マガジンのカバー画像

体験・どきどき。

56
運営しているクリエイター

#ブログ

4年ぶりに外に働きに出て起こった、4つの変化。(2073文字)

 この3年間、私は帯同ビザで上海にいたため、就労が認められていなかった。  ときどきヨガ…

「免許 更新 手続き コツ」検索。(742文字)

車の免許更新通知はがきが来た。 公的手続きはなんせ苦手。 過去、 役所関係の手続きと言え…

北海道旅・ずっと釧路~note友リアル初対面編~(666文字)

未踏だった北海道に足を踏み入れたきっかけは ここnoteで知り合った友人。 ①noteフォローし…

青春18きっぷ10回分!(1453文字)

青春18きっぷ 鉄道好き、旅好きにはお馴染み 「青春18きっぷ」 JR全線が一日乗り降り自由…

こうのとりに乗りたくて、福知山。(1714文字)

「こうのとり」 とは、大阪、京都から福知山を経由、城崎までを結ぶ特急列車。 京都と大阪の…

一人旅、だれかと旅、お家ゆっくりもまた最高。(481文字)

2019 私が一人インドへいくとき、さらっとお賽銭箱に5,000円投入した息子。 「わたしを想…

どうしてまた2人旅へ?(994文字)

どうして、また行ってしまうのだろう? 息子が幼稚園のころから、駐在先の上海との往来も含め、幾度となく繰り返してきた二人旅。 「早くおうちに帰りたい」 旅の最中、息子が私の心の声をそっくりそのまま代弁するかのように呟く。  私はわたしで、「あ~疲れた~!もう二度と行かない」旅の締めくくりには毎回決心する。 自ら望んで行っている旅行が、まるで修行かのよう。 日本一の庭園がある足立美術館より、浅草寺の雷門の迫力より、きらびやかで眩しい上海の高層ビル群立ち並ぶ夜景よりも、訪れた

恒例行事「親子旅」(446文字)

息子が幼稚園のころから恒例「親子旅」 以前から楽しみにしていたんだけれど、 さすがに夫に…

眉毛アートメイク体験。(567文字)

先週は、今年2回目眉アート。 アートメイクってば最高。 寝起きから眉があるし、かかなくて…

SNS界隈で話題の色占い。(236文字)

SNS界隈で話題の色占い。 え~っと、ふむふむ、 【錆納戸さびなんど】 さびた納戸・・・・ …

久しぶりにドキドキした購入品。(565文字)

/ いらっしゃ~い! ⠀ \ 我が家にこんな素敵な作品をお迎えしました! ヨガに来て…

美容外科で何もせず帰ってきたお話。(1450文字)

先日美容室にいった。 「この間エラボトックスやってきたんですよ~」 と、20代の美容師さ…

男子と二人の冬休み。(1360文字)

小4息子との冬休みの始まりはカラオケから。 ズンドコ節、BTS、髭男、千の風になって、はっ…

太陽の塔、その内部に入ってみたら。(673文字)

すご~い! すご~! すごっ! すごすぎ~! わ、すご! 酔ったキャバ嬢かのごとく語彙力を失うくらい、太陽の塔の内部は凄かった。 1970年、アジア発開催となった大阪万博。 その象徴「太陽の塔」 太陽の塔のおひざ元、吹田市民にとって万博公園とは憩いの場。 なんでもできる広い場所。 そこにある太陽の塔とは、【なんかしらんけど不思議な顔をしたでっかいもの】 かつ、【そこにあって当たり前のもの】 子どものころから家族ででかけ、アスレチックやバトミントン。