橘 大悟

1991年生まれのINFJ。 「不遇な人を助けたい」「正しき人に力を」「他人を不要にし…

橘 大悟

1991年生まれのINFJ。 「不遇な人を助けたい」「正しき人に力を」「他人を不要にし、己を不要にする」という信念を持つ。 世の中の真理を探究しており、その過程で得られた自身の考えを発信していきます。 最近は、自分と同じ内向的な人の生きづらさの解消方法について発信中。

マガジン

  • 内向的な人の生きづらさを解消するヒント

    典型的な内向型人間である自分の経験や価値観、考え方を基にして、どうすれば内向的な人が生きづらさを解消できるのかについて書いた記事を納めています。内向的であることが理由で生きづらいを思っている方の何かのヒントになれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

サイトマップ

(2024/4/29更新)  皆さん、こんにちは。橘 大悟です。  記事の数も徐々に増えてきましたので、サイトマップを作ることにしました。今後投稿予定の記事も記載してます。(ネタ帳には書かれているのですが、お蔵入りさせないように人の見えるところに書いておきます) 自己紹介はこちらです。 【解の一つ】 日常や人生のちょっと抽象的なことについて、様々な解がある中で、私の考える「解の一つ」を紹介しています。 【ロジカルシンキング】 ロジカルシンキングに興味があったり、ロジカ

    • 【note】「スキ」という名の優しい嘘-自分の記事に気付かされる-

       皆さんは、noteにおいて、他人の記事に「スキ」をすることに疑問を感じたことはありますか?  noteの住民にとって、もはや息をするのと同じくらい当たり前な「スキ」という行為。私は図らずも、自分の書いた記事によって、その当たり前について考えさせられることとなりました。今回は、そんな私の気付きの文章です。  私は以前、「優しい嘘であっても許されない【嘘についての考察】」という記事を書きました。投稿日は4月1日、エイプリルフールということで「嘘」をテーマに投稿したものです。

      • 少しの傲慢さで自分の心を守る【内向的で生きづらい人へ】

         「傲慢さ」というと、どういうイメージを持つでしょうか。恐らく、良いイメージを持つ人はいないと思います。キリスト教では「傲慢」が七つの大罪の一つに挙げられるなど、人が持つ悪い面と認識されていると思います。  今回は、そんな傲慢さを少し用いることで、内向的な人が自分の心を守る考え方を紹介します。内向的な人は、他人からの心ない言葉で簡単に傷付いてしまうことがあります。そんな時に、この考え方を用いることで、心への負担を軽減することができるようになるので、是非とも実践してもらえれば

        • 優しい嘘であっても許されない【嘘についての考察】

           本日はエイプリルフールということで、テーマは「嘘」です。  嘘はいけないこと、というのは常識ですが、優しい嘘であればついても良いと思う人もいるかと思います。  今回は、嘘は何故いけないのか、優しい嘘でもいけないのは何故なのか、優しい嘘よりも良い選択肢について、私の考察を書いてきます。  人間関係には必ずついて回る嘘について知ってもらうことで、それを人生に活かしてもらい、良好な人間関係構築の一助にしてもらえれば幸いです。 1.嘘は何故いけないことなのか①嘘がいけない理

        • 固定された記事

        サイトマップ

        • 【note】「スキ」という名の優しい嘘-自分の記事に気付かされる-

        • 少しの傲慢さで自分の心を守る【内向的で生きづらい人へ】

        • 優しい嘘であっても許されない【嘘についての考察】

        マガジン

        • 内向的な人の生きづらさを解消するヒント
          5本

        記事

          【解の一つ】幸せの本質【如何にして幸せを感じるか】

           幸せになりたい、これは全ての人が望むことでしょう。しかし、日本の義務教育では幸せになる方法は教えてもらえません。親も先生も先輩も、誰も明確な答えを教えてくれることはないと思います。  本稿では、幸せの本質と題して、如何にして人が幸せを感じるのかについて私なりの見解を述べてみます。人によって様々な幸せの形があると言われる中で、これは誰にでも当てはまる幸せを感じる方法ではないか、と思えることを考察しています。  この世が生きづらい方、幸せでないという実感のある方にとって、少

          【解の一つ】幸せの本質【如何にして幸せを感じるか】

          自分の理想の定め方【内向的で生きづらい人へ】

           今回は、内向的な人へ向けた自分の理想の定め方について書いていきます。これが定まることで、自分が人生において何をすべきなのか、これからどこに進んでいくべきなのかが見えてきます。そして、自分で自分を評価する基準を作ることができます。 1.自分の理想とは何か 本稿で言う自分の理想とは以下のようなものです。 自分が心の底から思う在りたい姿、自分の価値観を表現した状態 自発的に望んでいること 一生を掛けて目指し続けることができる、或いは一生意識して留まり続ける境地  以下の

          自分の理想の定め方【内向的で生きづらい人へ】

          自分の理想を基準に考える【内向的で生きづらい人へ】

           これまでの記事(末尾関連記事ご参照)で、世間の常識に自分を当てはめないことや、それは悪いことではない理由について書いてきました。  本稿では、世間の常識に自分を当てはめる代わりに、自分の理想を基準にして自分と向き合うことについて書いていきます。そうすることで、生きづらさが和らぐとともに、自分の生き方に納得感を持つことが期待できます。  生きづらさの原因は、世間の常識に自分を当てはめることだと書いてきました。それをやめれば、生きづらさは和らぎます。しかし、同時に、何を基準

          自分の理想を基準に考える【内向的で生きづらい人へ】

          世間の常識から外れても罪悪感を抱く必要はない理由【内向的で生きづらい人へ】

           前回の記事での主張を補足する意味で、自分を世間の常識に当てはめず、そこから外れてしまっても罪悪感を抱く必要はない理由について書いていきます。 本稿が、常識に縛られない考え方ができるきっかけになれば幸いです。  自分を世間の常識に当てはめようとされている内向的な人の中には、常識に従うことが正しいと思っている方もいるかもしれません。  確かに、常識とは世の中の多数の人が共有する意見や考え方で、一種の正しさのようなものをもっています。それに従う人も同時に正しいと思えるかも

          世間の常識から外れても罪悪感を抱く必要はない理由【内向的で生きづらい人へ】

          自分を世間の常識に当てはめない【内向的で生きづらい人へ】

           noteを始めて3か月半、他の方の記事を読んでいると、様々な理由で生きづらさを感じている方がいることに気付きました。特によく目についたのが、16personalities診断がINFJの方の記事でした。  私も、16personalitiesはINFJ、ストレングスファインダーでは「内省」、「慎重さ」、「親密性」などが上位に来る典型的な内向的人間です。  私も内向的であることが原因で、生きづらさを常に抱えながら生きてきました。しかし、どうすればこの生きづらさを和らげられる

          自分を世間の常識に当てはめない【内向的で生きづらい人へ】

          有料記事への挑戦から学べる様々なこと

           有料記事への挑戦を宣言し、実際に有料記事を投稿してから10日ほど経ちました。少し遅くなりましたが、挑戦の結果とそこから得られた様々な学びについて書いてきます。  また、今回の挑戦によって、今後のnoteの活動方針についても考えることとなりましたので、併せて書いています。  関連記事は末尾にリンクがありますので、良ければご覧ください。 1.数字面の結果①販売数  この記事を書いている3/7時点で、数名の方が購入をしてくれました。いずれもフォロワーの方で、記事にスキをし

          有料記事への挑戦から学べる様々なこと

          note有料記事販売時に考慮すること【副業と確定申告】

          (本文は最後まで無料で読むことができます)  先日、下の記事で、有料記事への挑戦を皆さんに推奨していました。  その記事のコメントに、副業や確定申告の仕組みなどが分からないために挑戦に躊躇する人がいそう、とご指摘がありました。確かにその通りで、その説明をしないで有料記事への挑戦を薦めるのも無責任との思いから、本稿で最低限の説明をしておきたいと思います。  本稿は、主に以下の方を対象に、副業や確定申告の要否判断や確定申告書の提出方法についての記事となっています。 会社員

          有料
          100

          note有料記事販売時に考慮すること【副業と確定申告】

          正しさは何故負けるのか【貴方の正しさを実現する方法】

           一般的に「正義は勝つ」と言います。多くの創作物はハッピーエンドで描かれ、正義が勝ってお話は終わります。しかし、現実はどうでしょう。本当に正義は勝っているでしょうか?  私は、正義は負け続けていると思っています。そうは言っても、「最後はかならず正義が勝つ」と仰る方もいるかもしれません。しかし、それは正義は負け続けて、最後の最後に勝つ、ということです。良くて1勝1敗、悪ければ1勝99敗かもしれません。負けていることの方が多いのです。  貴方はこれまでに、自分が正しいと思って

          有料
          100

          正しさは何故負けるのか【貴方の正しさを実現する方法】

          note㈱の赤字から考える有料記事への挑戦

           noteに投稿を始めて約3か月、有料記事の執筆や購入経験がない私がこのテーマについて書くのはおこがましいことですが、有料記事について思うところを書いていきます。  本稿は以下の方々に向けて書いていますが、それと同時に、自分に対して向けた記事でもあり、私のnote執筆活動における決意表明でもあります。 noteというプラットフォームが好きな人 有料記事を書いてみたいけど躊躇している人 有料記事を購入したことがない人 1.note㈱の業績①2023年11月期決算  

          note㈱の赤字から考える有料記事への挑戦

          【世の中についてちょっと思うこと】否定には代替案が必要

           いじめや誹謗中傷のニュースなどを見たり、自分の意見はないのに他人の意見を否定するような人を見かけると、寛容さが失われているな、と感じるともに、無意味な否定が横行していると思ってしまいます。  今回は、否定する人と否定された人それぞれに向けて、私の意見を述べていきます。 否定する人へ  私は、誰かを否定する際は必ず代替案を添える必要があると考えています。なぜなら、ただ相手を否定するだけでは意味がないからです。 否定をするには、以下2つの前提条件があると考えています。

          【世の中についてちょっと思うこと】否定には代替案が必要

          【解の一つ】相互フォローについて【有効性とフォローの本質】

           本稿では、先日投稿した記事で触れた「相互フォロー」について以下の内容を取り上げます。 相互フォローの有効性とその理由 フォローの本質とは 上記を踏まえて、どう考えるべきか  本稿では、できるだけ客観的な視点から相互フォローやフォローについて書いていきたいと思っています。 1.相互フォローとは 相互フォローとは、SNSにおいて二人の利用者が互いに相手をフォローしあうことですが、ここで言う相互フォローとは「相手がフォローバックしてくれることを期待してこちらからフォロー

          【解の一つ】相互フォローについて【有効性とフォローの本質】

          【ロジカルシンキング】帰納法で考えるフォロワー数の増やし方【フォロワー10,000人以上noterの数字から学ぶ】

           今回は、以前投稿した「ロジカルシンキングのすゝめ」の応用力の項で紹介した帰納法について扱います。 ロジカルシンキングのすゝめ -有用性と活用の方法-|橘 大悟 (note.com)  また、帰納法を実践した具体例として、フォロワー数10,000人以上のnoterの方々の数字を調査し、そこからフォロワー数を増やす方法について、幾つかの仮説を導き出したいと思います。  本稿は、ロジカルシンキングを身に付けたいと思う方に向けて、帰納法の仕組み、扱い方を具体例を交えてお伝えす

          【ロジカルシンキング】帰納法で考えるフォロワー数の増やし方【フォロワー10,000人以上noterの数字から学ぶ】