見出し画像

多文化共生ってグローバル?

ひとことで表しやすいから「多文化共生」って言葉をつかっているものの、グローバル活動、と思われるのはちょっと違うなと最適な呼び名をいつも探しています。

TOEIC満点、外資で重職、だったとしても、意識的でも無意識的でも差別主義だったり、自分が属していない層に全く理解のないひともいる。

グローバルだから多文化理解が進んでいるとも限らない。

だから自分がやりたいのはグローバル人材育成だったり、その一部ではなく、あくまで

文化や常識が違うけど、同じ人間として、根本は同じだから余計な摩擦は減った方がいいよね

というスタンスのところ。

売る、関わる、雇用する、学ぶ、に集中できるように、多文化ギャップのところをサポートする

漠然とスムーズにうまく行かない関係を、言語化したり翻訳や日本語研修による(語学の面から)改善する

そんなスタンスでお仕事しています。

外国だけ、ではなくて日本のなかの異文化も。
言葉にできないだけで、困りごとやニーズがある層がたくさん。
でも、そこは「お金にならない」からビジネス上手のひとは切ってしまう。
多文化が共生して、そしてお金も回る仕組み、すこしずつ考えていけたらなと思っています。

多文化共生メインのお仕事フリーランス
http://every-root.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?