見出し画像

2024年5月12日(日)晴れ

5月12日、昨晩は、はじめはそんなことなかったのですが寝る前は、上智大学に出掛けてイベントに参加するというプレッシャーにやられて、胃痛がよぎる状態でした。

こんなことは想定していませんでしたが、プレッシャーにやられて調子が悪いので、ほぼ日手帳に思っていることを書き出してみました。こんな感じです。

上智大学に出かけて、ソーシャルフットボールでお世話になっているGobeyondのみなさんとお話することに、ものすごくプレッシャーを感じているのですが、宇宙人と会話する訳でもないので、そんなにプレッシャーを感じなくてもいいと思うのだけれども、本当にプレッシャーに弱いです。よくよく考えてみると、音楽家の谷川賢作さんのLIVEにお邪魔した時は、もっと緊張してもいいのに、賢作さんと普通にお話している自分もいたりして、自分のことでも本当によくわからないところです。

この文章を書いた後、谷川賢作さんとお話する方が、よっぽどプレッシャーがかかるよなぁと思って、上智大学に出かけてGobeyondのみなさんとお話するというプレッシャーから解放されて、胃痛が治まりました。いや本当に恐ろしいものです。

こんな感じで毎晩必死になって、ストレス対処して眠りに就いている感じです。

プレッシャーから解放されて前向きな気持ちに切り替わったのですが、今度は「いろいろお話しないといけない」という強迫観念が現れだして、今日は歯磨きしたら眠れなくなりそうだと感じたので、歯磨きがあきらめて、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

血圧測定を行ったところプレッシャーがすごかったようで、高い方は158ありました。

ふとんに入ってからは、気持ちを落ち着かせて思考が消えてから眠りに就きました。昨晩は眠気が強かったので、早めに入眠することができました。

中途覚醒がありましたが、眠ることができました。途中からは、夢うつつな感じで寝ている感じでした。

朝8:10くらいに起きました。よく眠れたみたいで、起きたときは眠気がなかったことと、前向きな気持ちで起きることができたので、ホッとしました。

起きて、朝食をいただいて、髭を剃り、歯磨きを行いましたが、げぇげぇいいながら歯磨きを行っていました。歯磨きを行っていたら、不安感が強く現れて、調子を崩すのではと心配でした。歯磨きが終わりホッとして、すぐにスージングタッチと呼吸の瞑想を行って、前向きな気持ちに切り替えました。調子が悪くならなくて、本当によかったです。

歯磨きで少し調子を崩してしまったみたいで、トイレに駆け込みました。僕は、ストレスやプレッシャーがすぐにおなかに出てしまいます。下痢にはなっていなかったので、ほっとしました。

時間をかけながら出かける準備を進めて、電車に乗り、四谷にある上智大学に出掛けました。電車内で調子を崩さなかったので、よかったです。

四谷駅から上智大学までは歩いて5分くらいのところなんですね。大学のおとなりに大きな教会があり、大学の建物から大学の歴史を感じました。

上智大学に到着して、大学の方の案内で会場に到着できました。新しく不慣れな場所に出掛けると、不安感は出るものですね。いろいろ確認しながらいろいろ見て回りました。

学生ボランティアの方に案内していただいて会場に到着して、埼玉ソーシャルフットボール協会の運営しているソーシャルフットボール大会のボランティアに参加してくださっている団体「Gobeyond」の学生さんに「ボランティアありがとうございます。」とご挨拶できたので、だいぶホッとできました。

会場を把握できていなかったので、運営の方に質問して場所を教えていただいて、イベント会場を見て回りました。

Gobeyondさんの運営されているイベントですが、協賛企業がいろいろあって、すごいなぁと感じました。

ソーシャルフットボールの運営は、なかなか一般の企業さんには知ってもらえていない状況があり、スポンサーや協賛企業がついてもらえない状況があります。これからの課題というか、これから少しずつ変わるのだと思いました。

イベント会場で、全盲ドラマー酒井響希さんによるドラム生演奏と上智大学のビッグバンドとの共演のJAZZのLIVEがあり、拝聴しましたが、たいへん素晴らしいLIVEでした! 鑑賞できてよかったです。

酒井さんがお話されていましたが、「ハンディがあっても、いろいろできることを伝えていきたい」とお話されていましたが、本当にすごい方だなぁと思いました。ご活動応援しています。

LIVE鑑賞後、昼食をいただきました。カレーが販売されていたのでいただきました。たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。

昼食後、イベント会場に戻って、「日仏ブラインドスポーツ界を代表する3人のレジェンドによるトークショー」を拝聴しました。お話、たいへん面白いお話で勉強になりました。

上智大学の学生さんでGobeyondの活動に参加されている司会の方が、「共生社会を創るアクターを育てたい」とお話されていて、皆さんがどのような思いで活動されているのかがわかって、よかったです。

フランスのブラインドサッカースポーツディレクターのシャルリ・シモさんがお話されていましたが、「普通と普通ではないということで分けられてしまう訳ではなく、みんなが普通でいられる社会を目指したい」とお話されていましたが、僕も本当にそのように思いました。お話拝聴できて、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

お話を聞いた後、明日の準備のこともあり、家に帰ることにしました。

電車に乗って新宿に出て、カフェ&ビールの「ベルク」に寄って、昼食をいただきました。ホットドックブランチ、黒ビール、コーヒーをいただきましたが、たいへん美味しかったです! ソーセージのうま味とパンのうま味を味わうことができて、最高でした。ごちそうさまです。

昼食後、電車に乗って、家に帰りました。

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、上智大学の団体Gobeyondの学生の方に送る感想文を作成しました。僕が文章を書くとレポートというよりも感想文になってしまいますが、とにかくお邪魔してよかったこと、いろいろ面白くて勉強になったことを文章にまとめました。文章をまとめて、だいぶ肩の荷が下り、ホッとできました。

文章を書いた後、夕食をいただくことにして、与野本町にある「すき家」にて、温玉カレーをいただきました。たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。

夕食後、家に帰って、のんびり過ごして、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を拝読しました。糸井重里さんのお話は、不安感や心配事が強くてしんどい時の対処法のお話でした。糸井さんのお話は、たいへん参考になるお話だと思います。

僕が不安感や心配事でしんどい時の対処法は、できている自分を思い出す、思い返す、今日やって良かったことを3つ思い出して「よくがんばった!」とほめてあげる方法で、本当に対処して何とかやっていけています。対処が失敗するときもあり、そのようなときは、あまり眠れない夜になりますが、その対処法で僕は何とか一人暮らしを10年続けることができました。

僕も毎日、毎晩たいへんなので、不安感や心配事でたいへんな方を思い浮かべると、本当にたいへんそうだなと思います。よく眠れるよう祈ります。糸井さん、お話ありがとうございました。

ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

すき家にて夕食をいただいた後、家に帰って、実家の母に電話してお話したのですが、母が今日やったことを覚えていないというお話を聞いて、少しやられて電話後、トイレに駆け込むことになりました。母には、介護のデイケアサービスを受けて欲しいと感じています。弟のmasaさんとも相談したいと思います。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ会社に出勤して、お仕事を行います。仕事後、大宮にある「大宮胃腸内科クリニック」にて、先日受けた血液検査の結果を聴きに出かけたいと思います。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?