2023年6月11日(日)雨

6月11日、昨晩は、入院していた母が退院して、ホッとしていました。

寝る前に、ストレッチを行い、布団に入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

気持ちが穏やかで落ち着いていて、眠気があったので、すぐに入眠することができました。睡眠の方は、中途覚醒があり、中途覚醒後は、学校に通っている夢を見ていました。

朝8:30くらいに目が覚めて、横になっていましたが、眠れなかったので、9:30くらいに起きることにしました。いろいろ忙しかったので、今日はのんびり過ごそうと決めて、のんびり過ごしました。

起きて、朝食をいただいて、朝食後に荷物が届きました。気仙沼の唐桑御殿つなかんのサウナを作るクラウドファンディングに参加したのですが、お礼のTシャツが届きました。たいへんうれしかったです! それにしても、サウナ作り始まっているそうで、ツイッターにて拝見していますが、サウナを作っているところを見られるのは、たいへんありがたいなぁと思います。つなかんの海のおとなりのサウナ、たいへん楽しみです!

荷物を受け取った後、シャワーを浴びましたが、気持ちが前向きだったので、調子を崩すことなく落ち着いてシャワーを浴びることができました。

シャワーから出て、ぼーっと過ごしました。Youtubeさんの野球動画を見ていた感じです。

昼食をどうするか考えたのですが、家でいただくことにして、近くのスーパーにて昼食の買い物をして、家に帰りました。家に帰って、昼食を作っていただきました。

今日の昼食は、納豆たらこスパゲッティ、レンジでチンした野菜、お豆腐、コロッケです。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

昼食後、洗い物をして、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「「人新世」時代の文化人類学」と、中沢新一さんの本「ポケモンの神話学」です。

放送大学の教科書「「人新世」時代の文化人類学」は、第2章「人新世とグローバリゼーション」を拝読しました。

グローバリゼーションとは、大辞林より「世界規模に広がること。政治・経済・文化などの諸領域の仕組みや制度が、国を越えて地球規模で拡大することをいう。グローバル化。」という意味だそうです。

冷戦体制崩壊後、世界で相互依存関係が著しく強まり、社会や文化の在り方が大きく流動化することになった。その結果、権力、資本、情報のフロー(流れ)が国境の壁を越えて文字通り地球規模に拡大したのである。グローバリゼーションを牽引するイデオロギーは「新自由主義」と呼ばれる。

僕は、新自由主義がどのように起こったのか、知らなかったので、たいへん勉強になりました。

グローバリゼーションがもたらした悪影に対する不満が「グローバリゼーション疲れ」として噴出したものとして分析される。こうした他者排斥主義は、世界各地で盛り上がりを見せており、わが国と近隣東アジア諸国の間にも同様の動きがある。つまり、国境を越えて世界中を結びつけようとするグローバリズムの流れが、今度は、国境を強化する反動的なナショナリズムの流れへと反転し、各国家の内部に向けて逆流し始めたのである。

ただし、こうした現象を、道徳的な観点から、「他者への寛容が失われた」と嘆くだけでは不十分である。他者排斥型ナショナリズムに傾倒する人々は、マイノリティーや移民等の低所得者の増大に危機感を抱いている。そして、その危機感がいつの間にか文化的アイデンティティの防衛へと転化する。EU離脱やトランプを支持した有権者の動機は経済的理由ではなく文化要因だったという指摘もある。

お話、たいへん勉強になりました。ナショナリズムについては、気を付けてみていこうと思いました。お話ありがとうございました。

「人新世」時代の文化人類学 (放送大学教材) | 大村 敬一, 湖中 真哉 |本 | 通販 | Amazon

中沢新一さんの本「ポケモンの神話学」は、今日のトーテミズムを拝読しました。ポケモンにはいろいろな種があり、それぞれ生息地が違い、強さがそれぞれ違うところがあり、いろいろ分類分けで来ているところが、レヴィストロースがお話した「野生の思考」が働いているところで、すごいところだとお話してくださいました。たいへん面白く興味深いお話でした。中沢さん、お話ありがとうございました。

ポケモンの神話学 新版 ポケットの中の野生 (角川新書) | 中沢 新一 |本 | 通販 | Amazon

読書後、本を読み終えたのが、16:00くらいだったのですが、両親といろいろお話を楽しみたかったので、早めに実家に帰ることにしました。

実家に着くと、母が夕食を作っているところで、母といろいろおっ話を楽しみました。実家に帰っても、あまりお話で来ていなかったので、今日はゆっくりお話しできて、よかったです。

母に、母のおかあさんが亡くなった年齢を聴いたのですが、79歳とのことで、母は今年76歳になるそうです。いろいろ考えさせられました。

僕がトイレに入っているときに、父がトイレに行きたかったみたいだったのですが、父が待っていられなくておしっこをおもらししてしまいました。なかなか考えさせられました。

夕食は、納豆ごはん、父が買ってきてくれたお刺身、母が作ってくれたサラダと大根の煮もの、父が焼いてくれたマグロステーキです。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

実家に帰って思ったことは、両親と過ごす時間を増やしたほうがいいな、と思いました。少し考えたいと思います。実家で過ごした時間は、たいへん幸せな時間でした。ありがとうございました。

実家にて夕食後、家に帰りました。家に帰って、やっぱりお腹にきちゃいますね。下痢な感じでした。

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。岩井克人先生と糸井重里さんの対談が、たいへん面白かったです! 拝読していて思うのは、働けるものならほぼ日で働きたいなぁと思います。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

6 ポイントは、温度。 | 『ほぼ日』 という会社。岩井克人✕糸井重里 | 岩井克人 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

家に帰って来て、少し頭痛が現れている感じもあるので、今日は早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、仕事後、至誠堂整形外科を受診して、リハビリを受けます。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

Youtubeさんにて、ゼルダの伝説の音楽があったので、拝聴しました。音楽を聴いていて、気持ちが落ち着いてきます。素敵な音楽をありがとうございました。

Zelda: Tears of the Kingdom ~ Relaxing Piano - YouTube

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?