのだろうか。
なんにせよこの5つの中からどれかを選んで、挑戦しようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?