見出し画像

三重県鈴鹿市・椿大神社にお参りしてきました

みなさまこんにちは。
今日は夫も私も、仕事が休みでした。

「どこか遠くに出かけたい」

と夫が言うので、出かけることにしました。
行き先は、三重県鈴鹿市にある「椿大神社」です。
つばきだいじんじゃ、と普段は言っておりますが、正しくは「つばきおおかみのやしろ」と読みます。

天気はイマイチ。
南大阪は、朝から冷たい雨が降っていました。

「ま、雨のお出かけもええやん」

と、夫は言います。
夫は、雨降りが割と好きなのです。
風情がある、とかで。私も同感です。

画像1

しかし実際は、雨どころではありませんでした。
大阪から三重県へと続く名阪国道は、雪が降っていました。

夫の車は、ノーマルタイヤです。
まぁ、道路に雪は積もっていなかったので、セーフでした。

画像2

2時間半ほどで、鈴鹿市にある椿大神社に到着しました。
車を駐車場に止めて、参道を歩きます。

画像3

参道は、ところどころに雪が残っていました。
空気はピンと張りつめていて、心身ともに清浄になっていくような感覚でした。

画像4

椿大神社、拝殿です。


本殿には、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)をはじめ、天孫瓊々杵尊(てんそんににぎのみこと)、栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天之鈿女命(あめのうずめのみこと)、行満大明神(ぎょうまんだいみょうじん)、合祀三十二神が祭られています。

詳しくは省略しますが、猿田彦大神は「道開きの神様」として親しまれています。
道案内、つまり迷った時に行く先を教えてくれる神様なのですね。

私と夫は、人生について迷った時、何かアドバイスが欲しい時に、ちょくちょく椿大神社にお参りします。
今回は、特に迷っているわけではないのですが…まぁ今後、いいアドバイスがあればお示しください、といった感じです。

不思議なことに、椿大神社にお参りした後は、これまで自分が考えつかなかったようなアイデアがひらめいたり、迷っていたことが解決できたり、そういったことが起こります。
これもご利益なんだろうな、と考えています。

本殿・拝殿にお参りしてから、拝殿脇道へと進みます。
すると、別宮の「椿岸神社(つばきぎしじんじゃ)」が現れます。

画像5

朱塗りの拝殿が鮮やかですね。

こちらのご祭神は、猿田彦大神の妻神・天之鈿女命(あめのうずめのみこと)です。
芸道の祖神、鎮魂の神、夫婦円満、縁結びの神として崇敬され、神前挙式も行われています。

夫婦円満…
これは何をおいてもお参りせねばなるまい。

また、美容と若返りのご利益をいただけるということもあって、女性に人気の高い神様です。

アメノウズメノミコトさんといえば、天照大御神が天岩戸にひきこもった時に、岩戸の前でヌードダンス(語弊があるが)を披露した神様としても有名ですね。

さて、椿岸神社にお参りしてから、「かなえ滝」へと向かいました。
といっても、椿岸神社の、すぐそこです。

画像6

勢いよく水があふれ、そして流れています。
「かなえ滝」は、恋愛成就の願いをかなえてくれるパワースポットとして、絶大な人気を集めています。

かなえ滝の画像をスマートフォンの待ち受けにすると、恋愛が成就するといわれています。
また、恋愛以外の願いをかなえてくれるとも…

画像7

縦画像を貼っておきますね。
ご自由にダウンロードしてください。

願いが叶うかも…?
(実際には、現地でお参りしてから写真を撮ると、もっと効果があるそうです)
ま、そりゃそうだわな。

椿大神社の境内は広く、ほかにも見どころはたくさんあるのですが…
時間はちょうどお昼。
お腹が空いてきたので、神社参道にある「椿会館」へと向かいました。

椿会館は、結婚式場としても利用されています。
1階にはレストラン、売店もあります。

今回は、レストランでお昼ご飯をいただきました。

画像8

私が注文したのは、「とりめし定食・梅」です。
名物のとりめしに、漬物とお吸い物がついています。
お値段660円。

夫は、刺身や天ぷらがセットになった「椿弁当 梅」を注文していました。
こちらは1430円。
ちょっと豪華です。

「とりめし」は、ほのかに甘辛い混ぜご飯です。
具は鶏肉と人参、しいたけ、こんにゃくで、どこか素朴な味わい。
食べると、気持ちがホッとするような…そんなお味でした。

遠路はるばる参拝に来られた方々の労を思い、先代宮司夫人がふるまったのが「とりめし」のきっかけなんだとか。

帰路は私が運転、夫は助手席でスヤスヤ。
朝は雪が降っていて、ところどころ積もっていましたが、帰る頃にはほとんど解けていました。

椿さんへは久しぶりのお参りでしたが、おかげ様で気持ちがスッとしました。

やはり、神社やお寺にお参りするのは良いですねぇ。
疲れやストレス、もろもろが一気に吹き飛びました。

あ、そうそう。
三重県はお茶の産地でもあります。
椿会館で売られているお茶は、とても美味しいですよ!!

私のおススメは、ずばり「ほうじ茶」です。

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)