見出し画像

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その52 2019.10.28〜11.03

10月28日月曜日
咳止めを飲んで仕事にのぞむ。

リンパが流れるようにと、軟球で肋骨全面もバウンド。

発熱まではせず、咳もそこそこで収まった。

顔を少しずつ緩めようと思う。以前にはいっぺんにやって目眩が出たので慎重に。

そういえば、数年前に大腸ガンの検査をした時の内視鏡の痛みが尋常では無かったのを思い出した。
たぶん20代の頃の急性腸炎を繰り返したことによる、もしくは鼠径ヘルニア手術による癒着があると思う。

お腹も少しずつ癒着を剥がすように緩めることにする。


10月29日火曜日
自分で内臓治療。胃と肝臓と胆嚢と腸の癒着。

どんなに緩めても硬くなるスピードが落ちないのは、首の他にも内臓の働きが低下してることも考える必要がある。

しばらく内臓にも注目して治療してみる。
肝臓の圧迫で右背部の痛みが出る。確実に関連している。

胃の圧迫で腰椎の深い痛みが出たので、最近の痛みと関係深い。

※浴槽で股関節と膝関節を屈曲した状態のお腹で、「背中とお腹をくっつける」ように力を入れた状態で筋〇〇〇〇〇〇。

腹部の癒着が腹式呼吸を制限して、胸式呼吸を強いていたのが、緩む感じがする。
背部の緊張が緩み、喋りやすくなった。

しばらくお腹を緩めることにする。


10月30日水曜日
夜間に咳が出る。

お腹を緩めたら背部~肩が楽になった。その影響で喋りやすくなった。

肝臓・胆嚢の固定された動きを解放して、内蔵と腹膜の癒着を取る。

肝臓・胆嚢は息を吐き切った状態で圧迫して、そこから吸気しながらスライドさせて癒着を取っていく。

腸の癒着はお腹を引っ込めるように力を入れた状態で、圧迫とスライド。
さらに股関節を屈曲方向に力を入れると効果増大する。

また格段に身体が良くなって、喋りやすくなった。


10月31日木曜日
ここ数年で1番調子が良い!
続けて内蔵のリリースをする予定。

咳や咳払いをすると、鼠径部~上臀部にかけて痛みと電気が走る感じがする。
これはずっと昔からで、当たり前と思っていたが、症状ということに気づいた。


11月1日金曜日
内蔵治療の効果で、日に日に喋りやすくなっている。
お腹を引っ込ませた状態での筋〇〇〇〇〇〇が、今のところ1番効果的。
研究も兼ねて毎日続ける。

少し運転の視野が広がって、落ち着きが出てきた。

まだ胃は重痛い感じ。

座位で鳩尾をリリース。こぶし大の塊がある。リンパの停滞なのか、続けて緩めてみる。
リリースしていると、皮膚がすぐに汗ばむ。


11月2日土曜日
お腹を緩め始めてから劇的に楽になっている。

背部のチョリチョリも急に緩んでいる。リンパの流れの停滞が筋肉をチョリチョリにしている。

なぜか口の中がサラサラになっている。

鼠径ヘルニアの手術痕の癒着は相当しつこい。少しリリースできたら、下肢へ血が流れ温かくなる感じがした。

体力もアップしている。右目の見えにくさは変化なし。頭蓋のリリースが別に必要と感じる。


11月3日日曜日。
お腹リリース。

右眼窩上内側の硬結にアプローチ。これと眼窩や頭蓋の硬さが緑内障を出していると思う。

子供と少林寺の発表会に初参加。へんな緊張はせず、落ち着いて動けた。

午前は〇〇病院の駐車場でのイベント、〇〇〇〇にも行き、一日中動いたが疲れ過ぎることなく大丈夫だった。

【note】
・数年前に大腸ガンの検査をした時の、内視鏡の痛みが尋常では無かったのを思い出した。
たぶん20代の頃の急性腸炎を繰り返したことによる影響。もしくは鼠径ヘルニア手術による癒着があると思う。

・内臓治療を開始。胃と肝臓と胆嚢と腸の癒着を狙う。

・どんなに筋肉を緩めても硬くなるスピードが落ちないのは、首の他にも内臓の働きが低下してることも考える必要がある。

・肝臓の圧迫で右背部の痛みが出る。確実に関連している。

・胃を圧迫すると腰椎の深い痛みが出たので、関係が深い。

・浴槽で股関節と膝関節を屈曲した状態で、「背中とお腹をくっつける」ようにお腹に力を入れて腹筋を筋〇〇〇〇〇〇。
背部の緊張が緩み、喋りやすくなった。

・お腹を緩めたら背部~肩が楽になった。その影響で喋りやすくなった。

・肝臓・胆嚢の固定された動きを解放して、内蔵と腹膜の癒着を取る。
肝臓・胆嚢は息を吐き切った状態で圧迫して、そこから吸気しながらスライドさせて癒着を取っていく。

・腸の癒着はお腹を引っ込めるように力を入れた状態で、圧迫とスライド。
さらに股関節を屈曲方向に力を入れると効果増大する。

・格段に身体が良くなって、喋りやすくなったた。ここ数年で1番調子が良い!

・咳や咳払いをすると、鼠径部~上臀部にかけて痛みと電気が走る感覚が出る。
これはずっと昔からなので当たり前と思っていたが、症状であることに気づいた。

・座位で鳩尾をリリース。こぶし大の塊がある。

・お腹を緩め始めてから劇的に楽になっている。
背部のチョリチョリも急に緩んでいる。リンパの流れの停滞が筋肉をチョリチョリにしているようだ。
なぜか口の中がサラサラになっている。

・右眼窩上内側の硬結にアプローチ。これと眼窩や頭蓋の硬さが緑内障を出していると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?