見出し画像

7月の東京出張

5月以来の上京でした。
6月は滋賀・京都一泊ロケがあり、2ヶ月ごとに東京に来ていることになります。

ホテルのサブスクサービスを本気で考えたいところでもあります(いつもパックでくるのであんまり関係ないっちゃない)。

1日目

行きはA350にのって

今回はJALパックでした。今回は新宿エリアに宿をとりたくて検索していたらセール対象になってた「ハイアットリージェンシー東京」を予約。いつものパック料金とそれほど変わらなかったので、物は試しということで。

なんかすごい

部屋については、別のnoteでまとめたいと思います。

別のホテルnote

初日は移動日ということでホテルで作業。デスクがあって良かった。

部屋は22階でした。

前々日、明け方まで原稿を書き(徹夜、ダメぜったい!)、夜にはプロ野球のオールスターゲームを観戦しにいき遅く帰宅しもろもろ疲労が溜まっていたのか、ベッドで寝落ち。起きたら夜でした。

色々な連絡を返し、2日目にロケがあるので、また就寝。

2日目

ロケおわり!

外を歩くのは危険な暑さなので、都営大江戸線の都庁前駅からひと駅乗って、新宿西口駅まで。東京はすぐ電車が来るので積極的に電車を利用できて良いです。

早めに動けばわざわざ何分に来るとか見なくても良いもんね。

冷やし肉富士

ロケが終わり、近くの富士そばへ。富士そばのある街に住みたい。切実に。

大ガード。「おおがーど」ね。

着替えを少なめにしか持ってきていなかったので、近くのスポーツデポの新しいフラッグシップストアとUNIQLOによって服を購入。

夜は、同業者の方と飲み。予定では2件ほどアポがあったのだけど、都合により1件のみに。でも楽しくて2軒目までお話が弾んだ。ありがたい。

色々とパワーをもらえた食事会でした。

今回、ちょっと高級ホテルを試してみたわけですが、盲点というか失敗というか、コインランドリー的なものが無いことが判明し、ホテルに戻る大江戸線で、一つ先の西新宿五丁目駅まで行き、近くのコインランドリーでお洗濯(もちろん洗濯物は持ち歩きのカバンに入ってた汗)。

そりゃそうですよね、ハイアットに泊まるような人は自分で洗濯なんてしないよね、と納得した。

これも経験ですね。チェーンのビジネスホテルの便利さを実感しました。でもこうして違う世界を垣間見られたのも良かったと思う。

新宿中央公園の横を歩いてホテルへ戻る。

ホテルへ戻り、洗濯物を干す。
乾燥機まで使うとさらに遅くなるな、と思い部屋で干しました。


3日目(最終日)

最終日は、15時の飛行機なので、ほぼ真っ直ぐ羽田空港に向かう。途中、今お仕事が進行中のプロダクションさんに挨拶だけしていこうと五反田で途中下車し、サッとあいさつ。

担当いただいている編集者さんが交代で出勤していると聞いていたので、引き続きよろしくお願いしますって感じであいさつをして駅へ向かう。

偶然、到着日に別の編集者さんから打診をいただき、その方もいらっしゃるということで、お二人同時にお会いできて良かった。

それにしても福岡土産の「通りもん」って誰からも喜ばれる物凄く強いコンテンツだなって思います。

食事をしていなかったので、何か食べようと五反田駅で見つけた蕎麦屋さんに入る。でも、やっぱ富士そばが良いな……と思った。いや、美味しかったんですけどね。

五反田〜浜松町〜羽田空港

今回の東京滞在はとにかく天気が良かったです。8月は夏休みがあるので(すでに始まってるけど)、次の上京はどうだろう。

パワーラウンジ

チェックインをして、保安検査を抜けたらだいたいパワーラウンジで作業して搭乗時間を待ちます。

そういえば前回、無料対象のクレカの期限が切れていて、正規料金を払いましたけど1100円とかしかしないんですよね。安いもんです。

去年の引越しで住所変更したつもりが上手く再登録されていなくて、古い方に何度か送られてた模様。この前やっと届きました。で、今回はちゃんと掲出できました。感謝です。

帰りは787。隣にA350のJAL初号機がいた。

帰りはボーイング787。

後ろにきたチャラい感じの青年2人組がずーっとしゃべっていて、さらにモニターやらデスクやらをよく触るので自分の背中にずっと振動がきていて、あ、こういう人って自分の所作がどこかに伝わっているかも、とか気づかないんだなって思いました。

JALはクラスJっていう上級シートがあって、乗る当日に空きがあればプラス2000円とかでアップグレード可能なので、次回は試してみようかと思います。以前は1000円だったので、もしかしたら乗る飛行機の種類とかによって変わるかもしれませんね。

今回感じたこと

それと、暑いので体力温存がカギですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?