◇学び好きで学び作り好きの毒舌さん◇

教材作成を中心に、教育周り全般。 個人塾・テキスト制作・日本語レッスンなど。 データサ…

◇学び好きで学び作り好きの毒舌さん◇

教材作成を中心に、教育周り全般。 個人塾・テキスト制作・日本語レッスンなど。 データサイエンスに関心あり(詳しくはない) なんだか色々あった人生、社会に時々毒づいてます。 https://kyozaisakusei.studio.site

最近の記事

  • 固定された記事

お仕事としてできること

ご依頼・ご質問はこちらから。 alglobal4510@gmail.com 対応可能分野教材・マニュアル・テキスト作成、講座作成サポート ・後継者育成(伝統技術、工芸、地域の技術など)用マニュアル、教材・講座化 ・NPO、任意団体の冊子、教材、テキスト作成、講座サポート ・インバウンド、アウトバウンド関連テキスト、教材 ・外国人雇用関連マニュアル、教材、テキスト作成(日本語サポート付き) ・代替医療系講座サポート、教材、テキスト作成 ・学び系コンテンツの講座化、教材作成サ

    • ホームレスか否かを決めるもの。

      最近不思議だなーと思うことがあって。 例えば、何年も前に社長を退いて、客観的にみれば 「一般の人」である人が、本人は社長気質が抜けない。 そして仕事を探すときには「社長」レベルを探す。 もちろん、それだけの経験やスキルを積み重ねてきた人はそれで全然OKなんだけど、単にまっすぐレールを進んできて、順調に出世して、、って良い会社や良い職について辞めたあと、それを自己認識では、まだ継続させている人が多いな、ってこと。 例えば、自分のタイプは、翻訳やってました、日本語教師やってまし

      • Uopeople揉め事は平常運転と思うようにしたら気が楽になりました。

        2014年位?に出始めのuopeople見つけて入学、介護や子育てで続ける余裕なくて、ログインせずにドロップアウト。 で、2020年位に「再入学しませんかお誘いメール」(笑)がきたので再入学したのですが、だいたいなんもない時はいいんですが、イレギュラーなこと起こるとトラブる。 ・方針がいつもアップデートして変わるのにアドバイザーがついてこれない? ・変更にイレギュラーな事情がかぶるケースが想定されてない ・たぶんアドバイザーにあんまり権限ない からか、なにか問い合わせて

        • 起業、と一括りにいっても。

          会社に久しぶりに属するまでは、起業って違いがあるってあんまり意識しなかったな。 会社辞めて、の起業ってチャレンジャーで偉い みたいな風潮あるけど、会社辞めてのは、安定の土台があるから比較的簡単だし、原資があるから始めれるよね。 それになんで◯◯講座、みたいなのにすぐお金はらいたがって資格集めるのか疑問だったけど、起業はしたいがアイデアがない時、それを使えば「起業」はできるし、ビジネスとして当たり前の流れだったんだね。 稼げばいいわけだしね。 なんとなく起業ってゼロベ

        • 固定された記事

          社会復帰したらエネルギーが削られました。

          社会復帰って、 ドロップアウトしたり、家庭に入ったり、引きこもったり、病気療養したあとに目指す「目標」の場所だと思って、ここ10年以上過ごしてきたわけだけど。 声を大にしていいたい。 ・ゆっくりメンタルとか身体治せ ・無理して引きこもり脱出しないで、自分のベースで復帰しな ・会社のルールにそぐわなくなるのは経験値が上がって価値観が変わったからだから育休明けとか自分が悪いと思うな と。単に社会は、普通に毎日が、だれかを支える必要もなく、キャリアアップにエネルギーや時間を使え

          社会復帰したらエネルギーが削られました。

          社会復帰してみたら「支援」の仕組みが見えたはなし。

          自分に合わない、自分らしくない場所でも、時々は「違う場所」に身をおいてみるのも必要なんだな、と感じたはなし。 長年、なんかいろいろ大変で、いろいろ「当事者」としての経験が積み重なりすぎて、当事者にしかわからない部分を発信とかしていくべきなんだとおもっていて、ずっと右往左往していたのだけど。 でも、どうやっても腑に落ちない部分がずっとあって、当事者の困りごとを助けれるはずの層(お金もち、時間持ち、健常者など)が確かにその活動を社会起業や任意団体としてやっているのにも関わらず

          社会復帰してみたら「支援」の仕組みが見えたはなし。

          社会復帰から感じた普通ってほんとに目指すべき場所?って疑問

          ずっとギリギリの毎日だったから、 普通になれないことや、普通になるべき、をずっと義務に感じてきた、というか追われてきた感がある。 で、普通の場に属した時、これが普通でいいのだろうか、になってる。 フリーランスだったり、過労で倒れてたりして儲けや安定はほとんどない生活だったが、ひととの関わりは恵まれていたし「普通じゃない」という自覚があったからこそ、いつもなにかスキルアップすべきという概念に追われたり、人間性も高めないとクライアントさんとなるような大きな会社のひとや、社長さ

          社会復帰から感じた普通ってほんとに目指すべき場所?って疑問

          会社に属することと不登校。

          このところ、十数年ぶりに会社に属しはじめたりしてる。 一応同時に教材やこども関係のお仕事も並行してるわけだが。 安定、のなかで感じたこと忘れたくないなあと文字にしておく。 会社に属する、ということは覚えたり期限に合わせたりすることは必要でタイムマネジメントやスキルが大事になってくるけど、 「考える」 からは遠ざかるんだなと感じた。もちろんマネジメントとか効率化とか思考はするんだけど外部にあるものをどうするかの思考、いわばパズル的頭の使い方で、思い悩む・考える、が必要

          久しぶりに社会に適合しようとしている話。

          長年、介護&子育て、プラス自分の持病で、稼ぐ金額は低くとも在宅でやれることしか選べなかったので、児童扶養手当や医療費の助成などとうまく組み合わせながら生活してきたわけで。 別に頑張りたくないわけでもなかったけれど、頑張れるほどの余力があったわけでもなく。 そして、頑張って、もっと自分が倒れるよりは、「児童扶養手当なんでいらない!」って言えるほど稼げるようになるプライドなどどうでもいいことだったし。笑って(ある程度)元気に過ごすことのみが義務。 そんな綱渡りの生活をしてい

          久しぶりに社会に適合しようとしている話。

          成功する支援、煙たがられる支援。

          一時期話題になったこれ。 上から目線の、教材扱いの実習。 本人たちはそんなこと気づきもしないのだろうけれど。 なんか結局不登校支援もそうだけどさ、めっちゃ血気盛んに支援支援、騒いでいる団体より、ただただ手弁当でやっているところにこどもは集まるというもの。 手弁当がいいって意味ではなく、実働分はボランティアはするべきじゃない。そことは別に、手弁当でもやっている人のとこに集まるという意味で。 助成金(政治向き)や学校やメディア(大人の承認欲求向け)に目が向いている支援って、的

          成功する支援、煙たがられる支援。

          多様性って会議っぽい。

          常々思っていることがあって。 「多様性」ってきれいすぎるなあと。 揉めごとなく、会議の意見相違、くらいのテンションで、違いを認めようだの、違いを理解して、だの、やっている感じ。 ほんとに多様なことって、カオスだと思うんだけど。 それでたくさん衝突したり、問題起こって、それでも双方どうにか諦めないで、中庸みつけて、折り合いつけて、バランスが取れていくものだと個人的には思う。 だから最近の「多様性」は教科書や理論が中心な、実践を伴っていない 痛みも感覚も、理論のなかだけのや

          地方の英語教育について。

          一応教材作成のほかに、英語関連も密かにやっているので(笑) 思うこと。 地方で習い事、ってそんなにない。 だからとりあえずスイミングか英語、って家庭が多いような気がする。 うちはシングル、びんぼーなのと、自分で教えたほうが早いので、スイミングも小1くらいにちょっとだけ、英語もイベントごとに参加する程度だった。 ただ、ずっと習うには、英語が中途半端な教室も多い気がする。 あっという間にこどものほうがレベルを超えてしまうような。 今はオンラインで、地元に拘らず講師を選べると

          厭世家にも人に褒められたい感情が残っていたはなし。

          noteに書いたりすることだけじゃなく、まあ20代からいろいろあったから、社会の冷たさとか、支援ビジネスの薄っぺらさとか、承認欲求のなれの果てとか、とかく「普通」の生活、ビジネスで成功することや、起業や、コミュニティに関して、参加はするものの、温度感は違っていて、その温度感を認識して、鬱状態になる、っていう社会不適合者だなと思うわけだが。 不適合といっても、「適合できないのが悪い」とは思っておらず、今の社会に適合できる人は逆にもっと病むか、人のこころがわからない人になると思

          厭世家にも人に褒められたい感情が残っていたはなし。

          引きこもって、いろいろ書きたいからプロフィールを変えた。

          最近、ひきこもりたい、というか散歩はしたいし買物も行きたい、フットワーク良くアクティブではあるんだけど、あまり人と関わりたいフェーズじゃないなー、と思ってプロフィールを変えました。 仕事用に書くんじゃなくて、ただ人と会わない話さない中でも、思考はしちゃうのでそのあたりをnoteに入れ込む感じで。 なんかコミュ障ではたぶんないんだけど(シェアハウスとか住んでたし、知らない人の声かけるのも苦手じゃない)あまり人と関わりたくないフェーズ。 仕事的な意味でも、ビジネス的な思考が

          引きこもって、いろいろ書きたいからプロフィールを変えた。

          不登校支援ビジネスを横目で見て思うこと。

          不登校関連の活動を長年見てきて、最近不登校ビジネスが盛況だなと思う。 うん、そのニーズはあると思ってた。 でも同じ立場の人からお金とりにくいんだよねー、どこか企業がやればいいのに、も思ってた。 でも実際やってるのみると、ニーズに届いてないんだよね。 キーワードが共通しているだけで。 学習の機会を平等にすべきだなーとほんとに思っているのか、 ミッションバリュービジョンにそれらしい言葉を並べているだけなのか。 需要と供給の「ビジネス」じゃなくて、 弱者ビジネスだと感じてしまう

          不登校支援ビジネスを横目で見て思うこと。

          40代の仕事探しのはなし。

          一応自営もやっているし、ずっと「仕事」は続けてきているのだけど、こどもも大きくなってきたので、定期的な安定したこともしたいな、と思いリサーチを始めているこの頃。 まあ、難しいのはわかってる。 でも数撃ちゃ当たるかな?と。 ただやっぱり私は抱えているマイナスのものが多すぎるので「健全な職・会社」ってはなから切られるんじゃないかと思ってる。 言ってないけど鬱だし、パニック持ちだから在宅しか探せないし、パワポとか教材作成とかでつかい続けているけどMOSとか取っているわけじゃな