見出し画像

【スコット・アラン】GREAT LIFE (グレートライフ) 一度しかない人生を最高の人生にする方法【読書感想文】




この本は「自分の目標を達成することでより良い人生にする方法」を教えてくれる方法です。



ほとんどの人は明確な自分の目標やビジョンを持たずにただ、生きていくために給料をもらっています。

1回きりの人生だし、現実は厳しいからこそあえて自分の夢や志を高く持つべきです。

人生の目的を明確にする

ワクワクした人生を歩むということは、自分の叶えたい目標や願望に向かって前進する人生を送るということです。

だからまずは目的、つまり自分が本当に欲しいもの、何を手に入れたいのかを決めるところからはじめなければなりません。

自分の行きたい目的地がわかれば、自分という船の舵を切って、その方向へすすもうと行動することができる。
本当に欲しいものであれば、途中で壁や障害、批判やアンチコメントがあっても知恵を絞って乗り越えようとします。

まず自分に質問してみましょう。
「もし何にでもなれて、なんでもでいるとしたらどんな人生を送りたいのか?」と

ポイントは目標を達成したり、何かを手に入れている自分をイメージしたときに心がワクワクすることです。

自分が理想の状態になっているのをイメージして道筋をはっきりさせる

叶えたい目標がはっきりしたら、次はその理想の状態になっている自分をリアルに想像することです。
1年後、5年後どうなっていたいのか?どんな仕事をし、どこで誰と暮らし、収入やっていることなどをできるだけ細部に至るまでリアルにイメージすることです。

そして、将来の理想のイメージから時間をさかのぼってみます。すると道筋や今やるべきことがおぼろげながら見えてきます。

理想の未来から現在に時間をさかのぼって人生設計をすることはとても大事なことです。

人生を敗北に導く言い訳を排除する

だいたいの人はできない言い訳ばかりを探しています。

このような夢をあきらめる言い訳は理にかなっているように思えますが、それは自滅にいたる道であると。本では書かれています。

つまり、みずから辛い方向へ突き進んでいるようなものです。

誰だって失敗するのは怖いし、成功体験がない場合、自分に自信が持てません。

しかし、言い訳は行動にブレーキをかけて、挑戦を断念することを正当化し、すぐに諦める原因を作ってしまいます。

言い訳は恥をかくのを避けるための口実にすぎません。

だからこそ言い訳をしそうになったら行動を起こすためのポジティブなフレーズに言い直すといいわけです。

毎日取るべきひとつの行動を決める

最初から大きすぎる目標を建てると力が分散するし、挫折したり、燃え尽きやすくなります。

だからまずは大きな目標を叶えるための1つの小さな行動を明確にして、淡々とその小さな行動を繰り返すことが大事になります。

小さな行動をを達成することで自信をつけることもできます。
そうやって自信がついてくると「俺はやれる」と思えてきて、さらに行動力も上がってきます。
まずは小さな行動を3週間は続けることです。3週間続けると習慣になるからです。

一度習慣になってしまえば、行動しないと人生をサボったみたいで気持ちが悪くなります。

悪い習慣を改める

一念発起して頑張ろうとしても、悪い習慣を持っているとエネルギーが漏れてしまって結局うまくいかないことが多いわけです。

当たり前ですが、なにかで成功したいと思ったら、楽な方向や恐怖に流されずに、自分の決めたことを淡々と実行する自制心が必要になります。

ということで、まずは自分のやってしまっている悪い習慣をすべて紙に書き出して
かわりに自分の目標の達成のために何をするといいのかを考えてみることです。

悪い習慣によってエネルギーがもれていたり、自制心を失ってしまうと、まるでバケツの穴があいているようなものです。
気力や活力が出ないのは当たり前です。
だから、まずは悪い習慣を改めて、バケツの穴を塞ぐことです。プラスではなく、まずはマイナスを消そう。

早起きして良いスタートを切る

何事も最初に良いスタートを切って、良いリズムを作ればその後もうまく行きやすいからです。
そういう意味ではよい1日を作るためには朝はとても大事です。
朝を制するものが1日を制します。

しかも朝は誰にも邪魔されませんし、時間があるし、エネルギッシュになり集中力が上がり、自信をつけることができます。

有害な人間関係を断ち切る

いくら自分がポジティブになって行動していても、周りの人たちがネガティブだと自分も引っ張られてネガティブになり、無気力になってしまいます。
それだけ自分の周りの人間関係が自分に及ぶす影響は大きいです。

快適な仕事の環境をつくる

仕事をする環境が悪いとそれだけで集中力が減っていってしまうからです。
そして成功は集中力の度合いに左右されます。

集中力が高ければ普通の人が1日かけてやる作業を2時間でやり遂げることができるし質も高くなる。

机の上は必要最低限のものだけにして、できればスマホが見えるだけで集中力が下がるから、スマホを見える場所において置かないほうがいいです。
無駄なものを持ち込まない。

チェックリストを活用する

人は忘れっぽいからです。
今どれだけ自分の目的や目標をはっきりさせても明日の朝には忘れてしまうのが人間です。

定期的に目標ややるべき行動を思い出す必要があります。

思い出す装置として良いのがチェックリストです。
これを使えば忘れるのを大幅に減らすことができます。

仕事でやるべきこと、買い物などもすべてチェックリストで管理するといいわけです。

もっと学びたい人は!

#GREAT LIFE #人生 #スコット・アラン #まとめ #読書感想文 #推薦図書

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,541件

#読書感想文

189,141件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?