見出し画像

やりたいことや思っていることは発酵させた方がいい

おはようございます
久しぶりに早起き出来ました。ほッ

ただし、久しぶり過ぎて活動がのらりくらり・・・
しゃーないですかね(笑)

無駄時間を減らしたいとおもいつつも、全てをロジカルにタイパ考えて・・・というのも味気ないなと思ってきているこの頃

なんでもバランスかな。

本日もよろしくお願いいたします


SNS時代にやりがち

思ったことをすぐに文字として発言する

これはTwitterでもインスタのストーリーでもありがちだよね

わたしもやりがち。

それでいいこともある。
どうでもいいけど言いたいこととか
「今日は空が青いよ」とか「今日作った料理美味しかった」とかね


想いを発酵させる

ふと思ったり
ずっと考えてたことだったり
表に出すのも難しいって人もいる

そのまんま表に出すのが得意って人もいる

どっちがどっちではなくて、

この言葉を聞いてハッとした

やりたいことや思っていることを発酵させる

え?それってどういうこと?
って一瞬思ったんだけどね


―――いちいち人に言わない
じぶんの考え、想いをすぐに手放さない―――


いや、それ大事かもしれない
大事だよ、うん  ってなったんだよね~


これってどういう事なんだろう

とか、やってみたいけど合うかな?とか、
物事や文、言葉に対して思ったりすることって多々あるんだけど
それを手放す(表に出す)ことによって、「誰かわかるかな」「教えてくれるかな」「共感あるかな」「誰も気にならないならいいか」みたいに他人に放り投げて投げっぱなしみたいなことがある

意味わかるかな・・・


そういう中にじぶんが居て、もう少し温めておけばしばらく経った時に
こういう事だったのかもしれない
あれはこの意味か!みたいな答え合わせだったり、想いが繋がったり、
自分の中で出来たかもしれないのに


全部じゃないんだけど、この

想いや言葉、やりたいことや触れたいことを発酵させる

ってものすごいしっくりきたんだよね


今年は、去年よりもっとじぶんの感性がどこに向いている、触れているのかを理解しながら進みたい

無意識だとすぐに手放しちゃうんだなってことが分かった

この気づきはありがたい


あなたは、じぶんのなかにあるもの、発酵していますか?


本日も最後までお読みいただきありがとうございます
発酵の食べ物好きなんだけどね←え
すぐに出してもフレッシュってわけでも無いから、すこし持っておいた方がいいことってあるよね

今日も良い一日になりますように
また明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?