見出し画像

アパレルフリーランス3か月目 時間のバランスってむずかしいね

おはようございます
今日は寝坊してしまった 
4時半・・・目が覚めるも、近くにいたむすめの寝顔見て
かわいいなーと思ってゴロゴロしてたら二度寝

気が付いたら6時でしたあちゃ~

慌てて顔洗って、パックして6時半

そんな日曜日

明日は出社しないという事も伝え忘れている日曜日

今日は久しぶりに夫の家族(義父、弟、弟の嫁)が来るので
皆で食べるご飯作ろうと思います

本日もよろしくお願いいたします

いまだにつかめないリズム

さて、今日はフリーランスになって3か月が見えてきたところで
どう?っておハナシ

ぶっちゃけつかめないリズム

わたしの今の基本の仕事は

  • 週3のアパレルの営業企画の業務委託

  • 単発の3Dモデリング

  • アパレルの教本作成

  • ブログ(これとは別にフェス関係のもの)

  • そのほか、細かい問い合わせや要望に対して答えたり

と、上1つくらいしか動きが固まってないのですが

その週3の業務委託も曜日が決まってない

お客様ありきのお仕事なので、商談日が決まったら
その日と前後で出勤日決めるんですが
商談後にいつも次の商談日を決めているので
中々先の予定が決められないのです

それもあって、「来週のこの日は出勤仕事」
って感じにならない

商談のない週は、今週どこで出勤しようかな~って
感じで決めちゃうから

あれ、今週何回行ったっけ?みたいなことにもなりかねない

フリーボーナス発動中?

きちんといろんな人にフリーになることを伝えられずに辞めてしまったので
退社前後に色々前職の方の指示が変わり、難しくなってしまった

そしたら、以前仕事で一緒に組んでた商社Aの人から
また一緒にやってくれないかと打診(嬉しい1)

その翌週に今の業務委託の会社で別の商社だった人と再会
(この人は商社辞めて独立 嬉しい2)

以前からの友人で企画・パタンナー・営業もこなすアパレルスペシャルな人から、ニット関係の仕事の打診(嬉しい3)

元々友達で生地やOEMの仕事している友人から
いっしょに働いてくれる人探してるんだけど―――って声かけもあり(嬉しい4)

ここ2~3週の間になんか色々声かけてもらって
本当にうれしい限り!!

全部に答えるのは難しいんだけど、誰かいないかな~あ!って思い出して
声かけてくれることがありがたいよね~うん。

それぞれ出来ることは無いかと、話聞いたり会う約束しているから
ここ1年の間で変化が色々起きそうで怖いけど楽しみ

きっと今の業務委託の仕事は続けないだろう(未来の自分にとって必要か否かの分類)


今読んでいる(引き続き40歳の壁)本で、なるほどな~って思ったのが

報酬の種類!は一つじゃないということ

精神的報酬
技能的報酬
金銭的報酬
信頼的報酬
貢献的報酬

5つあるという

会社員をして目の前の仕事をこなすことに没頭すると
金銭的報酬がメインになりますよね

「お金をもらって会社で働く」

あとは、未来を見据えて
技能的報酬
ここで新しい技能を習得して働くことによって身についたもので
転職したり、昇格したり

会社員時代は、この辺が中心だと思います

その意識のまま、今の先を探してしまったから
違和感がすごくあるんだろうなということに気が付いた

もっと、わたしが大事にしたいことというのは
そのほかの3つ

精神的報酬=たのしさ・喜びを感じられる
信頼的報酬=社会的信用・人物評価があがる
後見的報酬=メンバーや仲間の育成、社会貢献になるか

もちろん金銭があってのことですが。

この3つが欠けてしまうと、フリーになった醍醐味が薄れてしまうのではないか
なんとなくモヤ~っとしていた気持ちがこう言語化できて嬉しい5

自分業も増やしたい

新しく声かけてくれている人たちの仕事は、全部今までの自分の会社員でやっていたデザイン・企画の仕事の延長

これはもちろんありがたいし、続けたいこともあるんだけど

一生やり続けられる自分を生かした仕事

を作りたくて
思考の模索している

んじゃーそれってなに?って言われるとまだない笑

(一先ずやりたいことリストをばーっと書いてるけど
一気に書いたけどまだ60個くらいだった)

取っ散らかってるので、この整理は順番にやっていこうと思う

楽しくなってきた

まだ何も始まってないのに
楽しくなっているのは楽観的な性格のおかげだ

報酬のはなしも出したけど
まだ金銭の報酬すらもらってないことだらけ笑

でも、考えていることが楽しい

楽しい想像できてますか?

では、本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます

今日も皆さんにとって、良い一日でありますように!!
よろしければ、スキ・フォローしてくれると嬉しいです

では、また明日~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?