読書記録 📝 2022.08/13(土) 【この本を読む事になったキッカケは?】 読書•運動を習慣化する方法を学びたいと思い手に取った1冊📚 習慣化の手法を身につける事で人生が変わりました。 #読書記録 #本好き #習慣化 #メンタリストDaiGo 【血肉にすべき行動は?】 ①"小さな習慣"を1つずつ身につけていく いきなり大きな習慣を身けるのは難しい、細かく小さくして簡単に始められる内容にする。 ※毎日10ページ読書→まずは毎日1ページ読書 ②"もうどうにでもな
読書記録 📝 2022.8/6(土) 8月は習慣化についての読書記録です🎐🌻 去年受験したケアマネ試験に必要と感じた2つのスキルが"勉強法"と"習慣化"でした。 習慣化を学ぶ事で目標達成率が格段に上がりました💡 今月も学びを血肉にします🙇♂️📚 【この本を読む事になったキッカケは?】 "習慣化"の習得の第1歩として「薄くて読みやすそう」と気軽な気持ちで手にした1冊でした。 #読書記録 #本好き #習慣化 【血肉にすべき行動は?】 ①必ずフィードバックする
読書記録 📝 2022.7/30 【この本を読む事になったキッカケは?】 メンタルケアを中心に多分野で活躍する飲み仲間が薦めていた本です📚 精神疾患をもつ患者様との関わりが多く、対応に今より深みを持たせる事ができればと思い手に取りました。 #読書記録 #本好き #番外編 【血肉にすべき行動は?】 ①治療や薬について質問された際の対応 「薬や治療の事は主治医に聞いて下さい」だけでは薄い。 "真意"について尋ねてみる。 ※「何か思う事がありますか?薬について心配事があり
読書記録 📝 2022.7/23 【この本を読む事になったキッカケは?】 組織についての学び4冊目、自分が人に弱さを見せるのが苦手だったこともあり手に取った1冊でした。 #読書記録 #本好き #心理的安全 【血肉にすべき行動は?】 ①"替えの利かない人物"になろうとしない。 影響力や地位に固執すると現状を維持しようとする。 習得した技術や知識はいち早くチームで共有し仕事を手放す仕組みや組織にする。 ②組織で働く上で知性には3つの段階がある、それぞれの現状を理解し、
読書メモ📝 2022.7/16 【この本を読む事になったキッカケは?】 "新人スタッフの不安" を知りたいと思い手に取った1冊です、 入社したての頃に自身も感じていた不安や、それによって引き起こされる仕事のパフォーマンス低下を詳しく学ぶ事ができました。 #読書記録 #本好き #心理的安全 #VUCA #読書メモ #エイミー•C•エドモンドソン 【タイトル】 恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす https://amzn.asia/
読書メモ📝 2022.7/9 【この本を読む事になったキッカケは?】 会社のスタッフが増える事により様々な問題が起こり始めた時に「心理的安全」という言葉に興味を持ち手に取った1冊でした。 #読書記録 #本好き #心理的安全 #組織 【タイトル】 心理的安全性のつくりかた https://amzn.asia/d/5tdouZL 【血肉にすべき行動は?】 ① ヘルシーコンフリクト(健全な衝突)でチームを育てる コンフリクト(衝突)の3タイプ 1.人間関係→「あの
【この本を読む事になったキッカケは?】 今月は"組織"について学んだ内容を上げていきます。 自身の仕事を部下に任せていく事について悩んでいた頃に出会った1冊で、"任せる"つもりが"丸投げ"になっていた事に気付かせてくれました。 #読書記録 #本好き #組織 【タイトル】自分がいなくてもうまくいく仕組み https://amzn.asia/d/dofCITz 【血肉にすべき行動は?】 ①"任せて任さず" 「この部下なら任せた仕事の60%くらいなら出来るかな?」と感
【この本を読む前は?】 新治療院の院長に就任、管理職やリーダーシップについて学び直そうと考えていた時、 "謙虚なリーダーシップ"というタイトルを見て「自分に足りないものを補ってくれそうだな」と思い手に取った1冊でした。 #読書記録 #本好き #謙虚なリーダーシップ 【タイトル】 謙虚なリーダーシップ――1人のリーダーに依存しない組織をつくる https://amzn.asia/d/7ccamM8 【血肉にすべき行動は?】 ①相手との関係レベルを知る •レベル-1
"組織"と"マネジャーの役割"についての学びです、 管理職として知識が全くなく困っていた時期に、尊敬する方から「管理職になるなら絶対読んだ方がいい」と教えていただいた1冊でした。 著者が様々な会社のマネジャーを35年に渡り観察研究し「マネジャーすべき行動」を分かりやすく事例も踏まえてまとめてくれています。 #読書記録 #本好き #テレサ•アマービル #マネジャー #リーダーシップ #小さな進捗 【タイトル】 マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進
2022/06/16(木) #読書記録 #時間術 #効率化 #本好き#読書好き とある方から「読書した内容は文章にしてみた方が良い、これは呼吸の様なもの」と教えてもらったので早速、呼吸してみました😁 ※読書→息を吸う 文章化→息を吐く インプット(息を吸う) アウトプット(息を吐く) 分かりやすい例えですね 【テーマ】SMART CUTS 時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS https://www.amazon.co.j