マガジンのカバー画像

エッセイ

72
人生の話、フリーランスの話、広告コピーの話まで。TAGOの日々のできごとや考えを綴った文章。
運営しているクリエイター

#書く

「書く」が、過去の自分を古くする。

なんでだろう、と考えていた。 体感的にはあっという間の一年だったはずなのに、 なぜか今年の春がはるか遠い過去のことのように感じる。 この二律背反の原因を突き詰めると、 それは間違いなく、今年3月からはじめたnoteが関係している。 約10ヶ月間でnoteに投稿したのは、 短編小説90本、エッセイ47本。 当初の自分では想像もできなかった量を書いた。 自信の無さを量で埋めた。 思えば、小説やエッセイという形で 心の中にある漠然とした何かを言語化することは、 「自分とは何

「いいこと書かなきゃ」という呪縛。

自分の書いたもので、誰かの人生に少しでも影響を与えたいとか、誰かの日常にやさしい余韻を残したいとか、誰かのモチベーションの潤滑油になりたいとか、世の中を変えたいとか‥‥。 そういう“いいこと書かなきゃ意識”でパソコンに向かっているnoterは多いんじゃないだろうか。 書く行為は自分の内面をさらけ出すことだ。当然、外見と同じように、内面もいいように見られたいに決まっている。だから力んでしまう。うん、よくわかる。 でも、思ったように書けない。うまくまとまらない。できあがった

一日は、きっと12時間くらいだと思う。

いとも簡単に、今日という一日が終わる。 昨日も簡単に終わった。そのイージーな繰り返しで、あっという間に次の誕生日がやってくる。非常に恐ろしい。一日が過ぎるのが簡単すぎて恐ろしい。このまますぐに死ぬんじゃないだろうか。 時計の秒針をじっと見る。針が進む速度はいつもと変わらない。でも体感で今日は、24時間ではなく、12時間くらいだったような気がする。気のせいではない。本当にそういうふうに感じるのだ。 そういえば子供の頃は一日も一年も長かった。小学生の頃なんて、授業中に教室の

読みたい人よりも、読んでほしい人の方が多いかもしれないタイムラインを眺めながら思うこと。

読むこと、書くこと、どっちが好きだろう? 日常的に記事を投稿している人なら、後者の方が多いかもしれない。特にこのnoteという場では、読む人よりも、読んでほしい人(書きたい人)の方が多い気がする。気のせいかな。 今までの日本では、自分の考えを表明するのは勇気のいることだった。空気を読んで忖度して尖りすぎない大人になるように教育されてきたから。でもかつてないほど個や多様性が尊重される時代になってきた。ブログやSNSなどが登場して、誰もが簡単に自分の意見や作品などをネット上

一度途切れると、再開のハードルが異常に高くなる話。

あれ、どうやって書いてたっけ? 「書く」という行為は、少しでも時間をあけてしまうと、最初の一行すら遠くなる。1000文字なんてそんなに構えなくても書けていたはずのに、なぜか500文字ですら高い山に思えてくる。 文章をnoteに書くのは五日ぶりである。この五日間、書く気が一切起こらなかった。炭酸のぬけたサイダーみたいに、いやサイダーではなくコーラでもラムネでもいいが、とにかく脱力していた。プラスチックの蓋を回すと、シュワシュワーと炭酸の泡が力強く騒ぎ出す。その小さな泡たちが

目を背けたかった過去を、全肯定する。

“弱い大人”が好きだ。 人は誰もが弱い部分を持っているけれど、多くの人がその弱さを見せずに生きている。でもたまに、弱さ(繊細さ)が自然と滲み出ている人がいる。そういう人は、簡単に消化できないような過去を持っていることが多い。そして人一倍、他の誰かの痛みにも敏感だったりする。 noteで文章を書くようになったせいか、最近は過去を振り返ることが多くなった。生きてきた日々を見渡してみると、ところどころで自分の弱さが顔を出している。目を覆いたくなる瞬間もある。 あの頃の自分は何

書いていると、読みたくなる。

文章を日常的に書くようになると、「読む」ことへの視点や姿勢が変わったりすることはないだろうか。 自分は、ここ最近、小説に対する視点が少し変わった。どう変わったのかと言えば、読み手視点から書き手視点になった。自分なりに“小説的なもの”を書き始めてみて、物語を紡ぐ難しさと奥深さを身をもって感じているだけでなく、読み手として誰かの作品を眺めていた時とは違う感覚がいろいろと押し寄せてきている。 まず、以前より小説を読むようになった。これは単純に、みんながどんなものを書いているのか

たった2年で何ができる?

高校在学中にデビューした小説家、綿矢りささん。 今さらながら、そのすごさを感じている。作品はもちろんなのだけど、私は「デビューまでの時間」の方に着目する。 綿矢りささんは、高校二年生(17歳)の時に文藝賞を受賞した。 生まれてから約17年。文字を初めて書いたのが幼稚園だと仮定すると、4歳くらいで文字に触れてから文藝賞受賞まで約13年ほどである。その2年後には芥川賞を受賞することになる。 小説を書き始めたのは高校生になってからだそうだ。きっかけは太宰治の小説だったという