見出し画像

冬うらら

星降る中に数多のてふてふ舞う
僕はてくてくと、誰が呼んでいるわけではなく
てくてくと、
欲しがるばかりの三日月が
やがて満月になるとしても
赤々と変容していく思い出には
もう涙も言い訳も添えられない。

風の行方が時の行方か
花の蜜は性的な示唆
慈愛を懐柔し、脆いと分かり切った擬愛を夜に託す。
誰もが皆、孤児で名無し児
縋るものを争奪しあい、波打ち際に孤独を綴る
そのように日々は重なり、乖離し
ふわふわと漂泊する。

息つく間もなく願いの宿る刹那
その隙間を僕はてくてくと歩いている
何を背負っているわけでもなく
ただ、てくてくと
円錐状に固定された景色には
霞がかっている

じき、てふてふに代わり
幼雪が天地無用の法則で描写される
そんな季日の中を
てくてくと、僕は歩いていく。

『冬うらら』

お目通しいただきありがとうございます! 詩が育む言葉の生命力と ネットビジネスにおける作家およびクリエイターの生き方を学び中です!詩のマガジンとは別に 得た情報・知識・解釈案も掲載していきます!