見出し画像

今年の秋色ポタージュは少し早い フランス・ポタージュ

黄色野菜のポタージュ"Potage de Légumes jaunes"

ポタージュが好きだ。
よく作る。
簡単だし、余り野菜をちょこちょこ入れて冷蔵庫のお掃除にも良い。

しかし、実は旅先の外食では余り選ばない。
旅先で選ぶのはごろごろ野菜が入った食べるスープみたいなものの方が多いから。

コースメニューで食べた時にお洒落に少しだけ出た事はあった。でも一人旅で入る食堂の定食メニューにはあまり無い様な…気のせいかな?
とにかく外では食べないが、スーパーで買ってホテルの部屋で食べる事は多々ある。

フランスのスーパーで見るポタージュは野菜の組み合わせが小洒落ていて、パッケージを見ているだけでも飽きない。
美味しかった組み合わせは書き止めておくが、結局作るのは余り野菜を使ったものばかりだ。

バターナッツ南瓜を貰った。
それだけでも美味しいんだけど、せっかくなので人参や少しのトマト、黄色パプリカ、さつま芋と家中の秋ものを集めて煮て潰す。
生姜やスパイスを加えたら、より秋らしい見た目と味になる。

バターで炒めて作るのも良いが、最近はギリギリの水分でゆっくり煮た野菜をミキサーにかけるだけのものが気に入っている。

ミキサーにかける時に、少しだけバターを加える。
よりヘルシーで野菜の味がダイレクトに感じられる上に簡単だ。

気分だけでも野菜不足が解消されて、季節の味にココロもカラダもほっこりする。

普段なら9月なんて残暑で暑くて作りたくも食べたくも無いが、今年は少し早めのポタージュ初めだ。

秋色ポタージュの材料(全て適宜)

玉葱or長葱
南瓜
さつま芋
トマト
人参
黄色パプリカ
生姜 少々
ローリエ 1枚くらい
塩、胡椒 


バター 少々
牛乳 お好みで適宜

生クリーム
ナツメッグ
シナモン

作り方

野菜は鍋に入れて⭐︎を加えて中火にかける。

野菜が柔らかくなったら、ローリエを除き塩胡椒とバターを加えてミキサーにかける。

水又は牛乳で濃度を調整する。

スープは食べる時に弱火で温める。

秋色のパリ

マレ地区の壁の片隅に猫さん発見。
可愛い。
友人のアパルトマンからの景色。
秋色に染まっているが実は8月。
丸々と丸まった鳩さん達。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,913件

#旅のフォトアルバム

38,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?