見出し画像

「つねに目的を中心に」するための整理術

最近個人的にホットなトピックは「つねに目的を中心に」です。
その時に防ぎたいのが「手段が目的になっちゃうこと」です。

簡単にまとめるとこんなことです↓

・どの施策も「誰にどう思ってもらうか?」が目的。
・施策を「やること自体」は手段。
・「手段(施策をやること自体)」が「目的」になっていないか?
※以前のNoteより

↑を書いた後に、さらに感じたのが

「手段」が「目的」になっていないか?

と同じくらい

「結果」が「目的」になっていないか?


も大切ということです。

ここでいう「結果」とは、
売上、来店者数、新規獲得数などの
いわゆる定量的なもの(数字やKPI)です。

「手段/目標/目的」について書いている
いろんなネット上の記事をみると

↓こんな整理の仕方が多いみたいです。

・目的:最終的に実現したいこと。抽象的で理想的。
・目標:目的を実現するためにやること。具体的な数字。
・手段:目標を実現するための行動、アクション。

↓こんな感じ。

けど、この定義にそって、よくあるこの会話を整理してみます。

「●●施策をやるので、売上目標は達成できます!」
↓↓↓
・目標:売上の達成
・手段:●●施策をやる

となりますよね。

けど…もう一歩踏み込んで考えてみると

●●施策をやるので、売上目標は達成できます!

何で売上があがるんですか?

若い女性が、おしゃれな写真を撮りたいと思って、たくさん来てくれるからです!

という感じだと思います。

この会話を整理してみると

目的:若い女性に、おしゃれな写真を撮りたいと思ってもらう
手段:●●施策を実施
結果:来店者が増え、売上があがる

ということなので、
売上目標の達成は、施策をやる「目的」になりません。
むしろ「目的」を達成した「結果」なのかなと思います。

「つねに目的を中心に」
「手段や結果を、目的にしない」
というのはこんなイメージになります。

それぞれの定義は、

・目的:誰にどう思ってもらうか(お客さん、働く人)
・手段:目的を達成するためにやること(施策、キャンペーン)
・結果:目的を達成した後に見込まれる成果(数字、KPI)

なのでこんな感じです。

OMOとは「お客様の体験がより良くなることを、オンライン&オフラインで実現しようという考え方」だと定義しましたが

OMOを整理すると

・目的 :お客様の体験がより良くなる
・手段 :オンライン&オフラインで
・結果 :売上があがる、来店者が増える

ということになります。

なのでOMOは「つねに目的を中心に」考えていないと実現できません。

OMO推進部の肝になる考え方です。

余談ですが
目的を中心に考える を英訳すると
Focus OPurpose
らしいです(Google翻訳より)。
英語三文字に略すとFOPですね…!

「それFOPできてる?」みたいな感じに流行らせられないかな~と画策しています。笑

という冗談はさておき

「つねに目的を中心に」
「目的とは、誰にどう思ってもらうか?のこと」
「それを達成するための手段と、達成した後の結果は?」

くらいのノリで整理していくと、
色んな取り組みがもっともっと進んでいきそうな気がしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?